マガジンのカバー画像

旅行記

70
知らない街を歩く あのワクワク、どきどき。
運営しているクリエイター

#マレーシア

マレーシア クアラルンプール 大きすぎて写真に収まらない 国立モスク 【旅行記】

マレーシア クアラルンプール 大きすぎて写真に収まらない 国立モスク 【旅行記】

おはようございます。

4年前に訪れたマレーシア。
マレーシアの国教は、イスラム教です。

そんなマレーシアの、さすが国立、という巨大なモスクを紹介したいと思います。

国立モスク Masjid Negaraこのモスクは、最大収容人数15,000人で13エーカーという広大な敷地(東京ドームは約11.6エーカー)。

最寄り駅を出て進むと、モスクの四角い建物とミナレット(塔)、水色の屋根が。

かな

もっとみる
マレーシア マラッカ 水上モスクの夕焼けと、タクシーに乗らないと後悔するという話。 【旅行記】

マレーシア マラッカ 水上モスクの夕焼けと、タクシーに乗らないと後悔するという話。 【旅行記】

おはようございます。

私はモスクが好きで、旅先で魅力的なモスクを見つけたら、なるべく足を運ぶようにしています。

イスラム教は偶像崇拝を禁じているので、教会とは異なり、モスクに絵画や彫刻はありません。

私はモスクの建物自体や、モスクの内装や天井を眺めるのが好きです。

マレーシアには、海に浮かんでいるような素敵なモスクがあり、今日は、このモスクと夕焼けを見に行ったときの話をしたいと思います。

もっとみる
マレーシア マラッカ 贅沢空間で伝統菓子アフタヌーンティー 【旅行記】

マレーシア マラッカ 贅沢空間で伝統菓子アフタヌーンティー 【旅行記】

おはようございます。

いろいろなおやつを少しずつ食べたい欲が満たされて、美味しい紅茶とゆったりとした雰囲気も味わえるアフタヌーンティーが、私は好きです。

マレーシア マラッカで行ったアフタヌーンティーが最高だったので、紹介したいと思います。

マジェスティック ホテル

街の中心から少し離れたところにある、個人邸宅を改装したホテル。ニョニャ建築でも使われていたパステルグリーンがアクセントになっ

もっとみる
マレーシアの大好きな餅菓子『オンデオンデ』 【旅行記】

マレーシアの大好きな餅菓子『オンデオンデ』 【旅行記】

おはようございます。今日から仕事始めです。

お正月でお餅気分が続いているので、昨日に引き続きお餅ネタを。

今日は、マレーシアで出会った美味しい餅菓子を紹介したいと思います。

以前紹介したニョニャクエ のひとつ、『オンデオンデ』。

ふにふにとした緑色の小さいお餅にココナッツフレークがまぶしてあり、三角形の葉っぱの囲いの中にいくつも入っているのが定番のよう。

はじめて食べる時、店員さんに「こ

もっとみる
美味しい伝統菓子 ニョニャクエの魅力 【旅行記】

美味しい伝統菓子 ニョニャクエの魅力 【旅行記】

マレーシア ペナンで出会った『ニョニャ クエ』。プラナカンの伝統菓子です。

プラナカンとは、主に中国からマレー半島やシンガポールへ来た移民の男性が現地の女性と結婚した、その子孫のこと。

プラナカンの男性のことを『ババ』、女性のことを『ニョニャ』といい、伝統料理のことをニョニャ料理、伝統菓子のことを『ニョニャクエ』といいます(クエはお菓子という意味)。

ニョニャクエは米粉やもち粉、タピオカ粉な

もっとみる
かわいい豪邸!マレーシア ペナンの『プラナカン マンション』 【旅行記】

かわいい豪邸!マレーシア ペナンの『プラナカン マンション』 【旅行記】

マレーシア ペナンの旅の思い出、パステルカラーが特徴的なプラナカン建築のプラナカン マンションを紹介したいと思います。

✴︎ペナン島 ジョージタウンのレストラン

ペナン島の世界遺産の街、ジョージタウンの中にある『プラナカン マンション』。

プラナカンとはプラナカンとは、主に中国からマレー半島やシンガポールへ来た移民の男性が現地の女性と結婚した、その子孫のこと。

このプラナカン マンションは

もっとみる
マレーシア ペナンで人気の不思議な赤いドリンク 【旅行記】

マレーシア ペナンで人気の不思議な赤いドリンク 【旅行記】

3年前にマレーシア ペナンに行ったとき、真っ赤な謎のドリンクに出会った。

ペナン島の屋台ペナン島を散策していたら、人がたくさんいる屋台を発見。

なにやら、みんな赤いものを飲んでいる。

恐るおそる近づくと、お店のお兄さんにハーイ!と声をかけられた。

『Window Sherbet』と書いてある赤いドリンクの写真を指差して、これなに??と聞いてみると、「ココナッツ ローズ ドリンク。ベリグー!

もっとみる
マレーシア イポーの壁アート【旅行記】

マレーシア イポーの壁アート【旅行記】

イポーの街中には、素敵な壁アートがいくつも点在している。

3年前の旅行で出会った壁3つを、ご紹介。

其の一ホワイトコーヒーが有名なコーヒーショップ「OLD TOWN WHITE COFFEE」

そのカフェの建物に描かれた 壁アート。

ちょうど、車にカップを置いてるみたい。

其のニ紙ひこうきの壁アート。

巨大な紙ひこうき。私も乗ってみたいなあ。

其の三私のいちばんのお気に入り、鳥の壁ア

もっとみる
マレーシアのおいしい緑のニョロニョロ 【旅行記】

マレーシアのおいしい緑のニョロニョロ 【旅行記】

noteを開いたら、お知らせが。

イポーのもやしの話が、先週特にスキを集めた海外旅行の記事、とのこと。

嬉しいです!ありがとうございます〜!

今日は、マレーシアで出会った緑のニョロニョロを紹介します。

こちら。イポーで食べた『チェンドル』という冷たいおやつ。

緑のニョロニョロは米粉でできていて、パンダンリーフで緑に染まっている。

ココナッツミルクの甘い汁と、茶色いのはパームシュガー。お

もっとみる
もやしが名物!マレーシア イポー 【旅行記】

もやしが名物!マレーシア イポー 【旅行記】

「マレーシアのイポーのもやしは、日本のとはぜんぜん違うの!」と教えてくれた人がいた。

3年前のマレーシア旅行にて。

もやしはもやしでしょ?と思いつつ、イポーに行ったからにはもやし料理を注文。

蒸し鶏ともやし炒めのセット、アヤムタオゲイ。

イポーのもやしは、太くて短い。太い分、シャキシャキしてみずみずしくて、確かにおいしい!蒸し鶏は柔らかく、醤油系のタレ?がかかっている。

奥は魚団子のスー

もっとみる
マレーシアの点心③ペナン島でまた点心【旅行記】

マレーシアの点心③ペナン島でまた点心【旅行記】

3年前のマレーシア旅行。

マレーシアで点心にはまり、ペナン島では2軒の点心屋さんにも行った。安い、美味しい、未知のものに挑戦しやすい。旅のご飯に最適。

朝から晩まで営業しているお店が多く、テイクアウトもできる。

肉まん、あんまんのようなものも種類豊富、点心がいっぱい詰まった袋を両手にさげて、帰る人もいた。大家族なのかなあ。お家で点心、楽しそう!

だいたいのお店が、伝票にチェックして会計する

もっとみる
マレーシアで食べたおいしい点心  ②ペナン島にて【旅行記】

マレーシアで食べたおいしい点心  ②ペナン島にて【旅行記】

3年前のマレーシア旅行の話。

マレーシア、イポーに滞在したあとはバスと船でペナン島へ。

ペナン島のジョージタウンは貿易港として栄えた多民族の街で、世界遺産に登録されている。教会、仏教寺院、ヒンドゥ寺院、モスクが隣り合うくらい近くに建ち、散歩するだけで多民族・多文化が感じられる。

ジョージタウンを歩いていたら、日本人のおじさまに声をかけられた。ペナン島が好きで、もう何十回と来ているという。街を

もっとみる
マレーシアで食べたおいしい点心①イポーにて【旅行記】

マレーシアで食べたおいしい点心①イポーにて【旅行記】

はじめてのマレーシア。マレーシアのイポーで、野犬に追いかけられ自分史上最速で逃げた、

そのあと。

無事に、目的の点心屋さんに到着。

広い店内。朝の6時なのにお客さんがちらほら。

客席を囲むように食べ物のブースがある。着席すると、まずは飲み物を聞かれ、ウーロン茶って説明された「獨樹香」という中国茶を注文。あとはブースに行き、食べたいものを注文。せいろが沢山重なっているブースに近づくと、かわい

もっとみる
マレーシアで野良犬に追いかけられた話。

マレーシアで野良犬に追いかけられた話。

3年前、マレーシアとベトナムへ旅行に行った。

日本からマレーシア クアラルンプールに着き、夜行バスでイポーに向かった。

イポーという街、私は友だちに教わるまで知らなかった。マレーシアに住んでいたことのある友だちが「もやしがおいしいよ!日本のもやしとぜんぜん違うの!」と言っており、別にもやし愛好家でも(どちらかといえば好きだけど)ないけど興味を惹かれ、マレーシア旅行のついでに行くことにした。

もっとみる