マガジンのカバー画像

なかやまかずはの『ささめごと』

54
"えっくす"のタイムラインのように、時系列で"なかやまかずは"の映画感想・自由律俳句・140字のショートエッセイ等もろもろを「こしょこしょ……」とささめています。
運営しているクリエイター

#つぶやき

〖おしらせ〗
中山かず葉、やっとXのアカウントを作りました!"マチュア"記事にも書いたと思うんだけど、年内中には絶対作りたくって。
ギリギリだけど間に合って良かったー!

良かったら(@oneleaf780_3)に遊びにきてくださいませ!あ、フォローも待ってまーす🙆‍♀️✨

「さて、これから動くぞ」というときに限って思わぬ足止めを喰らってしまうことがある。

それは、悲しみだったりやりきれなさだったり、カタチを変えてぐにゃぐにゃと目の前に現れる。否応なしに。

それでも私にできるのは、言葉を紡いでいくことだから、もがきながらなんとか綴って生きてくよ。

忘れられない夜、というものがある。

それは"忘れられない"とも言えるワケで、思い入れがあればあるほど美しい部分を妥協せずにひとつの作品へと昇華させるのがむつかしくってたまらない。

それでも、記憶を外側まで留めておきたいから。

("忘れられない夜"がテーマのエッセイ執筆中!)

「~できなかった」

"ない"方にフォーカスしてしまいがちなのは、きっと私だけではないはず。

だからこそ、いちばん初めに手放した方がいいんだってことが痛いほど分かるけど、「うるせぇできねぇんだよ」って気持ちに嘘つかないことも大事な気もする、から。

少しづつ進めばいいのよね。

【おしらせ】

みなさまこんばんは、中山かず葉です。

この度、水面下で諸々準備していたことのひとつ、「アイコンの作成&変更」を遂行いたしましたのでこちらでお知らせです🙆‍♀️✨

計画している他のことも、年内には果たせそうなのでそちらもお楽しみに!

新しい中山もよろしくね。

脳内キャパオーバー×体調不良が重なりすぎたが故に本腰入れて執筆に取り組めない現状に嫌気がさしたり。2年前に自分の中で何かが半壊してしまってから、日を追うごとに影の部分が大きくなっちゃって。中々こちらでは活動出来ておりませんが、生きて、"書いて"います。今日はありのままを綴りたく。

─仕入れたネタは新鮮な内に!
いえいえ、寿司のことを言ってるんじゃありません。"書く"ネタのことです。私はこれが本ッ当に苦手。スロースターターにも程がある人間だっているんだからねッ!とよく分からんことをたれつつも、結局私は書くのです。それが許されるこの街が大好きだ。彩雲を添えて。

『サイモン・バーチ』を観た。
茶目っ気と聡明さを兼ね備えたサイモンと、消えない痛みを抱えながら生きているジョー。12才の少年の物語はセンシティブかつ、ハートフル。ラスト5分間は涙無しでは観られないくらい、サイモンが残してくれたものがあまりにも大きくて胸がいっぱいになりました…。

つぶやきの"今なにしてる?"が心地よい。

書くことに対して「ちゃんとしなきゃ!」とやたら難しく考えすぎちゃう。

でもやっぱり、頭で書こうとすると心は動かないものなんだよね…。特に私は心が動く=感動がないと書けないから、感動体験を増やしていかねば…!

そんな私の"今"でした。

お久しぶりです、中山です…!

オフラインでバタバタしており中々投稿できず…🥲そんな中でもフォロー・いいねをして下さった皆さま、本当にありがとうございます🥹心の底から嬉しいです!

4月からまたnoteと向き合う時間が取れるので、ちょこちょこエッセイを投稿していきますね☺️

嬉しいお知らせが届きました!

益田ミリさんの『今日の人生』について書いたnoteが沢山読んでもらえているようで嬉しいです!ありがとうございます☺️💐✨

記事URL↓
https://note.com/nkym_kk7/n/n599d6128d089

河瀬直美監督の『光』感想

直感的にレンタルしたのだけど、これ程までに劇場の大きなスクリーンで観たかった映画は無いかも…。光という主題が物語全体を表してるように思えた。脚本、映像、永瀬正敏さんの演技、すべての感触が鑑賞後も穏やかに続いてる。目で見るよりも、感じて欲しい作品です。

🐰🎍ॱ॰*❅𝐻𝑎𝑝𝑝𝑦 𝑁𝑒𝑤 𝑌𝑒𝑎𝑟❅*॰ॱ🎍🐰

皆様、新年明けましておめでとうございます!本年も、誰もが自分らしくゆるやかに楽しく発信を続けられる素晴らしい1年となりますように✨

2023年も、どうぞよろしくお願い致します!
中山かず葉