マガジンのカバー画像

サービス業関連

1,040
サービス業関連記事
運営しているクリエイター

#認知

💖サービス業の心【思い遣り】

💖サービス業の心【思い遣り】

この内容は
サービス業の応対初期研修に使いました。
此処に書いている基礎となる内容です。

おもてなしの心の礎💕思い遣り💕「認知・思い遣り・信頼・感謝

敬意表現・謙虚さ・誠実ささ」

このそれぞれについて、
『○○○は具体的にどんなこと?』
と、聞かれたら、皆さんはどう答えますか?

ひとり一人の個性(性格・心・意識)に合わせ、
この問いに答えられるようになると
心が豊かに成り、同時に人の色

もっとみる
💖社会生活の当たり前「挨拶とレス」

💖社会生活の当たり前「挨拶とレス」


認知の表現-認める心挨拶をする前にちょっと一考
目的を明確にした【挨拶】に
貴方の人間力が滲み出ます。

リアル・デジタル上の挨拶とレス
に相手への認める心が表れ易い。

円滑な人間関係上と心と心の繋がり
に欠かせないのが、先ず人を認める
と言う意識と態度、言動です。

それは、対面、非対面に関わらず挨拶
やデジタルメール、SNSのメッセージ
に表れるものです。

最近話題になっている子供のいじ

もっとみる
💖「信用・信頼」と「絆」

💖「信用・信頼」と「絆」

心と心を繋ぐ絆-信頼昨年後半に社会を騒がせた会社
(中古車販売)や関連する損保各社
統一教会などの報道で際立って
目立つ言葉に【信頼】があります。

また、
今後の厳しい少子高齢社会を生きる
個人としても社会人としても人間力
の一つの「非認知能力」と言えるこの
【信頼】の語彙やその心身の活動を
理解し認識して置くことは社会生活
で必要不可欠な心の要素の一つです。

人に対し信用、信頼が出来るか、否

もっとみる
💖個性溢れる【自信】を身に着ける

💖個性溢れる【自信】を身に着ける

“自信は【無視】活動に勝る“
他人から、会社、仲間から
「認められたい」「認めて貰いたい」
と何らかの【見返り】を求め望む
気持ちを持ちながらする心身の活動は、
良い結果を得られたことが有りません。  

少しでも良い結果を得たいならば、
互いの承認欲求満足の心と言行の活動と  
私利私欲(私心)の無い無私の活動に努め、
それを継続することと実感しました。

💪🏻揺るぎない自信を身に着ける

もっとみる
自他認知の活動と和の心

自他認知の活動と和の心


人と和し、繋がる
今回の能登半島地震や今迄に国内で起きた
各地の災害、先年の熊本震災時でも被災者
の皆さんの心の中に在る
『失ってしまった大切な人やものへの
 悲しみ、痛み、苦しみ、辛さ』
この心の痛みや苦しみ辛さは、災害を体感
した者だけにしか解らないことです。

そして現在でも続く、終わりの見えない
余震への不安、近未来に予想されている
都市直下型や南海トラフ、東海大地震の
不安の中で暮らし

もっとみる
今年の目標プラン作成と人間力(心)育成

今年の目標プラン作成と人間力(心)育成


目標チャレンジシート&タイムスケジュール(タイムテーブル含)作成

目標チャレンジシートは
以前にも載せましたが年頭なので
改めて載せました。

ワクワクする結果を予測しながら、
目標・計画を具体的に立てよう。

会社(組織店舗)と個人の目標を具体的
に見える化した表として使うため必要
な項目をピックアップしてみました。

仕事以外のプライベートの心創りや
スキル(技術)育成に活用出来ます。

もっとみる
年の瀬こそ人間力を表す報告連絡を!

年の瀬こそ人間力を表す報告連絡を!


報告・連絡力-信頼と絆の礎あと数日で師走(12月)、
今年も残すところ30数日となりました。
お陰様で、この人間力UPプロジェクト
の頁に沢山御訪問頂けました。

記事をお読み頂いた方々に御礼の心で
今迄、生かされ生きて来た中で他者の
心を動かし、次に繋がれた心身の活動
の一つを記します。

それは当たり前のことで、
時代の流れが速く情報過多社会の
現代で忘れがちな日本人の「義」の
意識を表し伝

もっとみる
自己認知(≒自己肯定の入口)

自己認知(≒自己肯定の入口)


内観=自分と向き合う活動自分の本質を知る-自己認知の目的

⇒如何なる自分でも一度は受容れる

自心と真剣に向合うことはありの侭の姿
=(心)本質を知り理解するために真摯に
向合い自分がまだ気付かない未知の自分
を知る、そしてその自分を受容れ理解し、
認知することからスタートです。

大切なのは上の図のように自分の心に
嘘偽りや言訳をしないよう努めること。

それには、先ず向き合う=内観(内省)

もっとみる
人は、認められて成長する

人は、認められて成長する


認知の心身の活動の影響力一昨日は挨拶の本質=「在り方」を知り
技で「生き方」に活かすの記事を載せ、
昨日は認知に関する記事を載せました。

昨日の記事内で
認知と他者or自己承認欲求は多少異なる
と書いたのは自他二つの承認欲求の主軸
は自分軸であり「尊敬、自尊の欲求」の心
を表しており、認知は自他の心を育む礎
「自他ニ方向軸」と捉えて良いと思います。
(参考)
<「自己承認欲求」は
自分で自分を

もっとみる
対人関係と自分の心の礎【認知】

対人関係と自分の心の礎【認知】


自分と他者を認め合う認知活動
<私は心理学や人間学を人から学んで
 書いているのではなく実体験を基に
 記事を書いております。
 その殆どはおもてなしの場での学び
 或いは、社会生活での人との触合い
 や先達から得た学びや知識が源です。>

他者or自己承認欲求と認知

承認欲求はマズローの欲求5段階説で
多くの人から解説され私も書きました。
この承認欲求は「尊敬、自尊の欲求」と
言われています

もっとみる
人と繋がり御縁を育む-二つの認知活動

人と繋がり御縁を育む-二つの認知活動


人と繋がる御縁は!人間関係や日常生活で未知の方との「御縁」
天の何らかの意図で授かった「御縁」は大切
に受止め捉えねばならないと実感しました。

このnoteを始め何らかキッカケで得られた
有難い天からの御縁は、まず互いが一人の
人間として認め合わなければ生まれません。

芽生えた御縁もお互いが様々な承認認知=
認め合う活動に努めなければ育めません。

松下幸之助氏が言われた
「縁ありて、花ひら

もっとみる
💖承認欲求の満足-心身の活動

💖承認欲求の満足-心身の活動


互いが認められ・認め合う活動マズローの承認欲求(上図)にあるように
=「承認」「確認」「信認」「認知」「容認」を
意味することをな学び知るためには、
先ず自分をよく知り真摯に自分の心と
向き合い自信を持つために嘘偽りなく
素直に認めることからスタートします。

下の四本の柱もこの認めることが前提です。

心身で表し伝えるこの認める活動は、
社会生活上で対人関係力(=心の活動
≒認知の原点)です。

もっとみる
自分を心から愛し、認める力

自分を心から愛し、認める力


「自己認識(認知)力」

自己認識(認知)力を育む活動

※以下は人生後期までこの活動を
 怠った反省からの気付きです。(;_;)

人は誰でも、
自分を心から愛し慈しむ心を備え
その自分を信じ大切にして生きよう
と思いながら活動しています。

そのために、自らの心、自分の力
を信じて生きて行きたいと考えて
生活していると思われます。

しかし、
今の日本の情報過多社会や個人主義
の生活環境で

もっとみる
人事考課の基本項目(人間力診断含)

人事考課の基本項目(人間力診断含)


考課対象項目これは人事考課表の項目です。
パーソナル項目は日常生活でも使えます。

🟠人間力(パーソナル)-項目

1. 聞き上手である
2. 話し上手である
3. 自分のビジョン(目標)を持っている
4. 人を人間として認知出来る
5. 他人を尊重できる
6. 正直である
7. 素直である
8. 敬意表現力がある

もっとみる