NO YOUTH NO JAPAN

『違いをつくる』想いが芽生える」NO YOUTH NO JAPANの公式noteです🌱…

NO YOUTH NO JAPAN

『違いをつくる』想いが芽生える」NO YOUTH NO JAPANの公式noteです🌱プロジェクトの裏側や工夫、応援したい仲間の想い、などについてお届けします。 Instagram(@noyouth_nojapan)でU30世代のための政治・社会の教科書メディアを運営中!

マガジン

  • 【About us】NO YOUTH NO JAPAN通信

    NO YOUTH NO JAPANの組織・メンバー・日常・お祝いごと・お知らせ等々についてまとめています!

  • 【Vote for】U30のための選挙プロジェクト

    生活に身近な地方選挙で投票率向上を目指す一連のプロジェクト「VOTE FOR MY TOWN」や、国政選挙での取り組みについて、内容や結果をまとめています。

  • 【Events】NYNJのイベント・企画手帳

    政治や社会問題との距離をぐっと近づける、NO YOUTH NO JAPANのイベントや企画。その中身やアイデアを紹介します。最新の活動報告としてもお読みください!

  • 【有料です】NYNJ 結成。2019年参院選の記録

    団体活動、SNS運用のノウハウを、購入いただいて支援いただける記事としてまとめています🌼!(最初のご挨拶記事だけは無料です。)

  • 【Partners】NYNJが今推したい人インタビュー

    今社会に声をあげるU30世代や、道を切り開いた先輩たち。そんなNO YOUTH NO JAPANが応援し一緒に走りたい仲間たちに、活動や想いを伺います。

最近の記事

  • 固定された記事

<2021年版自己紹介>NO YOUTH NO JAPANの意味って?

2021年2月、NO YOUTH NO JAPANのインスタグラムのフォロワーさんの数は、6万人目前となりました。私たちの名前を目にしていただく機会が増えてとても嬉しいです。 ただ、ネットで検索すると「NO YOUTH NO JAPAN 意味」という検索ワードがすごくよく出てくるんです。団体名の意味を知りたいと思っている方が多いと思うのですが、結局のところ「NO YOUTH NO JAPANって『なんかいい感じ』だけど何者?」ということがイマイチはっきりしていないのではと思い

    • 2023夏季インターンの中身を公開します!

      2023年8月、NO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)は団体設立後初めての試みとなる夏季インターンを実施しました。 たくさんのご応募ありがとうございました! このnoteでは、実際のインターン内容やインターンを経て入会してくれた新メンバーからの感想を紹介します。 今後のメンバー募集の際に参考にしていただけると嬉しいです! 2023年度夏季インターンについて概要 今回募集を行ったのは、Instagramの投稿を作るメディアチームと調査を行うシンクタンクチーム

      • 立候補年齢引き下げ隊、メンバー募集!【東京・神奈川・埼玉・千葉】

        こんにちは、NO YOUTH NO JAPANです。 私たちは2019年から若い世代の政治参加を促進するために活動するU30(10代・20代)を中心とする団体です。 今回は、U30のみなさんに私たちの新しいアクションへの参加をお誘いしたく、このnoteを書いています。 ※ 今回は、NYNJが事務局として行っている「立候補年齢引き下げ隊(立候補年齢を引き下げるためのプロジェクト)」に参加するメンバーの募集であり、NO YOUTH NO JAPANのメンバー募集ではありません。

        • 若者のいまを可視化する。NYNJがU30の調査を始める理由

          NO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)は、株式会社日本総合研究所との協同プロジェクトとして、U30世代の投票意識調査を実施。投票率向上のための施策案をとりまとめました。 ▼ 調査結果はこちら ▼ https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=104071&fbclid=IwAR1MgiC6XJ6bqrFADw0VV_5yjx_TN7HB7atKp3y-0UXXE6QrKTpxGuk53x8 Instagramを中心とした情報発信や自治体と

        • 固定された記事

        <2021年版自己紹介>NO YOUTH NO JAPANの意味って?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【About us】NO YOUTH NO JAPAN通信
          NO YOUTH NO JAPAN
        • 【Vote for】U30のための選挙プロジェクト
          NO YOUTH NO JAPAN
        • 【Events】NYNJのイベント・企画手帳
          NO YOUTH NO JAPAN
        • 【有料です】NYNJ 結成。2019年参院選の記録
          NO YOUTH NO JAPAN
        • 【Partners】NYNJが今推したい人インタビュー
          NO YOUTH NO JAPAN
        • 【Instagram】インスタメディア投稿レポート
          NO YOUTH NO JAPAN

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【メンバー募集】2023 夏季インターン(無償)実施します!

          2023年7月で4周年を迎えるNO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)。これまでSNS発信や自治体との連携など様々なプロジェクトを行ってきました。現在も新しいことにチャレンジし続けられているのは、NYNJを応援してくださるみなさまのおかげです。 一方で、立ち上げ初期メンバーの多くが就職にともない団体を卒業したり、社会人として関わるようになったりするなど、組織の変化も迎えています。「若者の声を届け、その声が響く社会」を目指し、NYNJの活動を持続的に続けていくため

          【メンバー募集】2023 夏季インターン(無償)実施します!

          わたしが感じるジェンダーもやもやそれってわたしだけ?2022年に置いていきたい女性観

          令和にもなって、女性観にまつわるちょっとした出来事にもやもやすることが多々あります。 私が敏感すぎるのか、社会が時代に追いついていないのか、どう気持ちを整理すればいいのか時々わからなくなります。 でももう2022年も終わり。だから、今回はこの気持ちと向き合いつつ、押し付けられた女性観を2022年に置いていきたい。 その中で、みんなはどんなときにジェンダーでモヤモヤするのか気になり、NYNJメンバーに聞いてみました。 ※ ご注意:このnoteにはたくさんのジェンダー不平等に

          わたしが感じるジェンダーもやもやそれってわたしだけ?2022年に置いていきたい女性観

          2022参院選特設サイトがオープンしました! https://nynj2022.studio.site/ Instagram(@noyouth_nojapan)で発信中の選挙の教科書もぜひ御覧ください📖

          2022参院選特設サイトがオープンしました! https://nynj2022.studio.site/ Instagram(@noyouth_nojapan)で発信中の選挙の教科書もぜひ御覧ください📖

          NO YOUTH NO JAPANで一緒に活動する学生メンバーを募集します!

          「若者が声を届け、その声が響く社会をつくる。」 この思いのもと、NO YOUTH NO JAPAN(以下NYNJ)は、若い世代の政治参加をもっと身近なものにすることを目指して、2019年7月の参議院議員選挙のときより活動を続けています。 4年目を迎える今年、NYNJは今後も長期的に活動を続けるため、新たに一緒に活動するメンバーを募集します!! 今回は、私たちNYNJがどのような活動をしているかを改めてご紹介するのともに、どのようなメンバーとこれから一緒に活動していきたいかをお

          NO YOUTH NO JAPANで一緒に活動する学生メンバーを募集します!

          「誰に投票したらいいか分からない」というあなたへ。今すぐ見れる候補者・政党アンケート、まとめました。

          投票先に迷っているとき、あなたは何を参考にしますか? 「投票に行こう」とはいうけれど、どうやって投票先を決めればいいか分からない。そんな方に向けて、今回NO YOUTH NO JAPANがおすすめしたいのは「政党/候補者アンケート」です。 色々な政党や候補者を一気に比較できたり、特定のテーマについての意見を深ぼれたりする、意外と便利な政党/候補者アンケートを、実は様々な団体が行っています。 この記事では、今すぐ見れる「政党/候補者アンケート」を紹介します!ぜひ、アンケー

          「誰に投票したらいいか分からない」というあなたへ。今すぐ見れる候補者・政党アンケート、まとめました。

          【有料記事】YOUTHQUAKE1章まるごと公開します!

          10月19日に発売(※全国書店では20日に発売)された、「YOUTHQUAKE(ユースクエイク)〜U30がつくる政治と社会の教科書〜」。 皆さんはもう手にとっていただけましたか? 興味はあるけど、中身をもっとパラパラと見てから考えたい、という人もいるかもしれません。 そんなあなたのために、第1章をまるっとお見せします。 10月31日、衆院選投開票日までの期間限定公開です。ぜひ、覗いてみてください!(※11月1日以降は、有料公開となります。)

          有料
          200

          【有料記事】YOUTHQUAKE1章まるごと公開します!

          有料
          200

          投票は推し活だ。 政治の世界であなたの推しを見つけるコツ5選

          投票は推し活です。 投票先選びは、推しと出会って、好きになるプロセスです。 ニュースで流れる衆院選模様よりも、推しのイベントが100倍気になる、そんなあなたにこそ読んでほしい。アイドルを推すように、政治の世界で推しを見つけるコツを伝えたくて、この記事を書きました。 今回はNO YOUTH NO JAPANより、尊き「推し」がいるあなたに、投票を少しだけ楽しくするヒントをお届けします。 投票先選び ≒ アイドルの推し探しあなたにとっての推しは、自分のエネルギーをかけて応援

          投票は推し活だ。 政治の世界であなたの推しを見つけるコツ5選

          NO YOUTH NO JAPAN 衆院選キャンペーンの企画書、公開します。 #だから選挙行かなきゃ

          小さい頃、親に投票先を聞いたら「それはね、秘密かな」と濁されました。 その時から選挙や投票先について、人と話すものじゃないんだなあと思うようになった記憶があります。 そんな私や、私たちNO YOUTH NO JAPANには、「投票に行こう」の代わりに、「#だから選挙行かなきゃ」という言葉を掲げる理由があります。 10月31日は衆議院議員選挙の投開票日。 この日に向けて、NO YOUTH NO JAPANはInstagramを中心にしながら、U30世代によるU30世代のための

          NO YOUTH NO JAPAN 衆院選キャンペーンの企画書、公開します。 #だから選挙行かなきゃ

          投票の話をもっとカジュアルに。Tシャツで広めたい 私が選挙に行く理由

          (※ 10/17 Zoom背景配布について追記しました) 衆院選キャンペーンの一つとして、NO YOUTH NO JAPANはこの度、Tシャツを発売します。 ▼販売リンクはこちら▼ https://www.spinns.jp/c/men/m_tops/m_tshcatsaw/m_ssts このプロジェクトの裏にあるのは、単に、キャンペーン的にTシャツをつくりたい、という気持ちではありません。 Tシャツに乗せて私たちがつくりたいのは、「だから私は選挙に行く」というポジテ

          投票の話をもっとカジュアルに。Tシャツで広めたい 私が選挙に行く理由

          選挙にいくってかっこいい。 私の発信からつくる ポジティブな当たり前

          来たるべき今月末の衆院選に向け、NO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)も着々と準備を進ています。 2019年7月の参院選以来、U30世代の投票率を高めるために、様々な活動をしてきた私たち、NYNJ。でも、今回の衆院選で大きな社会のうねりを作っていくには、NYNJと一緒にムーブメントに加わりたいと思ってくれるU30世代をもっと増やしていくことが必要だと思っています。 NYNJは何者か?を知り、そのミッションとビジョンに共感し、衆院選でこれまで踏み出せなかったあ

          選挙にいくってかっこいい。 私の発信からつくる ポジティブな当たり前

          U30がつくる若者のための政治と社会の教科書、出版します!

          10月10日、NO YOUTH NO JAPANが、 2冊目となる書籍、「YOUTHQUAKE(ユースクエイク)〜U30がつくる政治と社会の教科書〜」を発売します。 ※ 販売日は10月19日に変更となりました。 プロジェクトの根幹にあったのは、わたしたちU30が欲しい政治の教科書を作ろう、という想い。 「政治に関心がない」と言われるU30自身が、もっと政治を気軽に、安心して話題に出せるように、NO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)がこのたび、U30向けに作った

          U30がつくる若者のための政治と社会の教科書、出版します!

          大好きな神戸にもっとワクワクしたい! VOTE FOR KOBE始めます。

          10月31日は神戸市長選挙の投票日。 「あなたの1票が神戸の未来を決める!」「1票で神戸を変えよう」、街中でそんな言葉を目にすることも増えてきました。 だけど正直、自分の1票にそんな力があるなんて思えないし、どうしても選挙を自分事にできない。自分の1票なんて、なくても同じなんじゃないか?そんな風に考えている方も、多いかもしれません。 だからこそ私は、「投票は、生きたい社会への意思表示」ということを伝えたい、そんな想いで神戸市長選でU30の投票率アップを目指すプロジェクト

          大好きな神戸にもっとワクワクしたい! VOTE FOR KOBE始めます。