マガジンのカバー画像

好きなnote、また見たいnote

9
運営しているクリエイター

記事一覧

真に働くとは”志を持つ”ということ

真に働くとは”志を持つ”ということ

皆さんは働くことをどう捉えていらっしゃるでしょうか。

・給料をもらって生活していくために働く
・自分の興味のある分野を仕事にして頑張りたい
・やりがいを持てる
・最低限の生活ができる範囲の給料で良い
・できれば心身ともに負担のない仕事が良い・・・など
皆さん、働くことに対して様々に思うことがあると思います。

仕事に高い意欲を持ち、一生懸命に頑張れる人もいれば、
無理のない範囲で仕事をして、休み

もっとみる
腹を括ってからが、本当のはじまりだと思う

腹を括ってからが、本当のはじまりだと思う

スヌーピーの有名な言葉に、こんなのがあります。「配られたカードで勝負するしかないのさ」ポーカーを人生に例えてるんでしょう。持ち札がどんなにバラバラで、手にならなさそうでも、人生は一度きり。そのカードで勝負するしかありません。

ですが、人間なかなか(特に若いうちは)これが受け入れられない。理屈ではわかっていても信じたくない。だって、あの子はあんなにかわいいのに。あいつはスポーツもできて、人を惹きつ

もっとみる
段ボールコンポストに挑戦してみた記録✏︎

段ボールコンポストに挑戦してみた記録✏︎

今回の記事を担当するのは、共創学部4年の顔をしてキャンパスを歩いていますが、5年目の野村紗里です。
夏休みに実家でダンボールコンポストに挑戦した経験をここでシェアしたいと思います。
私は大学ではQCOMに所属しているので、普段の自炊ででる生ごみをQCOMの活動で堆肥化しているのですが、以前から実家で大量に出る生ごみをどうにかできないかと思い悩んでいました。

そこで、始めてみようと思ったのが、「段

もっとみる
土間のある暮らし

土間のある暮らし

我が家の間取りは少し変わっています。
入り口のドアを開けるとすぐ土間。そしていきなりダイニング。
玄関、エントランスホール、廊下などがありません。
ある意味、玄関で暮らしているような我が家。
ここは家族の中心的スペースであり、ゲストをお迎えする応接間的なスペースでもあります。
子育ての悲喜交々も、仲間とかたらう楽しい宴もみんなこの場所で深まっていきます。
思い入れ、思い出がたっぷり詰まった場所。

もっとみる
「誰に投票したらいいか分からない」というあなたへ。今すぐ見れる候補者・政党アンケート、まとめました。

「誰に投票したらいいか分からない」というあなたへ。今すぐ見れる候補者・政党アンケート、まとめました。

投票先に迷っているとき、あなたは何を参考にしますか?

「投票に行こう」とはいうけれど、どうやって投票先を決めればいいか分からない。そんな方に向けて、今回NO YOUTH NO JAPANがおすすめしたいのは「政党/候補者アンケート」です。

色々な政党や候補者を一気に比較できたり、特定のテーマについての意見を深ぼれたりする、意外と便利な政党/候補者アンケートを、実は様々な団体が行っています。

もっとみる
デモクラシーは「教えるもの」ではなく「生活の中に息づくもの」

デモクラシーは「教えるもの」ではなく「生活の中に息づくもの」

9月18日〜20日までの3日間、NO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)有志でデンマークへ視察に行ってきました。今回の記事では、NYNJメンバーがデンマークで出会ったデモクラシーについてお届けします。

第1弾は、デンマークと教育。デンマークの学校の先生たちとの対話を通じて感じたのは「健全なデモクラシー(democracy)を成り立たせる市民を育てること」という目的が学校教育の根底にあ

もっとみる

ぼくらが与えられないのは、欲しいものを「欲しい」と言っていないだけかもしれない

 あなたは欲しいものを「欲しい」と言えますか?

 たとえば給料を5万円上げて欲しいと思ったときに「5万円上げて欲しい」と言えるでしょうか?

 日本では「察する」「察してもらう」ことが美徳とされます。阿吽の呼吸。以心伝心。忖度する。空気を読む。それが美しいとされています。

 よって、自分から「こうして欲しい」「あれが欲しい」と言うことはみっともないことだ、という刷り込みがありそうです。

 ぼ

もっとみる

オーストラリアの保育園

今後の参考にと思って、マガジンに追加させていただきました^_^

やまだくにあきさん

やまださんのnoteを見て、放置していたアカウントを蘇らせました。笑
自分用のメモだから、全く人に見られることを意識してないけど。笑
何か役に立てることが書けたらいいけど、書けなくてもいいや♫気長に気楽に書いていこ〜♫