マガジンのカバー画像

アジャイル/スクラム

21
アジャイル/スクラムに関わる記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

#リモートワーク

モブワークの良さとは?

モブワークの良さとは?

今日はモブワークについてご紹介させていただきます。

モブワークとは?複数人で、何かしらの作業(資料作成、プログラミング、事務作業など)を一緒にやっていく作業スタイルのことを指します。またモブ(Mob)とは集団という意味です。

アプリ開発・プログラミング界隈では、モブプログラミング(モブプロ)などがこれにあたります。そして、どんな業界/分野でもモブワークは適用できると思います。

役割

こちら

もっとみる
How思考とWhy思考

How思考とWhy思考

仕事等で、未体験な問題にぶち当たったり、難易度の高い問題を解決しなければならないシチュエーションがあると思います。そんな時に気を付けるべき思考法について、備忘録がてらご紹介させていただきます。

How思考すぐに解決策を求めてしまう思考パターンのことです。
早く問題を解決したいので気持ちはとてもわかります。私も解決を急ぐあまり、How思考になってしまう場合が時々あります(泣)
しかし「何が問題か?

もっとみる
失敗から学ぶこと(失敗学と心理的安全性)

失敗から学ぶこと(失敗学と心理的安全性)

今回は私なりに失敗学を絡めて「失敗から学ぶ」ことについて整理した内容を投稿しました。

失敗学とは?事故や失敗が発生した原因を解明し、(将来)経済的な打撃をもたらしたり人命に関わるような重大な事故や失敗が起きることを未然に防ぐための方策を追求する学問のことです。ちょっと重めな言葉で書きましたが、簡単に言うと「失敗から学び改善を促す」モノになります。この失敗学というのは畑村洋太郎さんが第一人者です。

もっとみる
【読了】アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドマップ

【読了】アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドマップ

以前、別の記事でご紹介した「スクラムブートキャンプ」という書籍に似たテイストでとてもわかりやすい「アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドマップ」という書籍を読みました。今回は本書籍についてご紹介させていただきます。

<過去の記事>

アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドマップ本書の正式タイトルは「アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック 始め方・ふりかえりの型・手法・マイ

もっとみる
miroを使って海外メンバーと振り返りしてみた

miroを使って海外メンバーと振り返りしてみた

最近、海外メンバーと「miro」を使って振り返りを数回実施したため、そこで得た気づきを投稿させていただきます。

<miroとは?>
miro(オンラインホワイトボードツール)については、以下の記事にまとめてありますので、ご覧ください。実際触ってみると分かりますが、豊富なテンプレート/フレームワークが標準で搭載されているため、様々なシーンで活用できるツールです。

はじめに私の所属するチームは日本

もっとみる
良いチーム作りにつながる「タックマンモデル」とは?

良いチーム作りにつながる「タックマンモデル」とは?

今回は、私が良いチームを作るために意識している「タックマンモデル」という考え方について、ご紹介させていただきます。

タックマンモデルとは?タックマンモデルとは、チームビルディング(組織進化)を行う中で、チームには5段階のステージがあると心理学者のタックマンが1965年に提唱したことを指します。

縦軸が「成果」・横軸が「時間」となり、ステージが進むごとにチームとして成果がより生まれてくることを表

もっとみる