マガジンのカバー画像

アーユルウェーダ的生き方

428
運営しているクリエイター

#思考を止める

「思考」に主導権を渡さない

「思考」に主導権を渡さない

「身体を調える」/「心を調える」/「魂を調える」
この3つのテーマで書いています。
今日は「魂を調える」から

************************

音声でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ→

私たちの行いの動機のほとんどは
「無知」から入ります。

自分が誰であるか分かっていない、
自分はこの肉体だと思っているので、
周りと分離した存在だと信じ込んでいます。

だから、自力で人

もっとみる
言葉がなくなれば、苦悩がなくなる。言葉を消す時間

言葉がなくなれば、苦悩がなくなる。言葉を消す時間

「身体を調える」/「心を調える」/「魂を調える」
この3つのテーマで書いています。
今日は「魂を調える」から

*************************

前回、
「今、この瞬間」で起きていること以上に大切なことはない
の中で、

と書きました。

今、この瞬間に繋がっているとは、
思考が止まっている時間。

頭の中の言葉が止まっている時間。

この時間が大切。
この時間が、今、この瞬間

もっとみる
「心の作用を制御すること」ここに全ての答えがある

「心の作用を制御すること」ここに全ての答えがある

賢者パタンジャリ・マハリシによって説かれた
『ヨーガ・スートラ』の第一章2節には

YOGAS CHITTA VRITTI NIRODHAH.
「心の作用を止滅することが、ヨーガである」

とあります。

「心の波立ちを制御することができたのであれば、
その人は最終目標に到達したことになる」

ですね。

ただ、
あるがままを、あるがままに観る
この境地に達した時、
私たちはあらゆる囚われ、苦悩か

もっとみる

思考がどうしても止まらない時には、「バランス運動」と「リズム運動」を繰り返してみる

過去にあった嫌なことや
過去に出会った嫌な人のことを

思い出してしまうことは
誰にでもあると思います。

その際
「あの時は大変だったなぁ〜」

くらいであれば
良いのですが、

その当時の感情もありありと思いだして、
その当時と同じくらいの
怒りや不安や思い出し、

そのたびに暗く、深刻になってしまう
というパターンに入っている方も少なくありません。

出来事じたいは
数年前、もしくは数十年以

もっとみる
思考を止める時間を増やすことで、ストレスは大幅に解消され、集中力や幸福感は大幅にUPする

思考を止める時間を増やすことで、ストレスは大幅に解消され、集中力や幸福感は大幅にUPする

私たちは1日の多くの時間

あれどうしようかな?
これどうしようかな?

と、悩んでいることが多いです。

でも実は、
悩んでいても、答えなどでないことばかりで、
答えがでないから、悩んでいます(笑)

「答えが出ないから、悩んでいる」

ということは、
このまま引き続き
考えても、悩んでも

「答えは出ない」

が、答えになります。

では、どうしたら良いか。

それは、
「考えない」

私たち

もっとみる
要らぬ悩みや思考がやってきたら、その瞬間少し立ち止まって目をつぶって、
呼吸に意識を向け、思考を止めてみる

要らぬ悩みや思考がやってきたら、その瞬間少し立ち止まって目をつぶって、 呼吸に意識を向け、思考を止めてみる

新年度もスタートして、
環境もめまぐるしく変化している方も多いことと思います。

自分自身の環境は変わっていなくても
お子さまの進学や入学、就職、
パートナーの異動や転職、などなど
自分の身近な人の環境の変化も
当然、自分にも大きく影響してきます。

そんな環境の変化があれば、
それになんとか適応しようと
「思考」が一生懸命に働いてくれますから、

思考はグルグル状態で
常に何かを考えている、

もっとみる

私たちはいったい何を手に入れれば、「私は幸せになった」と思えるのか

大体の人はみんな
「幸せになりたい」と思って生きていますが、

では、
幸せになるって、一体どういうことなのでしょう?

その条件が定かでないのに、
それになろうと思っても、到達できるはずがないな、と
最近つくづく思う出来事が重なりました。

私たちは何を手に入れれば、
私は「幸せになった」と思えるのか
そもそも、その定義がよく分からないまま、
私たちの多くは、
日々目の前に起きた出来事に反応して

もっとみる
「この状況をなんとか良くしなきゃ」と考えすぎることなく、「思考」を止める練習をする

「この状況をなんとか良くしなきゃ」と考えすぎることなく、「思考」を止める練習をする

日常生活の中で
上手くいかないことってあると思います。

仕事がうまくいっていても
人間関係がうまくいっていなかったり、など

趣味は充実しているのに
家族とうまくいってなかったり、など。

とはいえ、
全てが満たされている、という状況は
なかなかなかったりするのが現実だと思います。

ですが、
なんだか上手くいっていないな〜、
と思っていることを

どれだけ良くしようと深く考えたとしても、
上手

もっとみる
思考にはまったときに抜けだす2つの方法

思考にはまったときに抜けだす2つの方法

繊細だったり、
感受性が豊かだったりすると、

良い意味でも、悪い意味でも
周りのエネルギーを受け取りやすいですから

相手が何を考えているのかが
すぐ分ってあげることができたり、
相手の怒りを感じて苦しくなったり、

美しいものを見て
心から幸せを感じられたり、
悲しい映像を見て1日その悲しみを引きずったりと、

周りの影響を受けやすいため、
心の振れ幅が大きく、心が忙しくなりがちです。

心が

もっとみる
今までのやり方でうまくいっていないのなら

今までのやり方でうまくいっていないのなら

ヨガや瞑想をしていると
自分の身体の緊張具合や
力み具合に驚きます。

今も、これを書きながら、
呼吸が止まって、身体が緊張していることに
気づいていますが
脱力できません

【参考記事】
「深くてゆっくりな呼吸は、人生を豊かに安定してものにしてくれる」

脱力って難しいですね、
力む方が簡単です。

力んで、頑張って、
思いきり力を入れている状態が
当たり前になりすぎていて、

いざ、力を抜こう

もっとみる
深くてゆっくりな呼吸は、人生を豊かで安定したものにしてくれる

深くてゆっくりな呼吸は、人生を豊かで安定したものにしてくれる

私たちの人生を
大きくコントロールしている
もののひとつに

「呼吸」

があります。

だから日本だけでなく、
世界中の先人たちが「呼吸」の大切さを
私たちに伝えています。

呼吸が深い人は、
豊かで幸せですし、
呼吸が浅い人は、
不安や心配、悩みなどに囚われやすくなります。

そもそも呼吸をする理由は
身体の細胞が酸素を必要としているから、です。

身体の中でも
一番酸素を必要している部分、

もっとみる
あ〜、食べ過ぎてしまったなぁ、、と思ったら

あ〜、食べ過ぎてしまったなぁ、、と思ったら

アーユルヴェーダの
古典医学書である
チャラカサンヒターには

「生命に命を与える食物も、
不適切に取り入れたならば害をなし、

生命に害となるはずの毒物も、
適切に用いられたならば
不老長寿の妙薬となる」

とあります。

私たちは
ついつい食べ過ぎてしまったり、
今の自分には必要ないと思いつつも
食べてしまったり
することがあります。

そんな時には、
なんとなく身体が重たくなったり、
気分が

もっとみる
私たちが生きている世界は修行の場なのか?

私たちが生きている世界は修行の場なのか?

明日は冬至。

今、目の前で起きていることは
大変なことも多いですが、

時代は確実に
良い方向に向かっていますから、

私たちはいつも
先々のことを考えて不安になったり、
心配しすぎないことは大切だと思っています。

ヨガでもインド哲学でも
ジョーティッシュでも
考え方のひとつに
「過去に積んできたカルマを解消する」
があると思います。

「カルマの解消」
「蒔いた種は自分で刈り取る」

まさに

もっとみる
「パンディング」ってなんだか分かりますか?

「パンディング」ってなんだか分かりますか?

昨日の瞑想サンガの
最初の15分のお話会では

「2020年の自分を漢字1文字で表すと」

がテーマでした。

出てきた漢字は

・変化の「変」
・進化の「進」
・(時代が)動くの「動」
・脱皮の「脱」
・緩むの「緩」
・楽しい、楽の「楽」
・溜めるの「溜」
・真実、真価の「真」

などでした。

それぞれの
2020年の自分の思い入れのある漢字が
出てきて、
とっても楽しい時間でした。

また、

もっとみる