npowep

特定非営利活動法人 福祉のまちづくり実践機構(通称:WEP)のnoteです。 こちらで…

npowep

特定非営利活動法人 福祉のまちづくり実践機構(通称:WEP)のnoteです。 こちらでは大阪版ソーシャルファーム認定制度プロジェクト「ソーシャルファームおおさか」について情報発信していきます。ウェブサイト https://wep-npo.com/

記事一覧

2023年の報告書ができあがりました

2023年の報告書ができあがりました。HPよりご覧いただけます。 2022年度は、2回にわたる大阪版ソーシャル事業所認証研究会を開催するとともに、委員のみなさまや大阪のソ…

npowep
1年前
3

ビルメンテナンス業界の障がい者雇用のパイオニア 株式会社美交工業 

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
10

誰もが安心して差別のない地域で暮らせるまちづくりを目指す NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝 

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
10

金融を通じてソーシャルビジネスを支援する ヒューファイナンスおおさか(一般財団法人大阪府地域支援人権金融公社)

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
8

仕事づくりでホームレス状態の人たちの自立を後押し(後編) 釜ヶ崎支援機構 松本裕文さん

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など、職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展…

npowep
1年前
4

仕事づくりでホームレス状態の人たちの自立を後押し(前編) 釜ヶ崎支援機構 松本裕文さん

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など、職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展…

npowep
1年前
3

社会福祉法人大阪ボランティア協会  ボランティア支援を通じて市民活動を活性化する 

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
18

精神障がい・発達障がい者が長く働き続けられるようにサポートする NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
8

就労支援や職業教育を通じて地域の中小企業を活性化 大阪地域職業訓練センター(A´(エーダッシュ)ワーク創造館)

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
9

すべての人の人権が尊重される豊かな社会を目指す 一般財団法人大阪府人権協会

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
7

清掃訓練を通じて重度知的障がい者の就職支援に取り組む エル・チャレンジ

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
6

多世代で交流できる拠点でひとり親家庭の子育てを応援 団欒長屋 渕上桃子さん vol.2

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
8

多世代で交流できる拠点でひとり親家庭の子育てを応援 団欒長屋 渕上桃子さん vol.1

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
9

誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.3

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
3

誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.2

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前
2

誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.1

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展に…

npowep
1年前

2023年の報告書ができあがりました

2023年の報告書ができあがりました。HPよりご覧いただけます。

2022年度は、2回にわたる大阪版ソーシャル事業所認証研究会を開催するとともに、委員のみなさまや大阪のソーシャルファームのみなさまのヒアリングを行いました。また、2023年3月「一般社団法人大阪版ソーシャル事業者認証機構おおさか」を立ち上げました。

2023年度以降は認証制度をスタートし、研究会などを開催する予定です。今後も行政

もっとみる
ビルメンテナンス業界の障がい者雇用のパイオニア 株式会社美交工業 

ビルメンテナンス業界の障がい者雇用のパイオニア 株式会社美交工業 

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業所認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回はビルメンテナンスの分野で障害者雇用を積極的に行っている美交工業さんをご紹介します。専務の福田久美子さん

もっとみる
誰もが安心して差別のない地域で暮らせるまちづくりを目指す NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝 

誰もが安心して差別のない地域で暮らせるまちづくりを目指す NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝 

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業者認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回は大阪府北部の箕面市で誰もが安心して差別のない地域で暮らせるまちづくりを目指す「NPO法人暮らしづくりネ

もっとみる
金融を通じてソーシャルビジネスを支援する  ヒューファイナンスおおさか(一般財団法人大阪府地域支援人権金融公社)

金融を通じてソーシャルビジネスを支援する ヒューファイナンスおおさか(一般財団法人大阪府地域支援人権金融公社)


NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業者認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回は「ひと・まち・げんき融資」や「ひと・まち・げんき助成」といった融資や助成制度によって、コミュニティビ

もっとみる
仕事づくりでホームレス状態の人たちの自立を後押し(後編) 釜ヶ崎支援機構 松本裕文さん

仕事づくりでホームレス状態の人たちの自立を後押し(後編) 釜ヶ崎支援機構 松本裕文さん

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など、職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。
このnoteでは、「行政の福祉化」に関わるさまざまな情報をお届けしていきます。

今回は大阪で日雇労働者の多い釜ヶ崎(行政の呼び方ではあいりん地区)で、野宿状態にある人の相談業務や生活支援・就労支援

もっとみる
仕事づくりでホームレス状態の人たちの自立を後押し(前編) 釜ヶ崎支援機構 松本裕文さん

仕事づくりでホームレス状態の人たちの自立を後押し(前編) 釜ヶ崎支援機構 松本裕文さん

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など、職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

このnoteでは、「行政の福祉化」に関わるさまざまな情報をお届けしていきます。
今回は大阪で日雇労働者の多い釜ヶ崎(行政の呼び方ではあいりん地区)で、野宿状態にある人の相談業務や生活支援・就労支援

もっとみる
社会福祉法人大阪ボランティア協会  ボランティア支援を通じて市民活動を活性化する 

社会福祉法人大阪ボランティア協会  ボランティア支援を通じて市民活動を活性化する 

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業者認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回は大阪でボランティアの育成やボランティアコーディネートを通じて市民活動の活性化に取り組んでいる社会福祉法

もっとみる
精神障がい・発達障がい者が長く働き続けられるようにサポートする NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)

精神障がい・発達障がい者が長く働き続けられるようにサポートする NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業者認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回はNPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)の活動についてご紹介します。副理事・統括施設長の

もっとみる
就労支援や職業教育を通じて地域の中小企業を活性化 大阪地域職業訓練センター(A´(エーダッシュ)ワーク創造館)

就労支援や職業教育を通じて地域の中小企業を活性化 大阪地域職業訓練センター(A´(エーダッシュ)ワーク創造館)

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業者認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回は就労支援や職業訓練を通じて、中小企業の人材育成やそれを通じて地域の産業振興に取り組んでいる大阪地域職業

もっとみる
すべての人の人権が尊重される豊かな社会を目指す 一般財団法人大阪府人権協会

すべての人の人権が尊重される豊かな社会を目指す 一般財団法人大阪府人権協会

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業者認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回は人権相談やネットワーク作りなどを通じて、すべての人の人権が尊重される豊かな社会を実現することに取り組ん

もっとみる
清掃訓練を通じて重度知的障がい者の就職支援に取り組む エル・チャレンジ

清掃訓練を通じて重度知的障がい者の就職支援に取り組む エル・チャレンジ

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。

ここでは、大阪版ソーシャル事業者認証認証にかかわっているさまざまな団体、企業を紹介します。

今回は知的障がい者の就労支援に取り組んでいるエル・チャレンジの活動についてご紹介します。理事兼事務局長の

もっとみる
多世代で交流できる拠点でひとり親家庭の子育てを応援 団欒長屋 渕上桃子さん vol.2

多世代で交流できる拠点でひとり親家庭の子育てを応援 団欒長屋 渕上桃子さん vol.2

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。
このnoteでは、「行政の福祉化」に関わるさまざまな情報をお届けしていきます。

豊中市蛍池にある団欒(だんらん)長屋は一軒家をリノベーションしたアットホームな保育所。子どもを真ん中にした多世代交流の

もっとみる
多世代で交流できる拠点でひとり親家庭の子育てを応援 団欒長屋 渕上桃子さん vol.1

多世代で交流できる拠点でひとり親家庭の子育てを応援 団欒長屋 渕上桃子さん vol.1

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。
このnoteでは、「行政の福祉化」に関わるさまざまな情報をお届けしていきます。

豊中市蛍池にある団欒(だんらん)長屋は一軒家をリノベーションしたアットホームな保育所。子どもを真ん中にした多世代交流の

もっとみる
誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.3

誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.3

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。
このnoteでは、「行政の福祉化」に関わるさまざまな情報をお届けしていきます。

堺市の株式会社い志乃商会では50年以上前からおしぼりやリネンの事業を中心に障がい者雇用を続けてきました。2013年には

もっとみる
誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.2

誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.2

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。
このnoteでは、「行政の福祉化」に関わるさまざまな情報をお届けしていきます。

堺市の株式会社い志乃商会では50年以上前からおしぼりやリネンの事業を中心に障がい者雇用を続けてきました。2013年には

もっとみる
誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.1

誰もが暮らせる地域づくりを 南大阪自立支援センター 石野英司さんインタビュー vol.1

NPO法人福祉のまちづくり実践機構ではホームレスや障がい者、ひとり親家庭など職につくことが難しい人たちを就労につなげるしくみづくりとして、「行政の福祉化」の発展につながる調査研究に取り組んでいます。
このnoteでは、「行政の福祉化」に関わるさまざまな情報をお届けしていきます。

堺市の株式会社い志乃商会では50年以上前からおしぼりやリネンの事業を中心に障がい者雇用を続けてきました。2013年には

もっとみる