マガジンのカバー画像

ポジティブ心理学

36
ポジティブ心理学・ポジティブ心理カウンセリングに関する記事のマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

自然体と優しさ

自然体と優しさ

「自然体とは、居やすいように居て、生きやすいように生きること」だ。

そして、「他人が居やすいように、生きやすいように何かを
してあげたり、思ったりするのが愛情や優しさ」だと気づいた。

Copilotに質問「人に寿命があり、人生が有限であることで、どんなメリットがありますか」

Copilotに質問「人に寿命があり、人生が有限であることで、どんなメリットがありますか」

Copilotに質問しました。
「人に寿命があり、人生が有限であることで、どんなメリットがありますか。」

以下Copilotの回答です。

Copilot人生が有限であることには、いくつかの重要なメリットがあります。以下にいくつかの視点を共有します。

成長と学習の機会:

人生が有限であることは、私たちに新しいことを学ぶ機会を提供します。成功体験だけでなく、失敗から得る教訓も重要です。この過程

もっとみる
悪い人についての心理学研究

悪い人についての心理学研究

心理学では、悪人のパーソナリティの研究が広く進んでいて、色々とわかっていることが多いです。

悪人は、マキャベリズム・サイコパシー・ナルシシズムの三つの要素がしっかりある人は、「ダークトライアド」が形成されていると言われ、一般的に悪人ということがわかっています。

ポジティブ心理カウンセリングを学んでいる自分としては、ダークトライアドが形成されている方には近づかない方がいいとお伝えします。

下記

もっとみる
いじめをする人

いじめをする人

いじめをする人は、自分を強く見せたい、自分の力を誇示したいからいじめをする。
しかし、本当に強い人は他人をいじめない。
いじめをする人は、自分の弱さを露呈しているだけだ。
自分にも他人にもやさしい、強い人になりなさい。

つぶやいて元気になる言葉

つぶやいて元気になる言葉

「私はもっとイキイキ生きていい。」
「私はそれを強く願っていい。」
「私は誰かの犠牲にならなくていい。」
「私の人生に制約なんてない。」
「私の人生のドラマの主演は私。」
「私は主演らしくもっと自分を大切に生きていい。」
「私は毎日、もっとイキイキ生きていい。」

どんな時も進める道筋はある

どんな時も進める道筋はある

どんな時も進める道筋はある。
何かしらある。
やるだけやってダメだったとしても、別の進める道筋が見つかる。

つらいこともあるけれど、人々や物事は絶えず動いているから、進める道筋も自然とできてしまうものだ。
そこを進めばいい。

どんなときも進める道筋はある。
だから、前向きにいたらいいと思う。

謙虚とは自分を凹ますことではない

謙虚とは自分を凹ますことではない

謙虚は、自分を凹ますことではない。
他人を凹ますことではない。
人間は完璧ではないし、完全ではない。
そして、私も人間で完璧ではないと思うことだ。
そして、人間はみんなそうなんだと思うことだ。

王・長嶋対談を見て

王・長嶋対談を見て

王貞治さんと長嶋茂雄さんの対談を見ました。
下記はそのYouTubeのリンクです。

以下感想です。

長嶋さんはかなり理論的に分析的に取り組んでいたことが垣間見れた。
そして、長嶋さんは、感覚的な表現を言語化するのが上手い方だと思った。
また、理論的に分析をしながら、しっかり練習に取り組んでいたことがわかる。

また、バッティングは七割失敗するものと語った後に、バッテイングは奥行きがあるものとポ

もっとみる
ポジティブについて

ポジティブについて

生きることを肯定することが、いわゆるポジティブだと思う。

また、この世の全てを肯定することが、究極のポジティブだと思う。

自分は宇宙の中でちっぽけな存在なのだけど、歴とした宇宙の一部なんだ。
他人も自分と同じように、歴とした宇宙の一部なんだ。
この世界全てがかけがいのない宇宙の一部なんだ。
だから、自分はここに存在していいんだ。
ここに存在してもいい、十分に価値がある存在なんだ。
それと同時に

もっとみる

紛争をなくすには?

紛争を避け、平和にするアイデアは結構基本的な所にあると思います。

社会心理学の分野で、「集団極性化とリスキーシフト」・「高すぎる集団凝集性と集団浅慮(集団思考)」というキーワードがあります。

集団極性化というのは、集団でいると一人一人で考えるよりも適切でない不合理な結論に辿り着いてしまうことを指します。
集団極性化の中に、リスキーシフトというものがあります。

リスキーシフトとは、一人一人で考

もっとみる
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

私は万年変革の時のような気がします。
昨年ドラムを始めました。
MOSを取ったりしました。
今VBAマクロの勉強をしています。

一体何人分の人生を歩むのかわかりません。
ただ言えるのは、今まで全てのことに真剣に向き合ってきたということです。

「私はなぜ生まれてきたの?」
「それは世界にあなたが必要だからだよ。」

そう、生ま

もっとみる
人生のミッション

人生のミッション

生まれて生きて、今ここにいるだけで成功。
それだけで大成功。
そして、最後まで生きればいい。
それだけで申し分なく、人生のミッション大成功。

シンプルに生きた方がいい理由

シンプルに生きた方がいい理由

シンプルに生きること。

それは、自分の思いに素直になる。
そして、こじらせない。
裏表を無くす。
ありがとうと感謝をちゃんと伝える。
人間関係において策略を張り巡らせない。
一人のパートナーを愛すなどである。
シンプルに生きれば、悩みが少なくなる。

複雑に生きれば、悩みは指数関数的に増加する。
それは、シンプルに生きる時と逆の状態になる。

最適な行動とは、

最適な行動とは、

その時点で行ったあらゆる行動が最適だと思って行動すること。

(倫理道徳を守った上です。)