マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

#言葉の力

言語化出来てるし、売れてる、のに

言語化出来てるし、売れてる、のに

ちょーーっと刺激的なタイトルですが、、

少し前まで、色々なコーチングの方とやり取りしていて気づいたのです。

その方たちのやり方が良くないと言っているんじゃないのです。
必要な方には刺さると思います。
しかし、わたしは「売れてない」訳じゃない。「収益がしょぼい」のです。

売れないからコーチングを探してるんじゃなく、収益がしょぼいけど、やりたいことはやっていて、常時お客様もいる。常連さんが少ない

もっとみる
持ってないものねだりではなく、夢は叶うと言うこと(言葉の魔法)

持ってないものねだりではなく、夢は叶うと言うこと(言葉の魔法)

たとえばわたしは、噛みグセがあります。
般若心経200回以上唱えてるにもかかわらず、毎回噛みます笑

これは、昨日バラエティ番組で誰かが言っていた、
場所がかわると頭真っ白になる というのと同じです。
そもそも、般若心経は練習もしていませんし、経本を読んでいるだけの毎回ぶっつけ本番。かんで当たり前かもしれない。
しかも、読む場所は家だったりお寺だったり会館だったり、、毎回変わってます。
こういうの

もっとみる
「売り込みされるのがイヤ」な時代

「売り込みされるのがイヤ」な時代

先日、よくある7日間メール講座みたいなのを試しに読んでいたんですが、最初のうちは、「ハンドメイドって価値があるんですっ!」みたいな話からいくんですけど、途中から「私の講座を受ければすべて叶うんですっ」みたいな話に変わってって。笑

7月頭にも、似たようなクロージングのステップメールがあって。結局そっちは「インスタ集客」がクロージングでしたが、ちょうどスレッズが立ち上がった日だったのです。そんな時イ

もっとみる
惑星スペースシップの乗り方?

惑星スペースシップの乗り方?

わたしがノウハウお化けに飲み込まれている、と言われてしまいました。

なんだか、ネットっていう乗り物の乗り方があるとか、こうしないとダメとか、自分は成功したからノウハウ売ります、的な。

わたしがどういう乗り方をしようとも、間違いではなかったと思う。

SNSって、こう書いちゃダメっていう人は確かにいた。

ビジネスの型を知らないからうまくいかないんだ、と言う人もたしかにいっぱいいる。

でも、乗

もっとみる
ブランドイメージ

ブランドイメージ

スピ系ではないと以前言ったけど、以前よりスピ寄りになってきた。
スピ系になったり離れたりって、あるみたいですね。

アメリカではスピリチュアルは単に「魂」で、メンタルにまつわる系をざっくり入れてて、「印象が良い」
日本では「印象が悪い」ように感じられる。まあわたしも龍を見たって言っちゃってる時点でもう諦めましたけど。。笑

スピだからよいとも悪いとも言えない。のだが、スピだからダメって決めてくる人

もっとみる
信じる力

信じる力

編み物の先日の記事は、今わたしが一番取り組んでいることを珍しく熱く語りました。受け付けてくれないとも思っていましたが、かなり受け入れてくださって、ありがたい。

うちの人間にとってお金にならん心理の追求。わたしにとって立体人形作りは一次元や二次元を三次元、あるいは不思議な体験に変える、それを他の方と共に体験出来る手段なのです。

その手段さえ確保できるのなら、正直どんな手段でもいいのですが、たまた

もっとみる
病んでたって、商売したい。SNSやWEBの使い方

病んでたって、商売したい。SNSやWEBの使い方

わたしは現在、ビジネス講座を受講しながら、他の勉強もし、今現在の仕事もこなしています。

そこでいつも引っかかるのは、現在主流になっている集客ツールであるSNS。

SNS では、メンタルやられてることが表明出来ないというのが現在の悩みになっていた。揺らいでいるのも、そのせいかと。

でも、再びTwitterに復帰した時、やろうとしてた事は、違くなかったか?

現在のSNSのスタイルになるまで、1

もっとみる