夏井シータ

国立大・教育心理/毒親解決サポート/不登校攻略 /親子問題はすべての悩みにつながる /…

夏井シータ

国立大・教育心理/毒親解決サポート/不登校攻略 /親子問題はすべての悩みにつながる /自立と依存が根源 /人生100年時代のライフハック応援 /人は幸せになるために生きている/ 男子ママ/不登校/毒親育ち/パニック障害/転勤族/好きな言葉「向上心」&「効率」

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 103,105本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • ないと倶楽部マガジン

    • 6,170本

    ないと倶楽部メンバーによる記事をまとめています。note記事を書くネタやライティングに困ったらこのマガジンを読むことで解決できるかも知れません。

  • noteが私にくれたもの

    気になる記事/note活用法/noteの記録 夏井シータがnoteをはじめて出会った記事、やってみて良かったこと、noteをがんばって得た学びなど、noteを通して書いた記事のまとめ

  • 本気で解決したい人の【どくおや撃退マガジン】

    毒親問題、本気で解決したい人の専用マガジン。 30年毒親育ち経験を、100冊を超える書籍をもとに分析、毒親問題の解決に向けた記事をコンテンツ化しています。 毒親の悩みはどうどうめぐり…何冊本を読んでも、誰かに相談しても、いつまでも頭を支配する脳内モヤモヤ… そんなあなたに、人生をムダにしないためのマガジンをお役立てください!

  • 女のライフハックのススメ

    人生100年時代を乗りきるためには何が必要? 健康、仕事、人間関係、子育て、夫婦、家事、女性のライフハック記事をあつめたマガジン! 読んだあなたの人生が必ず好転する♡!!

最近の記事

  • 固定された記事

【本気の解決】どくおや撃退マガジン

当マガジンは… 【毒親の悩みを本気で解決したい人を応援するマガジン】 です。 運営者のリアルな実体験、失敗・成功体験、書籍から得た知識情報をもとに、毒親問題解決に役立つ情報を発信しています。 《運営者プロフィール》 ・毒親悩み歴30年 ・自力で毒親問題を解決 ・関連書籍100冊以上読了 ・人の行動心理分析が好き ・理系脳、論理的思考傾向 ・国立大卒(心理・哲学系) 意外と多い…親子の問題すべての人は「親」から産まれます。 いわば「親子」は、万人に共通する人間関係です

    • 親の人生を生きている…気づいていない毒親育ち

      【人生の主人公は、自分】 このフレーズ、良好な親子関係においては ごくごく普通のことです。 しかし、 毒親育ちのほとんど方にとっては 【人生の主人公は、親】 になっていることが多いのです。 毒親育ちは、長らく親のための人生を過ごしているのに、それに気づいていません。 感情を出せなくなる感情とは「喜怒哀楽」のことです。 毒親育ちは、親が喜ぶことに喜びを感じ… 親が楽しむことを楽しいと感じ… 親が怒れば、親が哀しめば、 怒らせないよう哀しませないよう尽力します。 なぜ

      • 実感!10歳若返った感覚…中高年におすすめのサプリメント【NMN】とは

        人生100年時代と言われる昨今、 「長生きするなら、健康でいたい」 「年齢とともに感じる体の衰え、食い止めたい」 という願いは多くの人に共通したものです。 若々しくいたいけど、体の衰えが気になりだした… 太りやすく痩せづらい、代謝が落ちたと感じる… 風邪やケガが治りにくい… 髪や肌のハリが気になる… このような変化を感じている方に、 健康食品開発歴40年の会社に勤務、 おかげですっかり健康オタクとなったアラフィフ女子が、 身をもって実感した中高年におすすめのサプリメント

        • 【家も心もスッキリ】毒親からもらったものはバッサリ断捨離するべし

          毒親に限らず、実親や義父母から、使わなくなった家電や食器など、ものを譲り受けたりすることってありませんか? 関係性が対等で、互いを尊重する間柄であれば問題ありません。 単純に、必要ない場合ならはっきり断れるし、断られた方も納得の上で別の譲り先を探したり処分したりするわけです。 しかし、毒親や義父母にかかると、贈り物は一方的な押し付けになるパターンが多くなります。 必要ないものでいっぱい押し付ける人の特性としては、物を大事にする世代であること。 物を捨てることに罪悪感があ

        • 固定された記事

        【本気の解決】どくおや撃退マガジン

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          103,105本
        • ないと倶楽部マガジン
          6,170本
        • noteが私にくれたもの
          6本
        • 本気で解決したい人の【どくおや撃退マガジン】
          24本
        • 女のライフハックのススメ
          9本
        • 明るい不登校のススメ
          27本

        記事

          【不登校攻略】自己肯定感を0→1に上げるステップ

          ある塾アンケートによると、親が不登校の子供いだく不安ベスト3は ・自己肯定感の低下 ・子供の将来 ・学習のおくれ なのだそうです。 失われた「自己肯定感」をいかに取り戻すか。 これが「不登校」解決のカギとなるに違いありません。 不登校と自己肯定感の関係 ではなぜ不登校になると、自己肯定感が低くなってしまうのでしょう? これは、 「みんなできてるのに自分はできない…」 というマイナス感情に起因していると言われます。 「みんなの中で、自分はダメな存在」と位置づけているの

          【不登校攻略】自己肯定感を0→1に上げるステップ

          【H】と【A】でイメージ!【自立】と【依存】のわかりやすい考察

          今回は、 「自立」と「依存」について、わかりやすい考察をしてみたいと思います。 アルファベットの【A】文字の形をみると、 斜めに寄りかかった2本の線が 中心の短い線でつながっています。 斜めに寄りかかった線は、「2人の人間」を表します。 中心線は互いの「手」。 2人は倒れないようにガッチリと手を握り、 互いに支え合って立っています。 しかし、どちらかがいないと、 どちらも自力で立っていることはできません。 アルファベットの【A】は 依存を表しています。 アルファベ

          【H】と【A】でイメージ!【自立】と【依存】のわかりやすい考察

          キケン!不登校の◯✕、社会の価値観で判断してない?

          何かと気になる他人の評価。 つい子供の行動の是非を、社会の価値観で判断しがちですが… 子どもへの悪影響他人の評価を気にしすぎてしまうと 社会の価値観=親の価値観 となり、 子の行動の是非を、社会の価値観で判断することになります。 しかしこれは、子供に対して良い結果を生みません。 まずは親の言動が 「根拠なく、学校に行くよう働きかける」 「不登校に、否定的な態度をとる」 など、子どもの気持を全く無視した言動になります。 子供は、その空気を読んでムリして登校し、問題がより

          キケン!不登校の◯✕、社会の価値観で判断してない?

          【毒親が生まれるメカニズム】客観視すれば悩みの根源が見えてくる!

          必要不可欠な愛とは?【親は、子のありのままを受け入れよう】 という、子育ての鉄則フレーズがあります。 「見返りを求めない愛」を注ぎ、 「損得なく、その存在を受け入れる」こと。 いわゆる「無償の愛」。 この種の愛情は、人格の形成にとって、 とても、とても、重要な要素です。 それは、「無償の愛」が 精神的な自立に不可欠だからです。 心が満たされない弊害「無償の愛」で心が満たされることにより、自己肯定感が育まれます。 自立心が芽生え、徐々に子は親を必要としなくなる。 そし

          【毒親が生まれるメカニズム】客観視すれば悩みの根源が見えてくる!

          なぜ?他人の評価を気にする親の心理

          みなさまこんにちは。 こちらの記事は、子供の不登校解決のために私たち家族が行ったいくつものトライ&エラーをもとに、最終的にたどりついた解決法をシリーズでお伝えしています。 今回は「他人の評価を気にする心理」をテーマでお伝えしていきます。 「親こそ学校への執着を捨てよう」も参考に↓ 他人の評価〜マクロとミクロ一口に「他人の評価」といっても、その種類はさまざまです。 社会全体をおおう空気・価値観、のようなマクロ的なもの。 家族や祖父母、親戚からの心配や不安の声、のようなミ

          なぜ?他人の評価を気にする親の心理

          娘が「娘をやめる」とき #7

          シリーズ「#7」にわたり投稿してきた 【娘は、なぜ「娘」をやめられないのか?】 その続編シリーズ【娘が「娘をやめる」とき】です。 不健全な母娘関係に終止符を打つにいたった経験エピソード、そのとき何を感じ、どう分析し行動したかつづります。 今回は、最終章#7です。 一周忌が近づき…混乱このLINEに、あたり障りのない返信をしたきり、 静かに数ヶ月のときが過ぎました。 そして葬儀から1年のときが流れ 「1周忌」の日どりが近づきました。 頭ではもうすでに結論が出ているの

          娘が「娘をやめる」とき #7

          娘が「娘をやめる」とき #6

          シリーズ「#7」にわたり投稿してきた 【娘は、なぜ「娘」をやめられないのか?】 その続編シリーズ【娘が「娘をやめる」とき】です。 不健全な母娘関係に終止符を打つにいたった経験エピソード、そのとき何を感じ、どう分析し行動したかつづります。 今回は、#6です。 母という人生母は、父のために生きたのだと、LINEを読んで、改めて認識しました。 私も親の端くれですが、子どもは二の次、三の次で、ここまで父を1番にできるのは逆にすごい信念だと感じます。 親のために幼少を生きた

          娘が「娘をやめる」とき #6

          娘が「娘をやめる」とき #5

          シリーズ「#7」にわたり投稿してきた 【娘は、なぜ「娘」をやめられないのか?】 その続編シリーズ【娘が「娘をやめる」とき】です。 不健全な母娘関係に終止符を打つにいたった経験エピソード、そのとき何を感じ、どう分析し行動したかつづります。 今回は、#5です。 母からのLINE母を切り捨てることに、なんの躊躇もない自分がいると気づいた私は、父の死をさかいに再接近した母娘関係を、どうフェードアウトさせるか、策を練りました。 急激にこちらが対応を変えれば、稚拙な母にはむしろ

          娘が「娘をやめる」とき #5

          不登校ストレス「消える給食の恩恵」たかが昼食、されど昼食…

          不登校になると必然的に給食の恩恵も手放すことになります。 ずっと家で過ごすのだから、あたりまえですが(笑) 一見ささいなことに思える【昼食問題】 今回はこのテーマでお伝えしていきます。 お気軽に最後までぜひお付き合いください。 関連記事はマガジンで↓ 給食はありがたい制度ご存じの通り、公立の小中学校には【給食】という制度があります。 ①毎日あきない献立 ②栄養バランスが良い ③破格の1食300円以下 ④できたてで温かい という、いい事づくしのすばらしいシステム。

          不登校ストレス「消える給食の恩恵」たかが昼食、されど昼食…

          娘が「娘をやめる」とき #4

          シリーズ「#7」にわたり投稿してきた 【娘は、なぜ「娘」をやめられないのか?】 その続編シリーズ【娘が「娘をやめる」とき】です。 不健全な母娘関係に終止符を打つにいたった経験エピソード、そのとき何を感じ、どう分析し行動したかつづります。 今回は、#4です。 3人兄弟の密談時は…さかのぼり、 母から「父の最期」を知らせる電話の直前… 実は、母より一足先に、兄から連絡が入っていました。 (今から思えば、母からの空気を読んでしたことかと…) 「オヤジに会いに来たら?いつ

          娘が「娘をやめる」とき #4

          不登校の子どもとの共存に必要な「5つの思考」

          みなさまこんにちは。 今回は、不登校と仲良くなるための「5つの思考」についてお話していきます。不登校に無関係という方でも、子育て軸となる【親子関係】改善のお役立て情報となっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。 ↓ 関連記事はこちらのマガジンからどうぞ ↓ 変化に、いかに強くなれるか!【これがやりたいから、もう学校いきません!】 こう言って不登校になる子は、実際ほとんどいないでしょう。 個人的には、このように積極的な不登校が増えることで、日本の教育は変わっていく

          不登校の子どもとの共存に必要な「5つの思考」

          娘が「娘をやめる」とき #3

          シリーズ「#7」にわたり投稿してきた 【娘は、なぜ「娘」をやめられないのか?】 その続編シリーズ【娘が「娘をやめる」とき】です。 不健全な母娘関係に終止符を打つにいたった経験エピソード、そのとき何を感じ、どう分析し行動したかつづります。 今回は、#3です。 最後の別れ葬儀は滞りなくすすみ、荼毘に付す準備に入りました。 花で囲まれた父に、参列者が順に最後の言葉をかけていきます。 母から始まり、兄、私、弟、その配偶者、子供たちへ。 私がいだく父への感情は、正直さまざま

          娘が「娘をやめる」とき #3