yuka★

日々の仕事での悩みや推しのこと、感じたことをまとめています。

yuka★

日々の仕事での悩みや推しのこと、感じたことをまとめています。

記事一覧

直感で動くタイプではなかった話

Mtibi診断をやってみました 何それって思いますよね? 簡単にいえば性格分析のようなものです 今の若い世代がこの診断をして 自分の属性を理解し、自分意外の相手の属性…

yuka★
8日前
4

感謝をしないといけないイベントが嫌いな話

父の日で賑わっているこのイベントごとが 実は自分の中で苦手です 過去にプレゼントした記憶がありません イベントごとより 父に感謝するイベントが嫌いなのです 小さい…

yuka★
8日前
1

爆発した原因

この2週間で色々あることがあり 爆発をしてしまいました 冷静に今思ったら 周りに 助言を求め過ぎていたのかなと 抱えきれないものを吐き出していたのですが 吐き出して…

yuka★
9日前

今後のケアマネに望まれていること

もうこのご時世 核家族はもちろんのこと 子供が両親を看る、介護する という時代ではなく なりつつある 子供が親を看る概念が 薄れているから 家族のあり方が 変わってい…

yuka★
12日前
5

ケアマネの更新制度について

介護支援専門員と主任介護支援専門員は5年ごとの更新制となっていますが、更新するためにうける研修料金とかける時間が負担になっているのが現実です。 更新制が必要か不…

yuka★
12日前
1

神社巡りとわたし。

いままでのわたしは 年に1回 初詣に神社へ行く程度でした 長女が病気になってからは 癌封じや健康で生きることを 願いながら、去年は神社へ自ら足を運んだりと色々神社へ…

yuka★
1か月前
3

誰のせいでもない

わたしが昔から好きなアーティストのCoccoさんのInstagramでCoccoさんの息子さんが悪性リンパ腫の治療を受けていたことが書かれていた そこに書いてあった文章はまさにわ…

yuka★
1か月前
15

君の声を聴かせて

久しぶりのnoteです 今回は長女のこと 過去note↓↓↓こちらから 長女は骨髄移植(夫の骨髄より)を受け現在は自宅療養中です 退院出来て良かったね と言われることが 多…

yuka★
1か月前
3

異常な暑さと戦う

毎日35度超 さて今日は最高何度かな?と 確認して 36度 『なんだ36度か』 と思う自分の脳みそは もはや暑さにやられている 訪問する度に 冷房がつかない 熱風を扇風機…

yuka★
10か月前
1

SUN

わたしの推し、星野源さんの 『SUN』という曲の歌詞 『僕たちはいつか終わるから』 ここの部分がとても好きです いつかは終わりがくるから 全力とはいかなくても 悔いの…

yuka★
10か月前
1

希望を信じて

https://note.com/raomellow/n/n0a08bb07ffe8 長女の闘病記録のつづきです 2回目の抗がん剤治療を終え 骨髄移植に入る前の 前処置の段階に入ります それを終えると い…

yuka★
10か月前
3

命とは

続きになります 抗がん剤治療を終え 去年の6月に退院しました。 そこからは定期的に 通院して経過見てましたが 12月に再発しました 再発した以上 抗がん剤治療と骨髄移植…

yuka★
1年前
1

病気と戦う娘へ

長女は現在Tリンパ芽球性リンパ腫で入院治療をしています。血液の癌でいろんな箇所に腫瘍を作ってしまう病気です。今、抗がん剤治療をしています。1クール(2週間)抗がん…

yuka★
2年前
12

発信する2

お仕事アカウントを始めて、3ヶ月経ちました。 ツイキャスを始めたり、スペースを開設できるようになり、わたしは発信することの機会がかなり多くなりました。 それも繋…

yuka★
3年前
6

真面目に考える

ちょっと考えるのをやめていたことを、考え始めした。 きちんと構想と目標を立ててみました。 まずは何をやりたいのか? 本当にわたしのやりたいことって?ちょっと考え…

yuka★
3年前
6

発信する

お仕事専門のアカウントを作ろうと実は2月くらいから考えていた。 アカウントを作ったものの、なんだか進めない自分がいた。 仕事=真面目なことを発信することに、何故…

yuka★
3年前
9
直感で動くタイプではなかった話

直感で動くタイプではなかった話

Mtibi診断をやってみました

何それって思いますよね?

簡単にいえば性格分析のようなものです
今の若い世代がこの診断をして
自分の属性を理解し、自分意外の相手の属性を理解しながら
コミュニケーションを図っていることが多いそうです

もちろんこの診断が全てではないけど
自分を知ることや相手を知ることにおいては
必要なことなのかなと思います

SNSの時代やコロナ禍もあり、相手との距離感を
掴む

もっとみる
感謝をしないといけないイベントが嫌いな話

感謝をしないといけないイベントが嫌いな話

父の日で賑わっているこのイベントごとが
実は自分の中で苦手です

過去にプレゼントした記憶がありません

イベントごとより
父に感謝するイベントが嫌いなのです

小さい頃から父は母に暴力を振るっていました

もちろん普段怒ることはありません
「アルコール」が入ると豹変するのです

普段の仕事だったり、自分の思うようにいかないストレスを
お酒だけにむければいいのに人に向けてしまうんですからね
本当に

もっとみる
爆発した原因

爆発した原因

この2週間で色々あることがあり
爆発をしてしまいました

冷静に今思ったら
周りに
助言を求め過ぎていたのかなと

抱えきれないものを吐き出していたのですが
吐き出しても結果着火剤になっていたことに
気づきました

なんだかんだ言って
誰が支援をするのか?
他の人は変わりに支援するわけではないのだから
自分の求めている言葉なんてもらえるわけないんだなと

結論
逆に追い詰められるなら話す必要ない

もっとみる
今後のケアマネに望まれていること

今後のケアマネに望まれていること

もうこのご時世
核家族はもちろんのこと
子供が両親を看る、介護する
という時代ではなく
なりつつある

子供が親を看る概念が
薄れているから
家族のあり方が
変わっていく

そんな人たちを担当する
ケアマネは
どこまでしないといけないのだろう

世間一般の人は
ケアマネが
なんでもやってくれる
むしろやるのが当たり前と
福祉だから

そこを
どう修正していくのかと
なると

やはり
ケアマネの仕事

もっとみる
ケアマネの更新制度について

ケアマネの更新制度について

介護支援専門員と主任介護支援専門員は5年ごとの更新制となっていますが、更新するためにうける研修料金とかける時間が負担になっているのが現実です。

更新制が必要か不必要か考えた時に本当に不必要なのか

もし不必要とした時に、ケアマネとしての研修の機会は個人差は生まれていくと思います

いや、今更研修なんていらないよ!充分自分は出来てるから

と思われる人は
いいと思います

さて
研修の言葉の意味を

もっとみる
神社巡りとわたし。

神社巡りとわたし。

いままでのわたしは
年に1回 初詣に神社へ行く程度でした

長女が病気になってからは
癌封じや健康で生きることを
願いながら、去年は神社へ自ら足を運んだりと色々神社へ行くことが多かった年でした

以前のわたしは
神社へ参詣する時は
自分の願い事だけを伝えていたのですが

実はそれは間違いな参詣の仕方だったことを去年知ってからは
きちんと感謝の気持ちを伝えることを心がけました

困った時の神頼みでは

もっとみる
誰のせいでもない

誰のせいでもない

わたしが昔から好きなアーティストのCoccoさんのInstagramでCoccoさんの息子さんが悪性リンパ腫の治療を受けていたことが書かれていた

そこに書いてあった文章はまさにわたしが感じた事と同じであった

子供に病気が見つかった時
自分を責めてしまう

何故病気になる身体に産んでしまった自分
病気を変わることができず見守ることしか出来ない自分
自分の生きてきた行いが悪かったのではないか
天に

もっとみる
君の声を聴かせて

君の声を聴かせて

久しぶりのnoteです
今回は長女のこと
過去note↓↓↓こちらから

長女は骨髄移植(夫の骨髄より)を受け現在は自宅療養中です

退院出来て良かったね

と言われることが
多いのですが
退院出来たことは良い事です
本当に

昨年12月に
悪性リンパ腫の再発をし

化学療法を行ったのちに
骨髄移植する方法か
維持療法か
治療しない

病状説明を受けました

化学療法、骨髄移植しても
長期生存率

もっとみる
異常な暑さと戦う

異常な暑さと戦う

毎日35度超

さて今日は最高何度かな?と
確認して

36度

『なんだ36度か』

と思う自分の脳みそは
もはや暑さにやられている

訪問する度に
冷房がつかない
熱風を扇風機で回すお宅に
遭遇する

何故みんな倒れないのか

逆にこっちが倒れそうなので
短時間でもいいから
温度を下げて欲しいと思う

SUN

SUN

わたしの推し、星野源さんの
『SUN』という曲の歌詞

『僕たちはいつか終わるから』

ここの部分がとても好きです

いつかは終わりがくるから
全力とはいかなくても
悔いのない人生は無理でも

『生きてて良かったな』と
笑いながら死にたいなと

そのために
ありのままに感じたことを
少しずつ吐き出すように
残したいと思う

希望を信じて

希望を信じて

https://note.com/raomellow/n/n0a08bb07ffe8

長女の闘病記録のつづきです

2回目の抗がん剤治療を終え

骨髄移植に入る前の
前処置の段階に入ります

それを終えると
いよいよ骨髄移植へ進みます

2回目の抗がん剤治療も
かなり苦しいものだったと思います

ここからももっと大変な治療に
なるので色んなリスクを背負って
いくとことになります

わたしはただ祈

もっとみる
命とは

命とは

続きになります

抗がん剤治療を終え
去年の6月に退院しました。
そこからは定期的に
通院して経過見てましたが
12月に再発しました

再発した以上
抗がん剤治療と骨髄移植を
しないと命は長くないということ

骨髄移植をしても
再発しない率は30%

何も治療しなければ
腫瘍は大きくなり
症状はいつか出てくる

30%にかけるのか
命ある限り緩和ケアしながら
自宅にいるのか

わたしは
自宅で過ご

もっとみる
病気と戦う娘へ

病気と戦う娘へ

長女は現在Tリンパ芽球性リンパ腫で入院治療をしています。血液の癌でいろんな箇所に腫瘍を作ってしまう病気です。今、抗がん剤治療をしています。1クール(2週間)抗がん剤、そのあと白血球が下がるので上がるまで様子を見て、計6回は行うため入院しながらの治療、その後は通院しながら治療を行う予定です。長女の病気完治を祈りながら、経過を記録して、何か役に立てばと思い、忘れないように記録していきたいと思います。

もっとみる
発信する2

発信する2

お仕事アカウントを始めて、3ヶ月経ちました。

ツイキャスを始めたり、スペースを開設できるようになり、わたしは発信することの機会がかなり多くなりました。

それも繋がりが広がったからできることだなと思います。何気ない会話をしたり、話をするということが、とても大事なんだなと思います。

言葉以外で声で繋がることもとてもこのコロナ禍になってから、有難いなと思います。直接会えない人達とリアルタイムで話が

もっとみる

真面目に考える

ちょっと考えるのをやめていたことを、考え始めした。

きちんと構想と目標を立ててみました。

まずは何をやりたいのか?

本当にわたしのやりたいことって?ちょっと考えてみてまとめてみました。案外やりたいことって本当はあったりするだけど、そこまでで立ち止まって実現していない現状。まずはそこから打破してみました。

詳細はまだここではお伝えできませんが。意外とふたつの柱みたいのが見えてきました。以前か

もっとみる
発信する

発信する

お仕事専門のアカウントを作ろうと実は2月くらいから考えていた。

アカウントを作ったものの、なんだか進めない自分がいた。

仕事=真面目なことを発信することに、何故か抵抗を感じてしまった。

何を発信するかも決めていなかったし、今のケアマネという仕事をどうゆう形で伝えるのだろか、そもそも伝える意図とは?

そんな難しいことを考えてしまい、一時停止していた。

そのまま3月を迎えて、実は娘の高校受験

もっとみる