見出し画像

直感で動くタイプではなかった話

Mtibi診断をやってみました

何それって思いますよね?

簡単にいえば性格分析のようなものです
今の若い世代がこの診断をして
自分の属性を理解し、自分意外の相手の属性を理解しながら
コミュニケーションを図っていることが多いそうです

もちろんこの診断が全てではないけど
自分を知ることや相手を知ることにおいては
必要なことなのかなと思います

SNSの時代やコロナ禍もあり、相手との距離感を
掴むことが難しくなっていると言うのも要因になるのかもしれません

さて、私が実際行った結果ですが
I NTP 論理学者型と出ました
私は今まで論理的より直感で動くタイプだと思っていたので
論理的なの?と疑問を生じながら論理学者型とは
どういうタイプの人なのかを詳しく見ると

・分析的である
・想像力が優れてる
・好奇心が旺盛である
・論理的思考が高い
・恥ずかしがり屋
・鈍感/共感力が劣る
・注意力が弱い
びっくりするくらい当たっていて
今まで直感やひらめきであらゆることに対して
動いていたのだと思うと

実は根本に論理のような知識、経験、
大事にして動いていたのだと思いました

ただそれがうまく言語化できていないから
他者に伝えようと思っても表現しきれていない
もしくは表現しようと思っても言語化に失敗してしまう
んだなと

冷静さ、冷たさ等にしか周りには見えないけど
頭の中フル回転して実はきちんと思考していて
行動するってことに導いているんだなと

そうなると私の弱点は言語化がうまくできない
思っていることが言葉としてうまく表現できない
ケアマネとしては致命的だなと思いますが

じゃあ、どう言語化を上手くして
相手に伝わるようにするか

文字に起こすしかないことに気づきました

自分の思考はこうです
だから結論としてはこの方法になると思います

みたいな方法になるのかなと思います

文字で書けるなら話をしたほうが早いんでは?
と思うと思いますが
話をしたらまとまらないのです
自分の思考がうまく表現するには一旦文字に
起こす

その訓練が必要なのかなと思います
そうゆうことをくりかえしすることで
文字に起こさなくても自分の思考を
伝えると言うことは問題なくできるかもしれないと
思いました

余談ですがこのタイプの日本の有名人は

バカリズムさん 

芸人さんに多いのかなと感じます

仕事に着くなら プログラマーや学者など

不向きな仕事に 調理師や公務員、営業、保育士など
イレギュラーなことに対処しないとこなせない仕事は不向き
そう思うと・・・ケアマネも実は不向きなのかもと・・・・

とはいえ、今している以上「はいそうですか、じゃぁ辞めます」
みたいにはできないので、苦手部分をカバーできる策を講じながら
新たな道も考えないと?!と思います



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?