マガジンのカバー画像

social sustainability

153
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

フェミニズムはむしろ女性を原始化させる

先日noteで興味深い記事を読んだ。

ジェンダー(gender)とは、生物学的な性別(sex)に対して、社会的・文化的につくられる性別のことを指す。一般的に社会学の文脈だと性差別は男女間の生物学的な性の違いに基づくとされることは少く、その代わりよく唱えられるのは男女差別や格差は社会規範に大きくバインドされている…といった話だ。例えば、性愛において女性が経済力のある男性を好むという事実に対して、「

もっとみる

経済的に自由になるビジネスモデルの作り方

ビジネスモデルを作る上で3つの要素が大事です。
①顧客の悩みの解決
②プロセスと経営資源(事業設計)
③利益の方程式(収益モデル、コスト構造)
柔らかく言うと、誰になにを、どのように提供し、どのように設けるか。です。

よくビジネスをする上で、ターゲティングと言って年齢性別などを絞ってしまいがちですが、実際のところ何歳の人でも誰でも買ってくれれば顧客な訳です。
正しいターゲティングで言うと、商品サ

もっとみる
エフェクチュエーションの5つの原則、その真の意味をお伝えしたいのだ。

エフェクチュエーションの5つの原則、その真の意味をお伝えしたいのだ。

始まりの理論「エフェクチュエーション」は、既存システムを永続させることを目指してきたこれまでの理論とは180°異なる。そこで早速、エフェクチュエーションの生みの親、サラス・サラスバシーが述べる5つの原則を見てみようではないか!

1.手の中の鳥の原則

Not "What you ought to do." but "What I can do and do it".

「”お前”は何をすべきか

もっとみる
GO TOをはじめとする我が国の財政出動を見て感じること

GO TOをはじめとする我が国の財政出動を見て感じること

政府が実施しようとしている、いわゆるGO TOキャンペーンに関して、様々な問題が起き、揺れ動いている。

一つには感染拡大がおさまりきっていないこの段階で、人の移動を伴う旅行のキャンペーンが実施されることの問題点である。特に東京では再び感染数が増大する傾向にあることが顕著であり、こうした中で日本全国に人が移動することによって再び感染の全国的拡大が起こるのではないかという懸念がある。

また、こうし

もっとみる
「自分の想いをそのまま書けばいい」は危険です

「自分の想いをそのまま書けばいい」は危険です

・文章が上手く書けない、
・書いているけど、伝わっているか不安、
・書いていることで反応がない、
・もっと自分の想いを届けたい

と思っている人に対して、

「自分の想いを、そのまま書けばいいんだよ」
というのは、何の解決策にもなっていません。

むしろ、毒です。猛毒注意です。

理由は2つ。

1つめは、そう言われても書けないから悩んでいるんだから。
(それで書けるなら、とっくに書いています)

もっとみる
ホントは立派なことなんて誰も聞きたくないし、話したくもないんじゃないか。

ホントは立派なことなんて誰も聞きたくないし、話したくもないんじゃないか。

冒頭からタイトルに反して極めて立派な話を引用させて頂いてるけれども、ちょっと聞いて欲しいと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・

孟子さまはおっしゃった。

「気持ちを尽くしてことに当たる者こそ、自分の性(サガ)を知ることができる。そして性(サガ)を知ることとは、天命を知ることなのだ」

、と。

ぼくらは大人になると、立派なことばかりを口にして、ほんとうの自分の気持ちを見つめられなくなって

もっとみる

前に進む。
他人と比べずに自分がどれだけ進めるかを意識することが大切。
無理しない、焦らない、落ち着く。
よりよく生きる。

【えぞ財団】連載企画「この人、エーゾ」① 利尻町役場まちづくり政策課・佐藤さん~ぶっ飛んだ地元PRも「未来への投資」、固定概念は「ぶっ壊したい!」~

【えぞ財団】連載企画「この人、エーゾ」① 利尻町役場まちづくり政策課・佐藤さん~ぶっ飛んだ地元PRも「未来への投資」、固定概念は「ぶっ壊したい!」~



今回から始まるえぞ財団が紹介する、「この人、エーゾ!」企画。
組織のなかで、マチのなかで、もがきがらも新たなチャレンジをしているひとを今回から紹介します。今回はこの方。

■佐藤 弘人:利尻町まちづくり政策課課長。1993年利尻町役場入庁。1974年利尻富士町出身。趣味はバンド活動、ギター弾き語り。

○「ヒップホップ?なんだそれ。訳わかんねーな」から始まった“リーシリーボーイズ”。スタートは

もっとみる
恋の発明、と7月3日の日記

恋の発明、と7月3日の日記

「他の動物は、みんな、こういう風にしているのに、どうして人間だけは?」っていう、「謎」みたいなのが、たくさんあるようなんですね。

有名なのは、「どうして人間だけ、24時間、365日、いつでもセックス可能なのか」っていうものです。他の動物は、繁殖期みたいなのがあるんですよね。

あと、「なるほど。そういえば不思議」っていうので、「どうして人間だけ、みんなが見えないところでこっそり隠れてセックスをす

もっとみる