マガジンのカバー画像

娘がうっかりバレエを始めてとっとと留学してしまったのだが

57
娘がうっかりバレエを習い始め、中学卒業したらとっとと留学してしまったので、どうしてこうなったかを振り返ろうと思う。
運営しているクリエイター

#学校

【ドイツバレエ留学】行ってみて分かった学校のこと

【ドイツバレエ留学】行ってみて分かった学校のこと

渡独して2週間ほど経った時の娘からのLINE

外国人と並ぶと消えそうなくらい顔うっすいもん。みんなほんとうに美しくてさ、そんな中でレッスン受けてる私えらくない?

筋トレで疲れすぎて座ってるのも辛いから、ずっと足を上にして寝てる。9時まで起きてたらいい方、8時半にはもう無理って感じ。いつも早く寝てる笑

クラシック、モダン、コンテンポラリー 、ピラティス、インプロ。
座学は解剖学や栄養学、音楽。

もっとみる
【ドイツバレエ留学】学校開始。1日のタイムスケジュール

【ドイツバレエ留学】学校開始。1日のタイムスケジュール

ドイツ入国の2日後から学校が始まった。
日本との時差7時間。時差ボケもあったのだろう。
最初のうちは朝4時起き夜9時寝。
早寝早起きにも程があるだろ!と思っていた。

「昨日の夜は7時半くらいに寝落ちした。今、目が覚めて歯磨いて…」
と、連絡がくるのが日本のAM11時。ドイツでは朝4時だ。
うーん、さすがに早すぎる。
1〜2週間もすると、朝は5時起きで安定したようだった。
家を出るのが8時頃なので

もっとみる
【バレエ留学】9月までニート?

【バレエ留学】9月までニート?

中学卒業後の9月から行く学校が決まった。
つまり、3月で中学を卒業してから渡航するまでの約半年は、
一応通信制高校に所属しているとはいえ、本人は9月までニートだー!と笑っていた。
だがしかし、堕落して怠けた身体でバレエ学校に入学するようなことは絶対に避けなければならない。むしろ、今より少しでもきれいになって入学したいものである。
そのためには半年間は自律した生活をおくらなければならない。
とはいえ

もっとみる
【バレエ留学】どこにいくか〜留学先

【バレエ留学】どこにいくか〜留学先

娘が留学をしたいと言い出した当初は、バレエで留学ができたとしても、そのままバレリーナ になることができるのかはまた別の問題で。バレエを仕事にせずに他の道に進む場合も考えて、英語も身に付けられるようにと半分語学留学のつもりで行くのがいいのでは。それなら英語圏がいいなと親は勝手に思ってた。

バレエの留学先は、やはりクラシックバレエの本場といえばロシア。
オペラ座バレエ学校のあるフランス、ロイヤルバレ

もっとみる
【目指せバレエ留学】いついくか〜バレエ留学に適した年齢とは?

【目指せバレエ留学】いついくか〜バレエ留学に適した年齢とは?

中学生になって次に考えねばならないのは、いつ留学すればよいのかということ。バレエ漬けになりたい娘は、今すぐにでも、早く行きたい!というが…。

といっても、本場の方から見ても注目してもらえるような体のラインや能力を持ち合わせているわけでもなく、さらに経済力が豊かな家庭の子供でもない娘。
「いついくか」って、こちらのタイミングで「今でしょ!」って思い通りに行けるわけもなく、受け入れてくれる学校とある

もっとみる
【目指せバレエ留学】中学生活

【目指せバレエ留学】中学生活

中学に入ってからは、学校からそのままバレエに行って夜10時ごろ帰宅。
学校のお昼用と、バレエの前に食べる夕飯用とで、お弁当は2食分。
バレエの荷物とお弁当箱二つで毎日大きなリュックを背負って通っていた。

就寝は夜の12時になってしまっていた。
同じ中学に小学校が一緒の子、バレエが一緒の子など数人だけど知り合いがいたようで、友達作りもさほど困らなかったようだ。

高校受験はないと言っても、留学は目

もっとみる
【目指せバレエ留学】次に立ちはだかるのは中学進学問題 2

【目指せバレエ留学】次に立ちはだかるのは中学進学問題 2

前記事の続きです。
娘が小5時点で私立中学へ行くことも視野に入れようかとちょっと考え始めた話。

この頃、気になっていたのは子供達の睡眠時間の確保。
中3の受験生の兄も、ピアノと勉強でどうしても寝る時間が11時くらいになってしまっていた。
夫も私も、中学生で健康を疎かにしてまで優先すべきことはないと考えていた。

また、

バレエで留学を目指すならある程度の身長が欲しい。

娘はあまり背が高い方で

もっとみる