Masato_R

自分というフィルターを通して体験したものを書いています。

Masato_R

自分というフィルターを通して体験したものを書いています。

マガジン

記事一覧

【初心者必見】スネア買った事が無い方が使うべき本当の予算の使い方

業界利益ガン無視の初めてのスネアの買い方です。流行ると楽器屋が潰れますが演奏者にとって必要な部分の核心に触れる事が出来ます。 普通に楽器屋や講師の薦める買い方だ…

Masato_R
6か月前

セッションの意味【音楽】

セッションとは セッション=インプロやジャムの意味で使われる事が殆どだが コピー演奏を初めて合わせる事をセッションと言う人もいる。 主な点は即興性や創造性の有無。

Masato_R
1年前

生演奏を観に行く事の重要性

随時更新予定 ・ネットで情報は幾らでも手に入るが、それがどんな結果になるのかは自分の耳で確かめないと実感が薄くなり、聴者へ伝える内容が伝わりにくくなってしまう。 …

Masato_R
1年前

ギタドラがプレイヤーを定着できなかった理由

・リズムの理解不足、研究不足。 ・射幸心を煽る為に犠牲にし続けた音楽性 ・技術ミスを一つの味として開き直った ・スポーツ要素に甘んじた結果の天井の限界点 ・音楽とし…

Masato_R
1年前

【IFの世界観】UndertaleのAU解説

Undertaleは公式日本語版が出る前から好きだ。 非公式の日本語訳はクールな言い回しが多くて好き 私はハマる物は世界観が好きになったりするので考察する上でIFを考えるの…

Masato_R
1年前

【少しずつ更新】CD以下の事しか出来ないならライブはしない方がいい。

私が好きになるアーティスト、ミュージシャンの最低限の基準はライブが音源を超える事。 ライブ音源を聞いた時にCD音源で出来ていたことが明らかに出来ないのをリスナーに…

Masato_R
1年前

子供の頃色々買い与えてもらえなかったが正解だったと思う。

買えないから友達の家で出来る共通のゲームをピンポイントで買う。 この循環があった事は大きいと思う。 もし欲しいもの全て買ってもらう生活してたら15万くらいは使ってた…

Masato_R
1年前

【少しずつ更新】メイプルストーリー、βテスト版~ピンクビーン実装時期までやっていた引退勢が、2022年に一ヶ月やってみたが面…

レトロゲームのリニューアルが流行っているこの頃、あのゲームはどうなっているのかと少し気になったので2022年現在やってみました。 レベル上げが楽。 当時とは別物です…

Masato_R
1年前

ネットに溢れる情報の質の見抜き方

記事の記入時期表記が無い 何かしら記入時期がわからないようにしてある記事は情報を曖昧にすることを目的としています。 ソースの質としては悪くなるでしょう。 発信者…

Masato_R
2年前

今日の1枚【KID A MNESIA】

情熱的であり、非常にクリエイティブなアルバムです。 数多くのアーティストが影響を受けている1枚でしょう。 ゲーム音楽や映画音楽にもよく影響を与えている事がわかりま…

Masato_R
2年前

2年ぶりに紅白見ました

一部の楽器以外全然聞こえないmixで生楽器の良さが潰されているように感じました。現地の会場で見てる人には生のニュアンスが伝わっているのでしょうか? ヤスタカサウン…

Masato_R
2年前

2021年に発見したお気に入りアルバム(視聴付き)

The Colors Of Latin Jazz: Cubop! (2000/7/10) ポンチョ・サンチェス モンゴ・サンタマリア ティト・プエンテ 等一流のラテンミュージシャンのラージアンサンブル…

Masato_R
2年前

[歩くのが平気な方へ]伊勢内宮へのおススメの行き方

12月は近年はコロナ禍で近鉄の株主優待券が余る時期ですね。 JRで行きにくい場所でふらっと行ける観光地は伊勢がメインになるので、伊勢(内宮)旅行に行っています。 近鉄…

Masato_R
2年前

政治家は「公約」を守ろう

選挙の時、候補者はさまざまな「公約」を掲げて戦う。その公約が所属政党の政策と異なっていたとしても、一般受けのよい言葉を並べて「当選したら公約を必ず実現する」と熱…

Masato_R
2年前

【太鼓の達人】 夏祭りについて

夏の曲、夏祭りをジッタリン・ジンとwhiteberryの音源だけ聴いた段階で ジッタリンを選んだ人はセンスあると思います。 ライブを聞き比べたら一瞬でわかるけど、whiteberr…

Masato_R
2年前
1

チャーリー・ワッツの良さがわからなかったのでThe Rolling Stonesをちゃんと聴いてみた。

ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツ、8月24日に亡くなる。ストーンズメンバーとしては、ブライアン・ジョーンズに続いて2人目。 とりあえず名盤と言われてい…

Masato_R
2年前

【初心者必見】スネア買った事が無い方が使うべき本当の予算の使い方

業界利益ガン無視の初めてのスネアの買い方です。流行ると楽器屋が潰れますが演奏者にとって必要な部分の核心に触れる事が出来ます。
普通に楽器屋や講師の薦める買い方だと数年かけて数十万かけてもコレはわかりません。

例:予算4万
オークションで2万以下のソフトケース付きの中古スネアを購入
残りは全額新品のスネアヘッド(皮)を色んな種類買って良いチューニングも悪いチューニングも何なら楽器にダメージが入るく

もっとみる

セッションの意味【音楽】

セッションとは

セッション=インプロやジャムの意味で使われる事が殆どだが
コピー演奏を初めて合わせる事をセッションと言う人もいる。

主な点は即興性や創造性の有無。

生演奏を観に行く事の重要性

随時更新予定
・ネットで情報は幾らでも手に入るが、それがどんな結果になるのかは自分の耳で確かめないと実感が薄くなり、聴者へ伝える内容が伝わりにくくなってしまう。
・プロが教則で発信していた→良し悪しの判定を他人に委ねてしまう形になってしまい表現においては致命的。

ギタドラがプレイヤーを定着できなかった理由

・リズムの理解不足、研究不足。
・射幸心を煽る為に犠牲にし続けた音楽性
・技術ミスを一つの味として開き直った
・スポーツ要素に甘んじた結果の天井の限界点
・音楽としては致命的なレイテンシー
・旧式の電子ドラムパッドを使い続け、独自構造に拘って修理費用を店舗側に押し付けた。

【IFの世界観】UndertaleのAU解説

【IFの世界観】UndertaleのAU解説

Undertaleは公式日本語版が出る前から好きだ。
非公式の日本語訳はクールな言い回しが多くて好き

私はハマる物は世界観が好きになったりするので考察する上でIFを考えるのも好き
似たような考えは一定数いる様でその世界はUndertale AUと呼ばれている。

所謂、平行世界である。
SansがGルートで語ったようにタイムラインという形で時間軸を観測する事が出来るのは公式でも認められているので

もっとみる

【少しずつ更新】CD以下の事しか出来ないならライブはしない方がいい。

私が好きになるアーティスト、ミュージシャンの最低限の基準はライブが音源を超える事。
ライブ音源を聞いた時にCD音源で出来ていたことが明らかに出来ないのをリスナーにわからせてしまう技量は問題外。それを理解してライブやらない人もいる。
それをミュージシャンとは私は思わないけど開き直って下手なの誤魔化してるよりは全然マシ。アングラだからとか関係ない。

同人(趣味レベルでは無く商業、メジャークラスのサー

もっとみる

子供の頃色々買い与えてもらえなかったが正解だったと思う。

買えないから友達の家で出来る共通のゲームをピンポイントで買う。
この循環があった事は大きいと思う。
もし欲しいもの全て買ってもらう生活してたら15万くらいは使ってたかな。
社会人になってこの金額を安いととるか高いととるかは人それぞれだけど私はその分貯めて貰ってたので無駄な買い物もせず時間も無駄にしなかったと自信を持って言えるので親の方針は間違ってなかった。

【少しずつ更新】メイプルストーリー、βテスト版~ピンクビーン実装時期までやっていた引退勢が、2022年に一ヶ月やってみたが面白すぎたのでアカウント削除するしかなかった話。

【少しずつ更新】メイプルストーリー、βテスト版~ピンクビーン実装時期までやっていた引退勢が、2022年に一ヶ月やってみたが面白すぎたのでアカウント削除するしかなかった話。

レトロゲームのリニューアルが流行っているこの頃、あのゲームはどうなっているのかと少し気になったので2022年現在やってみました。

レベル上げが楽。

当時とは別物ですね。Lv.50までが最初の到達点だったのですが
今ではLv.100がそれにあたりますね。

lv.30=lv.70
lv.50=lv.100
lv.70=lv.140
lv.100=lv.200

また、lv.200になったとたんに

もっとみる

ネットに溢れる情報の質の見抜き方

記事の記入時期表記が無い

何かしら記入時期がわからないようにしてある記事は情報を曖昧にすることを目的としています。
ソースの質としては悪くなるでしょう。

発信者が誰なのか、情報源を確認しよう

情報が信頼できるかどうかは、信頼できる情報源のものかどうかで確認できます。政府や省庁など公的機関が出している情報は信頼できると考えて良いでしょう。

同じメディアでも、発信している情報に新聞等責任を持た

もっとみる
今日の1枚【KID A MNESIA】

今日の1枚【KID A MNESIA】

情熱的であり、非常にクリエイティブなアルバムです。
数多くのアーティストが影響を受けている1枚でしょう。

ゲーム音楽や映画音楽にもよく影響を与えている事がわかります。

2年ぶりに紅白見ました

一部の楽器以外全然聞こえないmixで生楽器の良さが潰されているように感じました。現地の会場で見てる人には生のニュアンスが伝わっているのでしょうか?

ヤスタカサウンド炸裂してましたね〜
舞台芸術として完成されてました。

millennium parade!!
最高峰です

膝の上で弾くと物理的に音域狭くなるのですが流石のヴォイシングですね

ソロもしっかり歌えて最近の弾き歌いアーティストではかな

もっとみる

2021年に発見したお気に入りアルバム(視聴付き)

The Colors Of Latin Jazz: Cubop! (2000/7/10)

ポンチョ・サンチェス
モンゴ・サンタマリア
ティト・プエンテ

等一流のラテンミュージシャンのラージアンサンブルを堪能できるアルバムです。jazzのスタンダード・ナンバーが多く、勉強になります。

MORTEN HAXHOLM (モルテン・ハクスホルム)/VESTIGIUM(ヴェスティギウム)(2018

もっとみる
[歩くのが平気な方へ]伊勢内宮へのおススメの行き方

[歩くのが平気な方へ]伊勢内宮へのおススメの行き方

12月は近年はコロナ禍で近鉄の株主優待券が余る時期ですね。
JRで行きにくい場所でふらっと行ける観光地は伊勢がメインになるので、伊勢(内宮)旅行に行っています。

近鉄で行く際は歩くのに慣れている方は宇治山田駅ではなく次の五十鈴川駅で降りることをオススメします。

2km少々歩けば目的地につけるので宇治山田駅からバスに乗ってくるのと所用時間はほぼ変わりません。
信号待ちは1箇所だけです。

ちなみ

もっとみる

政治家は「公約」を守ろう

選挙の時、候補者はさまざまな「公約」を掲げて戦う。その公約が所属政党の政策と異なっていたとしても、一般受けのよい言葉を並べて「当選したら公約を必ず実現する」と熱く語る。有権者は「おらが先生」の実行力に期待して一票を投ずる。

しかし実際には、所属政党の方針に反してまで、「公約」に忠実であろうとする政治家はいないようだ。「公約は票を釣り上げるための撒き餌」なのか、「公約は破るため」にあるのか。そうい

もっとみる

【太鼓の達人】 夏祭りについて

夏の曲、夏祭りをジッタリン・ジンとwhiteberryの音源だけ聴いた段階で
ジッタリンを選んだ人はセンスあると思います。

ライブを聞き比べたら一瞬でわかるけど、whiteberryは50を100くらいに編集してcdにしていますが、ジッタリンは10000を100になんとか抑えてcdにしてます。
この違いはもの凄く大きい。

whitebrryの音源は展開や加工で耳障りの良い編集してあるから音楽興

もっとみる
チャーリー・ワッツの良さがわからなかったのでThe Rolling Stonesをちゃんと聴いてみた。

チャーリー・ワッツの良さがわからなかったのでThe Rolling Stonesをちゃんと聴いてみた。

ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツ、8月24日に亡くなる。ストーンズメンバーとしては、ブライアン・ジョーンズに続いて2人目。

とりあえず名盤と言われている3枚を聴きました。

Beggars Banquet

「Let It Bleed」

Gimme Shelter、Monkey Man、You Can't Always Get What You Wantは特に良いですね。

最後に

もっとみる