マガジンのカバー画像

臨床実習指導のネタ帳

109
臨床実習指導のネタを公開します! あなたの共有情報も歓迎! https://otjyuku.net/blog/magazine/test.html
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

身体の弱さは脳がつくる

身体の弱さは脳がつくる

身体の状態が悪い学生さんが
増えてきています。

なんとも、残念な状況です。

リハビリに感動して
この業界の門を叩いてくれたのは有難いことです。

ですが、
新しい知識を得ることばかりに
意識がむいており、
自分自身の身体で実感したり、
身体に興味を持っていないのではないでしょうか?

以前から、臨床実習指導者会議に行くたび、
学生さんにボディワークをさせて欲しい
と要望してきました。

学校か

もっとみる
相手の立場で考える

相手の立場で考える

学生さんや後輩君。

あなたが指導する相手は、
一体どんな立場の方達なんでしょう?

単純に、学生だとか、臨床経験X年目だとか、
分かりやすい分け方も出来るでしょう。

ですが、さて、
それで一体何が分かるというのでしょう?

わかるのは、その人の目に見える位置だけであって、
その人が認識している立場ではありません。

たとえ、経験年数が高かろうと、
これまで成長してきたことや、
今出来ること、他

もっとみる
誰の意見を聞くべきか?

誰の意見を聞くべきか?

貴方は、意見を聞くべき相手として
見てもらえていますか?

学生さんは、
貴方にどんな認識を持っているのでしょう?

少しキツめの質問をしているかもしれませんね。

とはいえ、貴方はあまりにも
気にしなさすぎかもしれませんよ。

学生さんだって、
意見を聞きたい相手は選びたいでしょうから。

聞くに値しないと思われているようでは
かなり嫌な気分になるでしょうが、
伝えたいことが伝わらないと悩んでい

もっとみる
働き蜂の法則

働き蜂の法則

先日の続きを話そう。

数字は世界共通言語と僕は言った。

様々な法則があることも言った。

僕がこれまで紹介した数字の法則は、

 ・10・1・1・1・3・6の原則
 ・80%仕事と信頼貯金
 ・30秒決断法
 ・80:20の法則

などだ。

今日は80:20の法則の亜種……
働き蜂の法則について話すことにしよう。

働き蜂を使った実験で、
ある事実が発覚したという。

100匹の蜂のうち、

もっとみる
数字は語る

数字は語る

これまで、沢山の数字を使った法則を紹介してきた。

それには、ある理由が隠されている。

数字、それは世界の共通言語の一つだからだ。

相手が外国人だったとしても、
数字を示せば、伝えたいことが伝わる。

外国人に伝わるなら、
同じ日本人に
より多くのことが伝わるのは道理。

数字を知ることで、あなたの伝えたいことは
より具体的になるだろう。

是非数字を使って、学生さんや後輩君に
アハ!体験を提

もっとみる
感情を出してますか?

感情を出してますか?

認知症の方や、
身近な高齢者の方を思い出してほしい。

昨日のご飯は忘れても、
初恋の人は覚えていませんか?

短期記憶だから、長期記憶だから……

まあ、確かにそうだ。
だが、そんな普通の話をしたって
脳は喜ばない。

脳と学習のメカニズムには、
実は記憶する前段階……

感情を伴った記憶は定着しやすいという
特性があるのだ。

あなたはどうだろう?

今まで一番……

もっとみる
筆が止まった時の対処法

筆が止まった時の対処法

僕がオススメしている
デイリーノートが書けない病の対処法を紹介します。

デイリーが書けない病に陥っている
学生さんの行動パターンに、

【パソコンの前でフリーズしている】

というものがあります。

実はコレ、非常に良くない!

僕は文章を書くにはリズムが重要だと思っています。

リズムが止まってしまうと、
書こうと思っていた事を忘れてしまう事があるんです。

それを思い出そうとするために、

もっとみる
小手先の技は無駄なのか?

小手先の技は無駄なのか?

小手先の技やノウハウコレクションは無駄に終わる。

前回はそんなお話をしましたね。

読んでいて、気付いた方もいるでしょうが、
僕は以前から、

「経験や勉強に一切の無駄はない!」

と言いきっています。

違和感を感じた方もいるかもしれません。

僕の中では……
繋がっているんですけどね。

隣の芝の青さを気にしなくなった時、
実ははじめて、気付ける事があります。

それが、今まで蓄積してきた

もっとみる
変化の時はやってくる

変化の時はやってくる

お母さん「漫画ばかりみてないで勉強しなさい」
あなた 「うるさいなー今やろうと思ってたのにやる気なくした」

こんな経験、ありますよね。

人の脳は強制されると、
どんなに好きな事でも強いストレスを感じ
拒否反応が出ます。

ですが、物事には変化の時期というものがあります。

医療現場にいると、
2年毎にやってくる診療報酬改定に
一喜一憂してみたり。

そのために幹部会議を
月単位で行い、
仕組み

もっとみる
息抜きにゲームはいかが?

息抜きにゲームはいかが?

今日は少し息抜き。

是非、みんなでやってみてほしいゲームがあります。

《質問ゲーム》ルールは簡単です。

ホワイトボードの前に椅子を置き、
一人に座ってもらいます。

ホワイトボードには、誰もが知る有名人の名前を書きます。

もちろん、椅子の向きは他のメンバーに向かっていますので、
ホワイトボードに書かれた有名人が誰なのかわかりません。

さあ、椅子に座った人はその有名人です。
ですが、本人は

もっとみる

全て教えてはいけない

学生さんや後輩君に限らず、
何かを教えてもらおうとしている人達は、
全てを一度に知りたい、手に入れたいと思っている。

思い出してほしい。

 ・クイズ番組の正解が気になってTVの前から動けなくなった
 ・ガチャガチャや○○シールなどの食玩をコンプリートしたい
 ・パズルをはじめたら、完成までやってしまった

すべて、人の脳が欲する欲求がそうさせている。

脳は完璧を好む。
全体性をみて、完全な状

もっとみる
全てはフィルター

全てはフィルター

あなたは、色眼鏡という言葉を知ってますか?

そのくらいわかる!
って感じですよね。
馬鹿にするな、と。

では、フィルターという言葉はどうでしょう。

意味はわかっていても、
実際にはよくよく考えてみたことがないのではありませんか?

事実、このフィルターの話をセミナーなどでさせていただくと、
ハッ! とするスーパーバイザーさんが多いんです。

学生さんが感じている、思い込んでいるもの、
それを

もっとみる