見出し画像

「5時起き5時間快眠法」を1ヶ月やってみておきた変化とは?


みなさんこんにちは

今回は、私が実際に1カ月やってみた健康法についてお伝えします。
それはズバリ「5時間快眠法」です。


「5時間快眠」をザックリ説明

・5時起きで睡眠時間を5時間にする
・「寝付き」「寝起き」を良くする具体的方法を取り入れる
・睡眠時間は2ヶ月かけて段階的に減らしていく
・日中に昼寝をしても良い(数秒〜数十分の昼寝パターンを使い分ける)
・睡眠の質が上がるため短時間睡眠が可能になるという理論

より詳しい内容が気になる方は、
中田敦彦さんのチャンネルYou Tube大学のリンクからどうぞ↓


始めてみようと思ったきっかけ

それまでの私は、家事と仕事で1日の多くが費やされていました。
noteで記事を読んだり書いたり、読書に当てられる時間がなかなか捻出できず、何とか時間を作る方法はないかと思案していました。

そんなとき、YouTubeの健康に関する本の紹介動画がたまたま目に止まります。
「これは自分のニーズにピッタリ」と思い、さっそくトライすることにしました。


前の睡眠形態と問題点

【寝るのはほぼ同じ時間、朝は家族の出勤・通学に合わせて起床】
その日によって時間はまちまち…これが以前のリズムでした。

・日によって寝不足を感じ、休日に少し長く寝ると、頭痛になることが多い
・頭痛になると、ボーッとして1日が潰れてしまう
・あまり摂取したくない頭痛薬に頼ってしまう
・どうしても家族に合わせた生活リズムになる
・自分のリズムをなかなか確立できない
・起きる目的が、家族のためになっている。
・自分にとっての適切な睡眠時間が不明なまま生活している


いざ実践、まず起床時間を5時固定に

とりあえず、起きる時間を5時に定めることからスタート。

毎朝5時に起きるのは、意外とラクにできました。

動画でも紹介されていますが、
【まくらを5回たたく】
ことにより、【5時に起きる】と脳に意識させることができるのだそう。

起きてすぐにやることを作るのも、起きるモチベになるので、布団から出やすくなるのだそうです。

私は、スタエフで早朝にライブ配信している方の中から、お気に入りの配信者さんを探し、起きてすぐにアクセスして聴くようにしました。
誰かに繋がることで一体感を感じ、起きるのが苦ではなくなりました。

まくら5回たたき、これも最初は「こんなこと?」とバカにしていましたが(笑)思いの外、意思に反映されている気がします。


寝る時間は徐々に遅く

それまで私は、平均7時間は寝ていたため、初めはムリのないように、12:00にこだわらず早めに床につくようにしました。

最初は、11時前にはしっかり睡魔がやってきて、なかなか起きていられませんでした。
しかし、だんだん起きていられる時間が長くなり、いまは6時間睡眠くらいでも、体がむしろラクに感じます。

やはり、いきなり5時間に持っていくのではなく、徐々にがオススメです。


とは言え、寝坊もした

初めて2週間は、目覚ましを一瞬でとめて6時半まで寝てしまう日も正直ありました。

意思が弱いなぁ…とつくづく自己嫌悪です(笑)

しかし、これも動画内で紹介されていますが、週に2回までは失敗してもリカバーできるという点です。
脳が覚えたリズム、週2回まではリセットされないのだそうです。

実際、次の日にはまた5時おきできました。
そこまで自己嫌悪にならなくてもいいのか!と楽観的に継続することもできています。


大きな崩れには要注意

3週間すぎたころ、避けられない状況になり、夜中3時まで起きてしまったことがありました。
がんばって5時おきを続けてきたのに…さすがに2時間後に起きるのは不可能でした(汗)
その日から3日間は、大幅にリズムが崩れましたし、日中のパフォーマンスも良くはなかったです。

とても後悔しましたね(笑)
自分自身で起きる意思も大切です。
でももっと大事なのは、自分以外の人にも強い意志を持ち、自分のリズムを守ることだと実感しました。


まとめ

結論は、トライしてよかったと思います。
・1日に使える時間が長くなり、自分の時間をしっかり持てる
・ダラダラと寝ることがなくなり、日中のパフォーマンスが向上
継続した自分に自信がつく。
・インプット、アウトプットの時間が増え、思考整理や知識が増える
・自信や脳内向上によって、自己肯定感が上がる。

継続の価値ありです。
みなさんも是非トライしてみてください。
また2ヶ月3ヶ月と続けてみて、報告します!


人生を向上するマガジン↓




#毒親 #毒親サバイバー #毒母 #母と娘 #母娘 #親子関係 #子育て
#親子の悩み #母娘の悩み #縁を切る #自立 #依存 #共依存
#エッセイ #不登校 #元不登校 #子育ての悩み #子育て日記
#義務教育 #中学生 #スキしてみて #子どもに教えられたこと
#子育てママ #学校教育 #結婚 #恋愛 #男女 #トリセツ
#学び #結婚生活 #愛 #自立 #生涯幸福  
#健康 #睡眠 #自己肯定感 #私の健康法


この記事が参加している募集

スキしてみて

子どもに教えられたこと

全てのできごとは捉え方次第で「春の陽気」にも「冬の北風」にもなります。 あなたの視界が、北風から陽気に変わりますように♡ そんな想いで、日々記事を更新しています!