マガジンのカバー画像

美味しい理由

38
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

おはようございます。伊勢うどんを食べたことはありますか?

本を買って八方美人だしを作ってみました。毎回だしをとらなくても良いのは楽ですね〜。次回はもう少し多めに作り置きします。鰹節と昆布と干し椎茸と醤油と味醂が材料なのです。便利で美味しい。もともとだしの素は使わない私です。

今日は作り置きの日です。買ってきた小松菜とほうれん草を水につけて、生き返ってから茹でます。茹でるときに塩とごま油を大さじ一杯たらしておくと、色落ちせずに冷蔵庫で眠ってくれています。

おはようございます。写真は名古屋の地下街のお店です。抹茶を注文して出てきたういろうです。抹茶は撮り忘れました。私はよく忘れて食べてしまうのです。せっかく記念にと思っても。。。一口食べてから思い出すのですよね。

おはようございます。
写真は鈴鹿の悠というレストランで食べたジャーマンオムライスです。
アツアツで美味しかったですね。
美味しいものを食べると幸せになれる。
加えて日本人で良かったと食べながら思います。
世界中のものがある^_^

おはようございます。三重県津市は鰻の名店が多いことで有名です。鰻もお店によって味が違いますね。お気に入りのお店を見つけたいものです。写真は津駅西の大観亭です。ひつまぶし以外にひめまぶしというメニューがありました。

写真は三重県四日市市の名物である「ながもち」。
藤堂高虎公も召し上がったそうだ。
レスリングの吉田沙織里さんも試合の前に食べているそうだ。
私は手土産に買うことが多い。
子どもの頃から好きなのである。

伊勢駅近くのカフェで食べた鉄板イタリアンが美味しかった。絶対もう一度行きたい!と思うのだけれど、伊勢は観光地で、ついつい、赤福やら伊勢うどん、豚捨のコロッケを食べてしまう。だけどね、だけどね、これは美味しかったから、もう一度食べたいの。駅から外宮まで行く間にあるお店。

SNSの魅力はいつも傍にいるよという気持ちを味わえること

SNSの魅力はいつも傍にいるよという気持ちを味わえること

写真は熱田神宮の境内にある宮きしめんで食べたきしめん。ずっと変わらない味だ。

SNSのタイムラインには、薄いつながりの人たちの日々の暮らしと仕事の様子が流れてくる。

紐帯だ。この忙しい時代に子どもの頃のように、毎日一緒に仲良く過ごせる人なんて、私にはいない。

たまに連絡を取り合い、年に一度の忘年会をしたり、二か月か三か月に一度ランチを食べるのが関の山だ。

仕事場と家との往復で、日々の暮らし

もっとみる

食べてみたいものは色々ある。食べたことがないものも多い。写真のムツゴロウラーメンはどんな味だろう?食べたことがある人、いるかなあ。

SNSを利用してきて良かったこと

SNSを利用してきて良かったこと

写真は京都のとらやさん。京都御所のすぐ近くの和菓子屋さんで、一時間以上行列したカフェで撮影してきた。リンゴのおまんじゅう。

私は1998年にパソコンを購入し、ML(メーリングリスト)、掲示板、mixi、Gree、ツイッター、facebookと利用してきた。もう15年以上インターネットを利用してきたことになる。

今の仕事もメーリングリスト仲間の紹介がきっかけでもあり、面白い時代に生れて良かったと

もっとみる

2/26にフォロワー500人超えたという記事を書いて、今は600人超えている。
読んで気に入ったら、コメントをなるべく書いてフォローの積み重ねの結果だ。こちらも楽しい記事を書いておかないとフォローはしてもらえないだろう。コツコツどこまでいけるかな。

宮島で食べた穴子うどん。一時間以上の行列でやっと入れたお店だった。隣の席にはヨーロッパの観光客と通訳さんが座っていた。去年の秋の三連休の厳島神社は人でいっぱいだったのだ。人が多い場所で過ごすと移動に時間が掛かるが、世界遺産というのは素晴らしかった。