マガジンのカバー画像

2分で読める子育てエッセイ 息子の行動編

313
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

2分で読める子育てエッセイ№261 『冒険中??修行中??今は何中?』

2分で読める子育てエッセイ№261 『冒険中??修行中??今は何中?』

小1の息子は、2年前に沖縄の海に行ったことがキッカケで、
スッカリ海好きに。

『泳げるようになって、また沖縄旅行に行きたい』
とテレビで映像を見かけるたびに、親にプレッシャーをかけてくる。

なので、この夏休みプールで水中眼鏡とシュノーケルがブーム。

『遊び足りない』
と時には、風呂にまで持ち込むことがある。

ところが水中眼鏡が上手く着けれず『水が入る』と、
しょっちゅう癇癪を起す。

でも

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№264 『知った気になっていたのは、こちらでした・・・』

2分で読める子育てエッセイ№264 『知った気になっていたのは、こちらでした・・・』

小1の息子の夏休みの宿題に 絵や工作があった。
でも、ワタクシうっかり小学生時代から使っている
『自由研究だって~』
と言ってしまった。その研究という言葉に引っ掛かった息子が、神妙な顔してこう答えた。

『だったら、「時計の針はどっち方向に回るか」を研究する』

ワタクシ一瞬固まってしまった。
『もう答えは出てる じゃーん』

日頃
『頭が固くなってくるから、子供の発想の柔軟性を見習わなければ』

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№267 『次のゲームは何する?で揉める?』

2分で読める子育てエッセイ№267 『次のゲームは何する?で揉める?』

夏休み中、子供達との顔を合わせる時間も増えるので、多くなったのが
こんなお誘い。

『お母さん、一緒にゲームしよう!』

家事が落ち着いて
『さて、コーヒーの一杯でも・・・』
と座ろうとする頃に声がかかる。

時間と気持ちに余裕がある時だけ、いい返事をするワタクシ。

いまやゲームはコントローラーのボタンが多すぎて操作出来ないワタクシ。子供達と遊べるゲームが限られる。

ゲームを始めると、恒例の姉

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№268 『懐かしいけれど、20円は超高い!』

2分で読める子育てエッセイ№268 『懐かしいけれど、20円は超高い!』

お出かけ先で、昔ながらの自動販売機に遭遇した。
(写真はイメージ。実際に見たのはもっと古め)

『これこれ!懐かしくな~い?』
だんなとワタクシ、興奮気味にそれぞれの思い出を語る。

100円を入れ、細長い扉を開けてから瓶を引き抜くタイプの自動販売機。
子供達も、珍しい形に目を輝かす。
『え?ガラスの瓶なの?これどうやって蓋を開けるの?』

自動販売機の正面に埋め込まれている栓抜きで、王冠を取って

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№271 『うん!静かだったよ~』

2分で読める子育てエッセイ№271 『うん!静かだったよ~』

お休みの日、だんながたま~に子供達を連れてお買い物に出かけてくれる。
それも、取ってつけたような理由で。
『木の実買ってくる(←ナッツの事)』
『ネジをみてくる(←どこの?)』
など。

お家が大好きな小1の息子。
『買う物がないから行かな~い』
ごもっともである。この後、アイスを買ってあげるからと、だんなにしつこく言われ、仕方なくついていくハメに。

本好きな小4の娘。
『気になる本があるから、

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№274 『一つでは絶対にやめられないもの、またみつけた!』

2分で読める子育てエッセイ№274 『一つでは絶対にやめられないもの、またみつけた!』

夏休み中、親の方が子供達の宿題の残り具合を気にする。

『何とかやる気を出して~!』
と言わんばかりに、先日
『宿題が半分出来たら駄菓子屋に連れて行ってあげる~』
とだんなが言い出した。「ご褒美作戦」という事らしい。

『次は絶対チロル買う~。』
昔ながらのミルクーヌガーのチロル。以前、これを食べてから、小4の娘がすっかりはまってしまった。

また、3連になった元祖タイプもあったので、娘は大喜び。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№276 『手作りはちょっとしたドラマがつきもの!』

2分で読める子育てエッセイ№276 『手作りはちょっとしたドラマがつきもの!』

子供達が幼稚園時代に使っていた袋類。
体操服用、お弁当用、コップ用、数珠用(⁉)を下手ながらも縫った。ミシンがね。

ところが、参観日等で市販の袋を使っている人が意外と多い事を知る。
『あっちの方が綺麗でいいじゃーん。』
ちょっと後悔。

でも、手作りで良い事もある。
絶対お友達とかぶらないので、確実に自分の物と分かる事。
『ひもは赤がいい!』
色にこだわっていた頃の事を懐かしく思い出した。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№282 『夏休みの自由研究・・・親が足を引っ張る?』

2分で読める子育てエッセイ№282 『夏休みの自由研究・・・親が足を引っ張る?』

もうすぐ夏休みが終わる。ヤバい。宿題のラストスパート。

小1の息子が予定していた「日時計」。
だんなの盆休みに作って記録する予定だったのに、この毎日続く雨ですっかり予定が狂ってしまった。
『一応、日時計は作った。でも、肝心の太陽が出ていない・・・』

日時計が使えないと時間が分からず困る事を実感する。
大昔はもっと不便だっただろうな。

『天気に左右されないもの、もっと便利な物を発明しようと思う

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№290 『万能かと思いきや・・・おちゃめ』

2分で読める子育てエッセイ№290 『万能かと思いきや・・・おちゃめ』

小1の息子は、しりとりが随分上手くなってきた。
ちょうど楽しくなってきた時期なのか、息子がAIのアレクサとしりとりをしていた。

『へ~アレクサってそんな事も出来るんだ~』
と、様子をうかがっていると、

『そう来ましたか・・・』
と、アレクサの相槌がなかなか良い。
恐れいります。

でも、気になったのはアレクサの単語のチョイス。
「地位」「義手」
小1の息子が意味が分かっているとは思えない。

もっとみる