えぞ財団note

北海道経済コミュニティ「えぞ財団」始まります。こんなもんじゃない北海道経済を創っていける。さあ、つながろう。学ぼう。動こう。北海道は、今から変わる。

えぞ財団note

北海道経済コミュニティ「えぞ財団」始まります。こんなもんじゃない北海道経済を創っていける。さあ、つながろう。学ぼう。動こう。北海道は、今から変わる。

    マガジン

    • 【法人・自治体向け/社内転送可】えぞ財団note ベーシック

      【こちらのマガジンは契約主体内に限り転送可能です】北海道経済コミュニティを作る!魅力ある北海道、すごいポテンシャル。ずっと言われ続けてきました。でもまだまだ、こんなもんじゃないはず。自然や食などたくさんの資産があると言われてますが、一番の資産は人でしょう。想いを持っている人がいます、動いている人がいます。そんな人達がつながっていくことで、こんなもんじゃない北海道経済を創っていけるはず。さあ、つながろう。学ぼう。動こう。北海道は、今から変わる。

    • 【個人向け】えぞ財団note ベーシック

      北海道経済コミュニティを作る!魅力ある北海道、すごいポテンシャル。ずっと言われ続けてきました。でもまだまだ、こんなもんじゃないはず。自然や食などたくさんの資産があると言われてますが、一番の資産は人でしょう。想いを持っている人がいます、動いている人がいます。そんな人達がつながっていくことで、こんなもんじゃない北海道経済を創っていけるはず。さあ、つながろう。学ぼう。動こう。北海道は、今から変わる。

    • 連載企画「この人、エーゾ」

      組織のなかで、マチのなかで、もがきがらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」

    • 連載企画「北海道経済入門」

      小樽商科大学4年生(休学中)の神門崇晶(カンドタカアキ)が、北海道経済についてのリアルを解き明かす月2回の連載記事です。

    • 特別企画「この人、エーゾ」スポーツ編

    ウィジェット

      • 【法人・自治体向け/社内転送可】えぞ財団note ベーシック

      • 【個人向け】えぞ財団note ベーシック

      • 連載企画「この人、エーゾ」

      • 連載企画「北海道経済入門」

      • 特別企画「この人、エーゾ」スポーツ編

      • すべてのマガジンを表示
    • 【キックオフ!】「えぞ財団」始動!北海道の新しい…
    • 【全編公開中】【えぞ財団・経営者対談】コンサドー…
    • 【えぞ財団:経営者対談】インターステラテクノロジ…
    • 【#えぞ財団:首長インタビュー①】村椿当麻町長×…
    • 〈前編〉【堀江貴文×富山浩樹】北海道経済を盛り上…

    最近の記事

    • 固定された記事

    【まとめ】「えぞ財団」に入団された皆様へ

    あらためまして、「えぞ財団」です🐻 記事も活動もたくさんあるぜ〜という方に向けて、えぞ財団の活動をまとめました。 ○そもそも何をする団体なのか?はコチラの記事○えぞ財団の構造(2020.10.15時点) Google Slide (前向きな活用ならば、ご自由にどうぞ)  ○えぞ財団note(メディア機能)noteを通じて情報を発信。北海道を本気で考えているメンバーだからこそ、伝えられる情報をお届けしたい。 1. 経営者対談(民間経営者×発起人 富山さん) 2. 首長イ

      • 【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」㉗ポートフォリオワーカー(複数仕事をかけ持つ)・豊澤瞳さん ~全体的に自分が心地よいバランスを取りながら人生を駆け抜けたい~

        もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回ご紹介するのは、豊澤瞳さん。専門学校の講師やタレント、イベントの企画運営、ヨガ・ピラティスのインストラクターなど、多岐にわたるジャンルで活動をされながら、すべての活動に繋がりを見出しています。 ●Instagram https://www.instagram.com/hitomi_toyosawa/ ●Twitter https://twitter.com/hitomi_toyosawa ●Y

        有料
        300
        • 【23/3/12初開催!】 えぞフェス!2023 ~U25が本気で楽しむ文化祭~

          【2023年3月12日@札幌開催】えぞフェス!~U25が本気で楽しむ文化祭~きたる3月12日に、えぞ財団U25事務局が主催となり「えぞフェス」をEZOHUBにて開催します! 今、大学1~3年生の方々は大学に入った時からコロナ禍で、サークルや部活も十分にできない、大学に通うことすらも制限がかかるといった経験をされた方も多いと思います。 そんな経験から、もっと多くの人と会ってみたい・話してみたい、普通に楽しい学生らしいことをしたい、という声も多く聞きます。 そこで今回は、

          • 【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」㉖アイビック食品代表取締役・牧野克彦さん~「次の100年に向けた事業」ボールパーク近くにアウトドア体験型複合施設を開業。もっと北海道の魅力を食を通じて伝えれるようにチャレンジ~

            組織のなかで、マチのなかで、もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回は、アイビック食品代表取締役の牧野克彦さんをご紹介します。 北海道の食のDX拠点「GOKAN~北海道みらいキッチン~」やアウトドア飯ブランド「DELBE」と時代をとらえるアイビック食品。15歳の誕生日に実印がプレゼントされた!?札幌市でたれ・だし・スープのメーカーとして伝統を守りつつ、現在は”北海道の食のDX拠点”を目指すべく食に関わる全ての人・企業・地域のHUBとなる

            有料
            300

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 【法人・自治体向け/社内転送可】えぞ財団note ベーシック
            えぞ財団note 他
            ¥30,000 / 月
          • 【個人向け】えぞ財団note ベーシック
            えぞ財団note 他
            ¥1,000 / 月
          • 連載企画「この人、エーゾ」
            えぞ財団note
          • 連載企画「北海道経済入門」
            えぞ財団note
          • 特別企画「この人、エーゾ」スポーツ編
            えぞ財団note
          • 首長インタビュー
            えぞ財団note

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【#えぞ財団】シェアリングエコノミー協会北海道支部設立!えぞ財団が事務局「なぜいま北海道でシェアエコなのか!?」

            一般社団法人シェアリングエコノミー協会北海道支部が発足!えぞ財団が事務局に「シェアエコ×えぞ財団」  シェアリングエコノミー北海道支部設立にあたり、えぞ財団が北海道支部の事務局になることになりました。これに際し、2023年1月14日にオープニングイベントを開催!北海道支部はシェアリングエコノミー協会7つ目の支部で、自治体や企業を巻き込みながら北海道にどんどん広め加速していきます! はじめに「シェアリングエコノミー協会」とは?シェアリングエコノミーはインターネットを介して個人

            【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」㉕羅臼町役場・坂本勇介さん~成功体験をシェアしながら羅臼の新しい未来を創造する。「町民がいつまでも”贅沢”に暮らさる町」にしたい~

            組織のなかで、マチのなかで、もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回は、羅臼町役場税務財政課の財政担当係長・坂本勇介さんをご紹介します。羅臼町で生まれ育った坂本さんは、人口や基幹産業である漁業の収穫量が減少するなかでも、「町民がいつまでも豊かに暮らせる町」を目指し、新たな町の魅力づくりに奔走しています。地方公務員として生きる信条と葛藤、今後の町づくりにかける思いについて聞きました。 野球に没頭する学生時代。祖父と恩師が導いてくれた地方公

            有料
            300

            【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」㉔有限会社希望農場・佐々木大輔さん~好きなことを仕事にできる人は少数。「好きな仕事にどう変換するか」の発想で可能性を広げたい~

            もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回ご紹介するのは、佐々木大輔さん。中標津町の農家の長男として生まれ幼少期から”後継ぎ”を意識するも、業界の様々な慣例や常識にはとらわれず農家、生産物、地域の価値の向上に向け、新たな取り組みや挑戦をしています。 農家の長男として生まれ育ち、後継ぎの葛藤。北海道の東部に位置し、北海道の中では比較的雪が少ない地域といわれている中標津町。大自然を存分に感じることができ、酪農が盛んな町として有名である一方で、

            有料
            300

            2023年今年もよろしくお願いします!!🐻

            あけましておめでとうございます! 2023年今年もよろしくお願いします。 北海道を元気に、日本・世界を元気にと活動していきますので、どうぞよろしくお願いします! えぞ財団にご入団いただいた皆様とも様々な活動を行っていきたいのでどうぞよろしくお願いします。 まず今年は団員秘密基地にてイベントされてます、えぞトークから! そして1/14にはシェアリングエコノミー協会の北海道支部としてイベントも行います! 申し込み忘れの方はお急ぎください〜!🐻 その他、今年もイベント行

            【えぞ財団望年会】大盛会!新たな発表が盛りだくさん!来年は12/16に開催決定。

            富山・木下・成田団長の発起人3人によるトークセッションで幕開けL47 LOCAL FESTIVAL@EZO SUMMITの初開催や、EZO OPEN SCHOOL、コラボイベントや団員同士のスポーツ観戦などなど盛りだくさんだった2022年のえぞ財団。恒例の「えぞ財団望年会」が開催です。 発起人3人によるトークセッションは皆さんお酒を片手に和やかなワイワイした雰囲気でスタートしました。会場にはおよそ60人のえぞ財団団員が各地から駆け付け最高の盛り上がりとなりました! 夢を叫

            【2023年1/14@札幌開催!】HOKKAIDO SHARING ECONOMY OPENING EVENT【シェアリングエコノミー協会北海道支部発足イベント!】

            えぞ財団がシェアリングエコノミー協会の北海道支部事務局になりました。それにつきまして、こちらオープニングイベントを行います。 【シェアリングエコノミー協会北海道支部発足イベント!】HOKKAIDO SHARING ECONOMY OPENING EVENT📣シェアリングエコノミー協会北海道支部発足イベント! このVUCAの時代のなかで当たり前になりつつあるシェアリングエコノミー。 北海道でも課題が山積みななか、 ひとつひとつじゃ対応できずみんなで補完するあり方や、 公助を共

            【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」㉓芽室町役場渡辺浩二さん ~仕事でも遊びでもない「公私一体」インフォーマルな時間を大切にする生き方~

            もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回ご紹介するのは、渡辺浩二さん。芽室町で地域の活性化に奔走し、公務員ながらも「公私一体」となってマチの未来を創る“スーパー公務員”です。 組織改革で誕生したユニークな部署「魅力創造課」北海道の中でも、注目される十勝。特産品やその自然を生かしたアウトドア、地方創生などの動きが非常に多い地域の一つ。そんな活気ある十勝近郊で開催される数々のイベントで見かける男性…それが「スーパー公務員」こと、渡辺浩二さん

            有料
            300

            【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」㉒バスガイドもできるボールペン画家・原田香苗さん ~まちの第一印象は、最初に出会う人で決まる。だからそのチャンスを生かすまち作りをしていきたい!~

            もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回ご紹介するのは、原田香苗(原田カーナ)さん。北海道釧路市でバスガイドの仕事を皮切りに、自治体や企業と協力しながらあらゆる産業と観光業を繋ぐ”観光クリエイター”として常に最善を尽くし活動されています。

            有料
            300

            【#えぞ財団】 連載企画「#北海道経済入門」20 〜道北経済入門・上川編~

            北海道経済入門とは?小樽商科大学4年生(休学中)の神門崇晶(カンドタカアキ)が北海道経済についての「今さら聞けない」 という部分を探っていきます。北海道経済の基本的な部分を理解していくことを、インフォグラフィックを通して試みるプロジェクトです。 僕のSNSはこちらからフォローしていただけると嬉しいです! 導入前回は、道北全体・留萌宗谷地域の経済を見ました。道北全体の名目総生産は2.1兆円で、そのうち留萌は0.2兆円、宗谷は0.3兆円です。留萌・宗谷の産業構造の特徴は第1次

            【団員限定・参加費無料】 フリーランスの不安を解消!税理士が直接伝える確定申告セミナー 【チームえぞオフィスpresents】

            えぞ財団が目指す「こんなもんじゃない北海道経済を創る」。 その実現に向けて現場視点で多様な働き方・価値観醸成に繋がる具体的な施策を展開するプロジェクトが「チームえぞオフィス」です。 えぞオフィスでは多様な働き方・価値観醸成に向けた展開の一環として、道内企業や道内に事業所を持つ企業経営者や働く社会人向けに情報提供を目的とした無料セミナーを行っています。 この時期から来春にかけて、個人事業主・フリーランスの間でざわざわする話題といえば「確定申告」。 実際、どのラインから確定申

            【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」㉑株式会社イトイグループホールディングス・菅原大介さん ~人生ってめちゃ難しいけど、帰りたいなと思うまちづくりを。とにかく「楽しい地元にしたい!」~

            もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回ご紹介するのは、菅原大介さん。士別市朝日町にある株式会社イトイグループホールディングスで、土木建築業を基盤として、介護・再生エネルギー・スポーツチーム・クラフトビール・キャンピングカーなど様々な事業を現在展開する菅原さんの目標は「楽しい地元にしたい!」です。 イトイの全体像、土木建築から多角化へ旭川から一時間ほど北上した士別市朝日町に株式会社イトイグループホールディングス(GHD)はあります。もと

            有料
            300

            【勝手に開催!】NoMaps後夜祭!📣北海道再興戦略 〜振り返りとこれから〜【10/25(火)21:00 LIVE📺】

            【勝手に開催!】NoMaps後夜祭!📣北海道再興戦略 〜振り返りとこれから〜【10/25(火)21:00 LIVE📺】あっという間に終わった北海道札幌ビジネスカンファレンスNoMaps! https://no-maps.jp/2022/ 何が残り何をこれから作り出せるか。 そしてぼくらはこれからどういうふうに進めていくか、 ゆるく話し合おうかと思います!