マガジンのカバー画像

月と私とゆれるカーテン

460
月が満ち欠けするように、ゆらいで詩と自然と生きる日々を綴ります。
運営しているクリエイター

#ラジオ

【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#42 昭和から平成を彩った詩人スペシャル④

【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#42 昭和から平成を彩った詩人スペシャル④

はじめにこんにちは。長尾早苗です。

ドイツ語の歌曲のコンサートに行った日に録音しました!

season1、最終回!

来週から模様替えしてお送りするPodcast「書く人の気まぐれラヂオ」

年度末みなさまおつかれさまです!

年度初めも大変だと思いますが……どうぞゆっくり、疲れの出ないようお過ごしくださいね。

今回は「俳句」「短歌」という詩のかたちをおもに朗読してみました。五七五やみそひと

もっとみる
【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#41 昭和から平成を彩った詩人スペシャル!その3

【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#41 昭和から平成を彩った詩人スペシャル!その3

はじめにこんにちは。長尾早苗です。

今回で3回目となる特集になります。
意外と昭和初期から平成にかけては長かったのだな……という驚きもありつつ、そして詩人たちがどのように生きたのか、詩の向こう側に直接は触れられないけれど。
それでも、ラジオに乗せて「読む」ことでその詩人と出会いなおせた気がします。

今回は放送で自由すぎたため、この記事の「終わりに」で長めに語ります。早苗さんの好奇心を詰めました

もっとみる
【Podcast書く人のきまぐれラヂオ】#40 昭和から平成を彩った詩人スペシャル②

【Podcast書く人のきまぐれラヂオ】#40 昭和から平成を彩った詩人スペシャル②

はじめにこんにちは。長尾早苗です。

書く人の気まぐれラヂオも、リスナーさんのおかげでエピソード40となりました!
わたし自身、友人や知人の詩集を紹介したり詩人の紹介をしたり、詩の朗読のラジオがないかいつも探していたので、この番組でそれができてとてもうれしいです。
3月、今週も時代を彩った詩人たちを紹介していきます。

ラジカセがあった頃の世代です……。iPodが出始めたときに小学校を卒業しました

もっとみる
【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#39 昭和から平成を彩った詩人スペシャル!①

【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#39 昭和から平成を彩った詩人スペシャル!①

はじめにこんにちは。長尾早苗です。

春も近づいてきて、3月は昭和から平成までの時代を彩った詩人スペシャルとして、昭和初期~後期、平成にかけて詩壇に彩を与えた詩人をシリーズにしてお送りしていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

◆金子光晴いかなる芸術運動にも、政治的な運動にも与しなかった詩人、金子光晴。彼が描いた生活に基づく詩は、そのほとんどが「地獄」でした。泥水をすするような生

もっとみる
【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#38   海外詩スペシャル!

【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#38   海外詩スペシャル!

こんにちは。長尾早苗です。

今回は海外の詩を特集していって放送しました。

それでは、代表的な詩人を紹介していきましょう。

◆エミリ・ディキンソンエミリ・ディキンソンが詩人として幸福であったとはいいがたいのではないかとわたしは考えています。彼女はとても強い意志を持ち、攻撃的な性格でもあったことが伝えられています(エミリ・ディキンソンの評伝的な映画『静かなる情熱』を見ていただけるとわかると思いま

もっとみる
【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#37 荒地派スペシャル!

【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#37 荒地派スペシャル!

こんにちは。長尾早苗です。

今回配信したPodcast #37では 、「荒地派」と呼ばれる詩人たちを紹介しました。

かなり古い現代詩文庫のものが多かったので、カバーアートを見てびっくりされた方もいるかもしれませんね。(特に黒田三郎はカバー入りでした)

それでは、配信の音源を聞きながらでも大丈夫ですので、荒地派について長尾が学びなおしたことをアップしていこうと思います。

◆荒地派とは?詩誌「荒

もっとみる
【詩人のPodcast裏話】書く人の気まぐれラヂオができるまで

【詩人のPodcast裏話】書く人の気まぐれラヂオができるまで

こんにちは。長尾早苗です。

今、わたしオリジナルの活動でPodcastのパーソナリティをしています。

今日はなぜその活動に至ったかをお話ししますね。

しゃべりたい! 声を出したい! 忙しさからの脱却

もともと、なんだかもやもやしてました。

わたしたち家族はみな何かと忙しく、そしてわたしは大きな声を持っているため、騒音問題になるかなと朗読からは離れていました。

あまり防音のことを気にせず

もっとみる
【エッセイ】Podcast好きが高じてパーソナリティになりました。

【エッセイ】Podcast好きが高じてパーソナリティになりました。

こんにちは。長尾早苗です!

さすがに土曜日が文学フリマというと緊張しますね……。
今はやっと準備も整い、なんと今日お手伝いが決まりました!

毎回文学フリマ前は悪夢を見たり緊張したりするのだけど、今回は本当に守られている気持ちがします。

文学フリマでの楽しみは人とのおしゃべりやご縁です。
人としゃべるのも好きだし、人のおしゃべりを聴くのも好きです。

Podcast好きが高じてPodcastの

もっとみる
【エッセイ】息抜きのラジオとカモミールティー

【エッセイ】息抜きのラジオとカモミールティー

こんにちは。長尾早苗です。

日記、なかなか続けるのむつかしいですね……
さっそくプチ飲み会がコワーキングスペースであって、ホワイトエールを飲んだら家に帰ってすぐ眠ってしまいました。

今は文学フリマ東京の息抜きに、Podcastにまみれる毎日です。
あとは作り置きの常備菜かな。

昨日は連句会に参加していました。歌仙を巻いたのだけど、やっぱりいつめんでお菓子を出されるのもうれしいですね。

ラジ

もっとみる
【日記】2023/10/20 顔色がよくなって

【日記】2023/10/20 顔色がよくなって

こんにちは。長尾早苗です。

今日は2時ごろ起きて、原稿の仕事2つ。
昨日のラジオの反響がよくうれしかったです。
朝ごはん、卵かけごはん。一合のごはんに塩麹。
でも体が肉を求めているなあ。今日スーパーに買いに行こうかな。

二度寝してしまって7時ごろ起きました。
夜中にがんばったからいいのかな。
今、ラジオで朗読する用の本を取り寄せているためウェブとにらめっこです。
昨日落ち込んでいたエアポッズの

もっとみる
【日記】2023/10/16 読むと頭がすっきりする。

【日記】2023/10/16 読むと頭がすっきりする。

こんにちは、長尾早苗です。

0時ごろ起きて、ぐったり。5時に起床。
昨日おとといの詩集の紹介ラジオの反響が良くうれしいです。

今日の卵かけご飯。一合のごはんと2つの卵、ごま油にコショウ。
とにかくカロリーがほしかった!!

マンデーモーニングブルースよ……月曜日、バスで出勤したらまだコワーキングスペースが開いていない時間だったので、今週紹介する詩集を5冊選んだものを読み込みました。今回のテーマ

もっとみる
【日記】2023/10/15やる気が出ない日もあるさ

【日記】2023/10/15やる気が出ない日もあるさ

こんにちは。長尾早苗です。
周りから見ればやる気満々なように見える長尾ですが、
今日はなんだかずぼらな気分。雨だからかな。にちようびだからかな。

朝ごはん、たまごかけご飯、八丁味噌かけ。
武塙麻衣子さんの『驟雨とビール』と北尾修一さんの『自分思い上がってました日記』を再読して読書感想文をリール動画にしました。ほかの人の本の紹介はとっても楽しい。
podcastを次々更新。新月だから野望を書いてお

もっとみる
【エッセイ・活動記録】ひらめくものがあれば

【エッセイ・活動記録】ひらめくものがあれば

こんにちは。長尾早苗です。

猛暑しんどいですね……「暑さに強い」ってエッセイ集に書いたけれど、今年はもんのすごーく、暑い……。

というわけで。今回も先週のこととエッセイです。

活動記録podcastゲスト出演

スプラス青葉台さんのpodcast、かめきちとメロンソーダにてゲスト出演いたしました! 生き方……? というか、わたしが仕事に対してや文章に対して思っているところを詳しくお話ししてい

もっとみる
【エッセイ】永遠に寂しくて、悲しくてやさしいひとは、きっとつよい。

【エッセイ】永遠に寂しくて、悲しくてやさしいひとは、きっとつよい。

こんにちは。長尾早苗です。

なんだかセンチメンタルなタイトルをつけました。元気です!笑
わたしの仕事やプライベートのことで先週色々なことがあったのでお話ししますね。

ぐらぐら期間

揺らぎが出やすい時期ですね~仕方ないです、全ては季節の変わり目のせいです。そこにSNSの問題も入ってきたので余計にややこしいんですが苦笑

それでも、いつもの生活は守っていきたくて、わたしはブレインダンプとして自分

もっとみる