norio

メガネを新しくしました。norioです。 いまは心を骨折していて何も出来ない自分に苦し…

norio

メガネを新しくしました。norioです。 いまは心を骨折していて何も出来ない自分に苦しんでいます。穏やかに過ごせるように頑張っています。

記事一覧

固定された記事

出来ない自分、出来た自分

私は以前大学を卒業してから保育士をしていた だが病気にかかり休職を余儀なくされ、送迎バスにも添乗し過重労働であったことも踏まえて退職をした。今度は違う所へ同じ業…

norio
1か月前
7

ドラマ・マニフェスト感想

Netflixにて、シーズン4に渡るマニフェストという飛行機に関する映画を見ました。 正直飽きやすい私は、少し見てドラマを見続けるか判断するタイプである。 今回みさせてい…

norio
2週間前

大学に行きたいと勉強しているあなたへ

夢や目標がないから大学に行ったら何か見つけられるかもしれない。と考えている人がいる。 大学に行ったら目標が見つかると考えてる人がいる。あくまで個人論だが大学は大…

norio
2週間前
2

時間の使い方

やることがない時、人はどうするか、何かをしようと一生懸命探す。しかしやる事が無いのではなく見つけられていないだけなのでは無いだろうか。仕事について言えば、言われ…

norio
3週間前
3

ひとりひとりの事情

いままで私はバスの中で手を繋いでいるカップルなどを見かけると、こんな公共の場で、、若いなぁと思っていた。 だが、いま精神科を患って思い返すと パートナーに手を握っ…

norio
1か月前
7
+2

自然

norio
1か月前
3

有事の時の備えの大切さ

私はいまは北海道に住んでいる。 体験談として以下話していこうと思う。 私は幼い時、阪神・淡路大震災を体験した。身内に不幸は無かったのが幸いであった。私はその時大阪…

norio
1か月前
5

人の役に立つ仕事

人の役に立つ仕事がしたいです。と、いうひとがいる。私個人的には、人の役に立たない人が居るのだろうか?保育士だったり、野菜を作る農家さんだったり、直接的に人と関わ…

norio
1か月前
6

理解されない病

私はずっと精神病(うつ病)である。 一緒にいる人は支えようとしてくれている。でもそれがまた辛いところでもある。支えようとしてもらおうとしてくれている、言い方を変…

norio
1か月前
5

ゾンビの概念は?

私はゾンビの映画がすきである。ゾンビがすきと言うと語弊があるが以前、日本で作られたゾンビのドラマが今でこそシリーズ化しているがその作品をみて日本の映像に対しての…

norio
1か月前
3

これだから若者は。という人へ

先日スマホを持っていてぶつかりそうになって「(   ・᷅ὢ・᷄ )チッ」と舌打ちされるというような光景をみた。スマホを持っていて気が散っていた、だから不注意でぶつかって…

norio
1か月前
6

うまか゛こんなにちかくてて゛
みれるなんて、。

norio
1か月前
1
出来ない自分、出来た自分

出来ない自分、出来た自分

私は以前大学を卒業してから保育士をしていた
だが病気にかかり休職を余儀なくされ、送迎バスにも添乗し過重労働であったことも踏まえて退職をした。今度は違う所へ同じ業種で働こうとしたが同僚からのパワハラが多く私が気づかないうちに心はボロボロになっていた。心の病気、とよく最近聞くが私には無縁のはなしだと思っていたが、気づけば、うつ病になっていた。翌日もなんとか導かれるように出勤したが園長へ診断書を渡し「今

もっとみる
ドラマ・マニフェスト感想

ドラマ・マニフェスト感想

Netflixにて、シーズン4に渡るマニフェストという飛行機に関する映画を見ました。
正直飽きやすい私は、少し見てドラマを見続けるか判断するタイプである。
今回みさせていただいたマニフェストは展開や伏線が多く、しっかり回収もしてくれるタイプの映画でした。とてもざっくりな説明だが、珍しく時間を見て切りをつけないと一気見してしまいそうな作品でした。伏線や展開多いドラマが好きな方はぜひ見てほしいです。以

もっとみる

大学に行きたいと勉強しているあなたへ

夢や目標がないから大学に行ったら何か見つけられるかもしれない。と考えている人がいる。
大学に行ったら目標が見つかると考えてる人がいる。あくまで個人論だが大学は大卒という経歴が欲しい人以外は、そのような目的で通うものではないと感じた。例えば、教育学部に行けたとしても全然違う公務員という職につく人はざらに居る。
大学に行くにもお金がかかるし、そのような気持ちで行こうとしている人はもういちどどのような人

もっとみる
時間の使い方

時間の使い方

やることがない時、人はどうするか、何かをしようと一生懸命探す。しかしやる事が無いのではなく見つけられていないだけなのでは無いだろうか。仕事について言えば、言われたことしかしない人、言われていないが必要な事を自ら探し、仕事を進める人、それでも給料は変わらないのである。やる事を見つけられる力、というのは、その能力自体を否定しているのでは無いのではないか。
仕事では無いだろうけど、やることが無いという状

もっとみる
ひとりひとりの事情

ひとりひとりの事情

いままで私はバスの中で手を繋いでいるカップルなどを見かけると、こんな公共の場で、、若いなぁと思っていた。
だが、いま精神科を患って思い返すと
パートナーに手を握ってもらって貰わないと不安で仕方ない時がある。もし私が以前に見かけた2人組がそうならとても申し訳のないことをしてしまったとそのとき気づいた。ただ仲が良かったのだけかもしれないが、無意識のうちに色々な人を偏見の目で見てしまっていないかと感じる

もっとみる
有事の時の備えの大切さ

有事の時の備えの大切さ

私はいまは北海道に住んでいる。
体験談として以下話していこうと思う。
私は幼い時、阪神・淡路大震災を体験した。身内に不幸は無かったのが幸いであった。私はその時大阪に住んでおり母の実家で母と一緒に2階で寝ていた。その時の事はあまり覚えていないが、両親と祖父母が大声で指示を出し合ったり、どのような状態か怪我は無いかなどを確認していて母の手が不安に満ち溢れていた。祖父母は1階で休んでいたので1階に一緒に

もっとみる
人の役に立つ仕事

人の役に立つ仕事

人の役に立つ仕事がしたいです。と、いうひとがいる。私個人的には、人の役に立たない人が居るのだろうか?保育士だったり、野菜を作る農家さんだったり、直接的に人と関わりたいというなら別ではあるが、人の役に立たない仕事は単刀直入に言うとないと考える。研究員にしろ、役所仕事にしろ結果的に研究結果を人々の役に立つように進めているのではないか。詐欺師にならない限り、人の役に立っていると考えている。人の役に立つ仕

もっとみる
理解されない病

理解されない病

私はずっと精神病(うつ病)である。
一緒にいる人は支えようとしてくれている。でもそれがまた辛いところでもある。支えようとしてもらおうとしてくれている、言い方を変えれば人の支えがないと生活も出来なくなってしまった。と言うことである。色んなことが気になって、バスに乗ればバスの開閉の音でさえ大きく感じてしまう。一緒にいる人というのはパートナーだが“気にしすぎなんだよ”と先日言われた。人の目が気になって、

もっとみる

ゾンビの概念は?

私はゾンビの映画がすきである。ゾンビがすきと言うと語弊があるが以前、日本で作られたゾンビのドラマが今でこそシリーズ化しているがその作品をみて日本の映像に対しての研究不足に驚いた。ゾンビを見たことはもちろん無いしそのような世界になったらどうしようとも思う。けれど個人的に考えるゾンビ像というのは死人が動き出す。というものでは無いだろうか。私はバイオハザードが大好きで色々なものを見ているからということも

もっとみる
これだから若者は。という人へ

これだから若者は。という人へ

先日スマホを持っていてぶつかりそうになって「(   ・᷅ὢ・᷄ )チッ」と舌打ちされるというような光景をみた。スマホを持っていて気が散っていた、だから不注意でぶつかっている。に対し、その老人はどうだろうか。スマホを見ていないのにぶつかってきたのである。何も不注意な点がないのにぶつかっているということにはならないだろうか。何なら他の景色建物を見ていてぶつかってきたなら、お互い様では無いだろうかと私は

もっとみる

うまか゛こんなにちかくてて゛
みれるなんて、。