2021年2月、NO YOUTH NO JAPANのインスタグラムのフォロワーさんの数は、6万人目前となりました。私たちの名前を目にしていただく機会が増えてとても嬉しいです。
ただ、ネットで検索すると「NO YOUTH NO JAPAN 意味」という検索ワードがすごくよく出てくるんです。団体名の意味を知りたいと思っている方が多いと思うのですが、結局のところ「NO YOUTH NO JAPANって『なんかいい感じ』だけど何者?」ということがイマイチはっきりしていないのではと思い
2021年9月現在、NO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)のInstagramフォロワーは約6.6万人。そのうちフォロワー数トップの市区町村をご存知でしょうか。
実は、答えは都内ではなく、横浜市。4000人近い方にフォローいただいています。
こんなに注目してくれている横浜市の皆さんに、私たちの発信をもっと届けたい。
そんな想いから始まった、横浜市長選のVOTE FOR PROJECT。
2021年8月22日に投開票が行われた横浜市長選挙に向け、横浜のU30世
2021年度がスタートしてはや5か月。
この2021年度は私たちNO YOUTH NO JAPAN(以下、NYNJ)にとっても大きな節目となるタイミングでした。設立メンバーが新社会人となったり、活動初期からNYNJを支えてきたメンバーの卒業など、組織として大きな変化があったのです。
今回は、今年度からNYNJの組織全体を運営し、新たにNYNJを引っ張る存在になったdirectorsの6人にインタビュー。これからのNYNJがどのような姿を目指し、活動を進めていくのか、そのコ
食・ファッションから「参加型デモクラシー」への一歩を見つけよう
NO YOUTH NO JAPANのビジョンは「参加型デモクラシーをカルチャーに」すること。このビジョンに共感して、少しずつでも社会を変えるためのアクションを起こせるU30を増やすために、活動をしています。
でもそのアクションって一体何をしたらいんだろう?
なんだか生きづらいな、おかしいなと社会課題に関心を持っていても、具体的な次の一歩が思いつかない方も多いはず。
食やファッションという身近なトピックでの対話を通して「アクションのはじめの一歩」を一緒に考えるためのイベントを