マガジンのカバー画像

転妻がおくる「現場からは以上です!」

46
転妻(転勤族の妻)の最前線から、日々の想いを考察します。もやもやの言語化を目指して!
運営しているクリエイター

#転勤族

自分で選んだことは我慢して続けないといけないって、それ本当?

自分で選んだことは我慢して続けないといけないって、それ本当?

「転勤族と知ってて結婚したんでしょ」

引っ越しが大変。転勤がツラい。しんどい。
そんな嘆きに対して繰り出されるこの言葉に、

うぉぉぉぉーなに言っとんじゃい!!
愚痴くらい言わせてくれぇぇい!!

と、怒りを感じる転勤族妻はたくさんいる。
本当にたくさんいる。

おそらくこの後に続くのは、「自分で選んだ道なんだから、我慢しなよ」だと思う。これね、本当に我慢する必要ある!?って思うんです。

過去

もっとみる
嫌なことから逃げて、近寄らないようにしていたら「私らしい働き方」になっていた

嫌なことから逃げて、近寄らないようにしていたら「私らしい働き方」になっていた

転妻でも自分らしく生きたいから在宅ワークやってます。

こんな言葉をかかげながら、わたしは日々の発信をしています。

転妻(てんつま)というのは転勤族の妻のことで、夫の転勤について住む場所を転々と変えながら生活している妻たちのこと。
安定した職を得たり、好きな仕事を継続したりしづらいという悩みを多くの転妻が抱えています。

そこにこんな、「私は自分のことをよく知っていて、自身を持って今の仕事をやっ

もっとみる
思ったよりも「いろんな人」の考えに触れていないかもしれない

思ったよりも「いろんな人」の考えに触れていないかもしれない

リアルで話す転勤族のママ友たちや、Twitterやオンラインコミュニティで交流する転妻さんたち。いろんな価値観を持って、いろんな考えをしている人に触れているつもりだったけど、実はそれってだいぶ偏っていたのかもしれない。

先日あるツイートを目にした時に、そんな思いを感じてハッとしました。

転勤族の夫側の考えわたしが目にしたのは、転勤ありの仕事についている男性のツイート。どうやら幼い子どもがいるよ

もっとみる
「生活している」それだけで立派!

「生活している」それだけで立派!

5年前に住んでいた家の近くを車で通りがかる、ということをした時にふと感じた思いがあります。

それは、「生活をしていく」ことが、それだけで立派なんだということ。

今日はこの思いについてくわしく掘り下げていきますね。

※同じ内容を音声で聞くならこちらをどうぞ。

かつて住んでいた家の近くを通って思い出したことわが家は以前、茨城県水戸市に住んでいました。

千波湖という冬になると白鳥や黒鳥がたくさ

もっとみる
「転妻図鑑」はじめたきっかけと、その再開について

「転妻図鑑」はじめたきっかけと、その再開について

2020年の秋ごろに活動を始めた「転妻図鑑」というものがあります。

転妻たちのエピソードを集めた読み物で、noteのマガジンにまとめています。

個人的な諸事情により、4名のエピソードを集めたところでストップしていたのだけれど、再開しようと思い立ちました。

転妻図鑑についての説明は、実際のモノを見てもらったほうが早いので置いておきますね。

どんなきっかけで再開しようと思ったのか、この記事で残

もっとみる
窓の大きさに合うカーテンって本当に必要?

窓の大きさに合うカーテンって本当に必要?

転勤族あるある話のひとつ、「カーテンのサイズが新居に合わない」。

仕方なく新しいカーテンを買ったものの、次の家で使うかもしれないからと昔のカーテンを処分できずにいませんか?

わが家ももれなくそうです。

でもね、窓の大きさに合うカーテンって本当に必要なのかどうか考えてみようよというのが今回のテーマ。

固定概念を破ろうというお話しです。

カーテンを例に出したことからもわかるように、固定概念と

もっとみる
見送る側が感じる特有のさみしさ

見送る側が感じる特有のさみしさ

別れの季節でもあり出会いの季節でもある春がやってきますね。転勤族にとっても、春は大移動の季節です。

引っ越しはまさに別れと出会いの元凶で、親しくなった人とのお別れは寂しく悲しい。

引っ越しして行く側とそれを見送る側のどちらにも寂しさがあるのだけれど、その性質って両者でけっこう違うなと感じてきました。

ここ数年、友達を見送ることが多かったわたしがその違いを掘り下げていきます。

この春に友達が

もっとみる
引っ越しのこと、子どもにどう伝える?

引っ越しのこと、子どもにどう伝える?

今日から3月。
転勤になったよとか、今回はならなかったよーというのが周りでも話題に上ってくるようになりました。

わが家では「うちは転勤族である」ということ、「いつか絶対にこの地を離れる。それはいつか分からないし、ある日突然決まるんだ」ということを子どもに伝えてあります。

※この記事の同じ内容は、音声でも聞けます。

どんなタイミングで伝えるか娘はいま小学校1年生。
この土地にもう5年近く住んで

もっとみる
転勤での引っ越しの思い出がよみがえるクリスマスツリー

転勤での引っ越しの思い出がよみがえるクリスマスツリー

週末に娘とクリスマスツリーを出して飾りつけをしました。

わが家のクリスマスツリーは、賃貸生活に似合わずかなり大きなもの。

大人の背より高く、180cmくらいあります。

このツリーは私が実家から譲り受けたもの(というか、ちょうだい!といってもらってきた)で、私が小学生のころに引越しをした時の思い出のツリーなんです。

父の想いがつまったクリスマスツリー私が小学生のころ、父親の転勤でシンガポール

もっとみる
旅行で行くのと、そこに住むのは全然違う

旅行で行くのと、そこに住むのは全然違う

「いろんなところに行けていいね」

このセリフ、転勤のない友達に言われて転勤族がもやもやする言葉選手権が開催されたらおそらく上位にくいこむことでしょう。

それに対して転勤族が思うこと選手権で優勝するのが「旅行で行くのとそこに住むのは全然違う!」じゃないでしょうか。

実はわたし自身は「いろんなところに行けていいね」って言われたことはないんですよ。

なんでだろ。

覚えてないだけかもしれない。

もっとみる
教えてもほとんどの人が行かないのよ

教えてもほとんどの人が行かないのよ

わたしの転勤生活のモットーは「無理しない」。

人見知りだし、おしゃべりが得意なわけではないので、新しい人と知り合う場面はわたしにとってすごく気を張るシチュエーションです。

だから、無理してまで人と知り合おうと出かけて行ったりはしないんですね。

とは言っても。
せっかくのチャンスがあるなら飛び込んでみよう、流れに乗ってみようという考えも持っているんです。

それでうまくいったこともある。

もっとみる
みんな、人に語れるものを持っている

みんな、人に語れるものを持っている

転妻やってて、ママやってて、主婦やってて思うこと。

みんなね、今の自分になるまでにいろんなことを学んで、それぞれの仕事をして、たくさんの苦労を乗り越えてきている。

今、それが社会に活かせていなくって、1円も産み出せていないかもしれないけれど、だからといって価値がないわけじゃない。

どこかにその経験を必要としている人がきっといる。

私は、転勤族になって、それまでの仕事を辞めてしまった。
だけ

もっとみる
転勤族のコミュニティサイトをはじめます

転勤族のコミュニティサイトをはじめます

ここ最近、やれアウトプットだ、やれネットに想いをのせよう、って暑苦しい投稿が続いているけど、今日も続きます 笑。

だって、すごいんだもん、実際。
その効果が!

今、わたしが取り組んでいるいくつかの挑戦は、どれもSNSでつながったご縁から舞い込んできたもの。

リアルの世界よりネットの方が同じ考えを持っている人に出会いやすいです。

しゃべるよりも書くことの方が話を伝えやすいというわたしの性質が

もっとみる
アウトプットの力を味方につけよう

アウトプットの力を味方につけよう

わたしが転勤生活を楽しもうと思えるようになったのは、ブログを始めて「ネタになる精神」を身に着けたから。

という話を昨日しました。

わたしの場合はブログだったけど、これって「アウトプットする場」であればなんでもいいんじゃないかと思うんですね。

自分の気持ちや体験を外に出す場所。

それがあれば、気持ちを昇華させたり、共感してもらえたり、誰かの役に立って嬉しいと思えたり、話題を提供できて自信がつ

もっとみる