おってぃ先生@社長のお金を守るFP

兵庫県川西市在住。東京や全国飛び回る社長のためのFP!大田勉です。おってぃ先生と呼んで…

おってぃ先生@社長のお金を守るFP

兵庫県川西市在住。東京や全国飛び回る社長のためのFP!大田勉です。おってぃ先生と呼んでください^^会社と社長個人のお金を守って殖やす手法「55連発」!!が得意技。海外投資歴も長い。サウナ・温泉めぐり・焼酎・B級グルメが大好き!いつも早起き(毎朝5時55分起き)。

記事一覧

自営業者あるある「領収書をなくしたのですが経費にできますか?」

領収書を紛失しても、経費計上することは可能です。 税務処理において経費計上で求められるのは簡単にいえば「事業上必要な支出であることの証明」です。領収書は事業上必…

自営業者あるある「資金調達に困っています」

自営業で資金調達に困ってしまったときには融資を受けるという考えになりがちです。しかし、自営業では想定していたようなタイムスケジュールで融資を受けられなかったり、…

自営業者あるある「売り上げが伸びません」

自営業者にとって「売り上げを伸ばす」ことほど大きな目標はないでしょう。しかし、どんなに商品やサービスの内容を充実させても、宣伝広告に力を入れても、売り上げが伸び…

自営業者あるある「社員に方針が伝わらないんです」

会社経営者が従業員に対して「経営方針に従って働いてもらいたい」と思うのはもっともなことです。しかし実際には、方針が社内に浸透せず苦労している会社がたくさんありま…

自営業者あるある「社員がすぐにやめてしまうんです」

自営業者は、良い社員を育てること、そして長く働いてもらうことで、事業を安定させたり成長させていくことができます。そのために必要なのはやはり社員の「モチベーション…

自営業者あるある「ランニングコストがなんだかかかりすぎてる気がします」

自営業をしていると、テナント料や水道光熱費、人件費など、毎月たくさんのお金が出ていきます。事業を継続していくには、これらのコストをいかにおさえて利益を確保するか…

自営業者あるある「ミスが多い社員が悩みの種」

「ミスが多い」「作業が遅い」「やる気を感じない」など、従業員の仕事ぶりに対する悩みを抱えている自営業者は少なくありません。同じ給料を支払うなら、もっと仕事ができ…

自営業者あるある「社員が自社の悪口を言いまわってるようです」

社員が会社や雇用主の悪口を言いふらすというのは、珍しいことではありません。給与や待遇への不満が、それらを裁量する雇用主への不満に転じて、悪口を言う社員が出てくる…

自営業者あるある「社員が突然出社しなくなりました」

終身雇用や年功序列など、社員の会社に対する帰属意識や忠誠心を支えていた雇用慣行が崩れはじめたことで、突然出社しなくなる社員が増えているといいます。 雇用している…

自営業者って孤独です…克服する方法【5】他の仕事をしてみる

自営業者が抱える孤独感は、そう簡単に癒えるものではありません。私たち人間は、他者との関わりの中で心を安定させ、幸福を感じます。基本的に一人で仕事をこなす自営業者…

自営業者って孤独です…克服する方法【4】コミュニティ

今や時代はSNS全盛期、一人で寂しいときにもスマホさえあれば簡単に誰かとつながることができます。しかし、本当の意味で孤独を解消したいのであれば、やはりリアルなつな…

自営業者って孤独です…克服する方法【3】ボランティア

孤独に陥りがちな自営業者。寂しさを解消する方法としては「交流会に参加する」「SNSをはじめる」ことなどが挙げられますが、交流会は緊張してしまうという人やバーチャル…

自営業者って孤独です…克服する方法【2】家族

自営業者には家族の支えと協力が不可欠です。 事業にもよりますが、自営業者は自宅で仕事をすることが多いものです。自宅の一部をオフィスあるいは倉庫のようにすることも…

自営業者って孤独です…克服する方法【1】SNS

単独で仕事を行うことが多い自営業者は、日常的に孤独な気分に陥ることがあります。 会社勤務であれば上司や同僚など様々な人と接しますが、自営業者にはこれがなく、毎日…

経営者は「会計が分からない」では済まされません

自営業者も会計知識は必要です。特に管理会計を用いた経営管理を行うことは、臨機応変に経営判断をくだすにあたって、きわめて重要です。 【管理会計とは?】 財務会計に…

税務調査のシーズンですね…どうしよう…

やましいことが何もなくても、できれば避けたい税務調査。毎年今頃になると「自分のところにも来るのか?」「どこまで調べられるのか?」と不安に思う事業主も少なくないで…

自営業者あるある「領収書をなくしたのですが経費にできますか?」

自営業者あるある「領収書をなくしたのですが経費にできますか?」

領収書を紛失しても、経費計上することは可能です。

税務処理において経費計上で求められるのは簡単にいえば「事業上必要な支出であることの証明」です。領収書は事業上必要な支出であることの証明として最も簡単で強力な手段ですが、それ以外の方法でも証明することができます。

【例1】交通費
例えば交通費として支払った運賃などは、移動区間や目的地などを明らかにすることで事業のための支出であることの証明となりま

もっとみる
自営業者あるある「資金調達に困っています」

自営業者あるある「資金調達に困っています」

自営業で資金調達に困ってしまったときには融資を受けるという考えになりがちです。しかし、自営業では想定していたようなタイムスケジュールで融資を受けられなかったり、審査を通れずに悩んでしまったりすることも少なくありません。

自営業をしているときには確実性が高い方法での資金調達をして、資金繰りの改善を目指すのが適切でしょう。有効な手段として挙げられるのが売掛債権のファクタリングです。

■ファクタリン

もっとみる
自営業者あるある「売り上げが伸びません」

自営業者あるある「売り上げが伸びません」

自営業者にとって「売り上げを伸ばす」ことほど大きな目標はないでしょう。しかし、どんなに商品やサービスの内容を充実させても、宣伝広告に力を入れても、売り上げが伸び悩んでしまうこともあります。

そんな時は、次の3つのポイントから経営状態を見直してみましょう。どこかに売り上げを伸ばすヒントが隠れているはずです。

1.立地条件 
実店舗を営業している場合は、立地環境が売り上げに大きく影響します。店舗周

もっとみる
自営業者あるある「社員に方針が伝わらないんです」

自営業者あるある「社員に方針が伝わらないんです」

会社経営者が従業員に対して「経営方針に従って働いてもらいたい」と思うのはもっともなことです。しかし実際には、方針が社内に浸透せず苦労している会社がたくさんあります。

対策としてよく行われているのは、経営理念や従業員の行動指針などを定め、入社時の研修で伝えることです。それだけでは不十分で、さらに年次研修で毎年必ず経営理念や行動指針を確認し、どのようにして働いていくべきかを議論させているケースも多く

もっとみる
自営業者あるある「社員がすぐにやめてしまうんです」

自営業者あるある「社員がすぐにやめてしまうんです」

自営業者は、良い社員を育てること、そして長く働いてもらうことで、事業を安定させたり成長させていくことができます。そのために必要なのはやはり社員の「モチベーション」であり、モチベーションが下がってくると仕事に影響が出てきます。

しかし、社員がすぐにやめてしまう会社のオーナーは、離職に対して次のような意見を持っているケースが多いようです。

・「今時の若い者は根性がない!」
・「本人に問題があるので

もっとみる
自営業者あるある「ランニングコストがなんだかかかりすぎてる気がします」

自営業者あるある「ランニングコストがなんだかかかりすぎてる気がします」

自営業をしていると、テナント料や水道光熱費、人件費など、毎月たくさんのお金が出ていきます。事業を継続していくには、これらのコストをいかにおさえて利益を確保するかを考えなくてはなりません。

ランニングコストのかかり方や負担の大きさは、どのような事業を行っているかによって違ってきますが、典型的な店舗営業をしている場合は店舗のランニングコストだけでもかなりの負担になります。店舗規模が大きいと、人材を採

もっとみる
自営業者あるある「ミスが多い社員が悩みの種」

自営業者あるある「ミスが多い社員が悩みの種」

「ミスが多い」「作業が遅い」「やる気を感じない」など、従業員の仕事ぶりに対する悩みを抱えている自営業者は少なくありません。同じ給料を支払うなら、もっと仕事ができる別の人を雇いたいと思うこともあるでしょう。

しかし、ミスが多いからといって安易に解雇すべきではありません。

社員のミスに対しては、改善の方向で対処するのが基本です。まずはミスが起こった原因を探ってみましょう。

ミスが起こる原因として

もっとみる
自営業者あるある「社員が自社の悪口を言いまわってるようです」

自営業者あるある「社員が自社の悪口を言いまわってるようです」

社員が会社や雇用主の悪口を言いふらすというのは、珍しいことではありません。給与や待遇への不満が、それらを裁量する雇用主への不満に転じて、悪口を言う社員が出てくるのです。

そういった悪口は雇用主自身の負担になるだけでなく、職場の雰囲気や士気を乱す原因にもなり得ます。事業をより円滑に進めるために、その社員を解雇するという方法を思い付く方もいるでしょう。

しかし、一方的に解雇することは得策ではありま

もっとみる
自営業者あるある「社員が突然出社しなくなりました」

自営業者あるある「社員が突然出社しなくなりました」

終身雇用や年功序列など、社員の会社に対する帰属意識や忠誠心を支えていた雇用慣行が崩れはじめたことで、突然出社しなくなる社員が増えているといいます。

雇用している社員が突然出社しなくなった場合、事業主としては雇用を継続するか、あるいは解雇するかの結論を早めに出したいところでしょう。しかし従業員の解雇については、対応を誤ると大きな問題に発展することもあるので注意しなくてはなりません。

なぜなら、社

もっとみる
自営業者って孤独です…克服する方法【5】他の仕事をしてみる

自営業者って孤独です…克服する方法【5】他の仕事をしてみる

自営業者が抱える孤独感は、そう簡単に癒えるものではありません。私たち人間は、他者との関わりの中で心を安定させ、幸福を感じます。基本的に一人で仕事をこなす自営業者は、日常的に人と関わる機会が少ないのです。孤独なうえに、収入や仕事量も不安定になりがちなことから、心のバランスを崩してしまう人もいます。

そんな自営業者が孤独感を解消するには、あえて「今の事業とは別の仕事をしてみる」というのも一つの方法で

もっとみる
自営業者って孤独です…克服する方法【4】コミュニティ

自営業者って孤独です…克服する方法【4】コミュニティ

今や時代はSNS全盛期、一人で寂しいときにもスマホさえあれば簡単に誰かとつながることができます。しかし、本当の意味で孤独を解消したいのであれば、やはりリアルなつながりを作ることです。ビジネススタイルや性格にもよりますが、仕事以外のコミュニティへも積極的に参加する、あるいは自分が主催者となってコミュニティを運営することをおすすめします。

仕事以外のコミュニティは人脈を広げるのに大きな効果を発揮しま

もっとみる
自営業者って孤独です…克服する方法【3】ボランティア

自営業者って孤独です…克服する方法【3】ボランティア

孤独に陥りがちな自営業者。寂しさを解消する方法としては「交流会に参加する」「SNSをはじめる」ことなどが挙げられますが、交流会は緊張してしまうという人やバーチャルな人間関係が苦手な人には地域のボランティア活動がおすすめです。

自営業者が孤独になる原因の一つとして「とにかく仕事に追われてしまう」ことが挙げられます。自営業者には定時も決まった休日もありません。自由なペースで仕事が進められることでのめ

もっとみる
自営業者って孤独です…克服する方法【2】家族

自営業者って孤独です…克服する方法【2】家族

自営業者には家族の支えと協力が不可欠です。

事業にもよりますが、自営業者は自宅で仕事をすることが多いものです。自宅の一部をオフィスあるいは倉庫のようにすることも少なくありません。

そうすると部屋は当然狭くなり、仕事関係のものがプライベート空間に持ち込まれることで雑然としてしまうこともあるでしょう。部屋をきれいに保ちたい配偶者や家族には、その状況を受け入れてもらう必要があります。

また、自営業

もっとみる
自営業者って孤独です…克服する方法【1】SNS

自営業者って孤独です…克服する方法【1】SNS

単独で仕事を行うことが多い自営業者は、日常的に孤独な気分に陥ることがあります。

会社勤務であれば上司や同僚など様々な人と接しますが、自営業者にはこれがなく、毎日ルーティンのようにパソコンに向かって一人黙々と作業を行っている人も少なくありません。同僚と気分転換に雑談することもなければ、会議で意見をぶつけ合うこともないのです。

自営業者には、上司から必要以上に干渉されたり事細かに指示を受けることが

もっとみる
経営者は「会計が分からない」では済まされません

経営者は「会計が分からない」では済まされません

自営業者も会計知識は必要です。特に管理会計を用いた経営管理を行うことは、臨機応変に経営判断をくだすにあたって、きわめて重要です。

【管理会計とは?】
財務会計に基づいて会計処理された月次決算書などをベースに売上高の進捗状況などをチェックし、対策を打ち出すことをいいます。
企業会計の一種ですが、財務会計のように外部に公表する性質のものではありません。また、会計処理などは異なりません。

具体的には

もっとみる
税務調査のシーズンですね…どうしよう…

税務調査のシーズンですね…どうしよう…

やましいことが何もなくても、できれば避けたい税務調査。毎年今頃になると「自分のところにも来るのか?」「どこまで調べられるのか?」と不安に思う事業主も少なくないでしょう。

税務調査は怖くない!そもそも税務調査というのは、納税者の申告内容が適切であるかどうかを確認するための調査で、任意調査と強制調査に分かれています。

■任意調査:
申告内容の正確性を確認する調査です。一般的な税務調査のほとんどがこ

もっとみる