マガジンのカバー画像

私なりの幸せのつくり方

25
運営しているクリエイター

#キャリア

2018年、再発

2018年、再発

2018年に入ってから、姉さんは背中が痛いと言い出し、再発が骨への転移がわかりました。この頃からは常に体の中にがん細胞がある状態で、がんがいなくなることはなく、がんと共生していました。リンパにがん細胞があったため、、腕が上げられなくなったこともありました。

抗がん剤の治療もあり、次第に髪が抜け、ウィッっぐをつけているのが当たり前になりました。まあそれがまたとてもよく似合っていたのは姉さんの元の素

もっとみる
思い出と愛情と子どもたち

思い出と愛情と子どもたち

2018年の癌の再発までは本当によくデートしました!

ラグビー観戦はもちろんですし、ドリカムワンダーランド、コブクロやサザンののライブなどなど、数え切れません。

当時の私たちのベストショットもついでに💕

姉さんは仕事も以前通りパワフルにしていましたので、よくいろんな愚痴や笑い話なども聞かされました。

こんなこともありました。

私もめちゃくちゃお世話になった先輩が仕事中に体調不良で救急車

もっとみる
4年ぶりの再会とともに。

4年ぶりの再会とともに。

2014年の夏でした。突然Facebookで姉さんからメッセージが届きました。「元気〜?」と。そして何やら時間はあるからご飯食べに行こう、というお誘いでした。

何度も繰り返しますが、仕事での信頼関係はあったものの、親友というほどでもなかったので、なぜまた急に、という感じでした。そして、確か大阪の福島にある大西亭というお店で再会しました。

そうそう、姉さんは昔からいつも会うと、姉さんに対して「今

もっとみる
仕事だけのつながりだった時間

仕事だけのつながりだった時間

その後何年間くらいだろう、私は梅田、姉さんは難波という構図で一緒にリーダー業務をやったりなどもしながら時を過ごしました。はっきりいって仕事では関わるけれども本当に「付かず離れず」で笑。一緒に飲みに行ったことも一度大人数で行った忘年会的なものだったくらいに思います。

印象深かったこととしては一度難波オフィスにお邪魔させてもらって、確か歌舞伎座の横か何かにあるお弁当屋さんの唐揚げが美味しいねん!と熱

もっとみる
姉さんとのこと

姉さんとのこと

2020年7月5日の日曜日、大好きな親友美鈴姉さんが空に旅立ちました。
約5年の闘病生活の末でのお別れでした。

闘病生活とはいえ、辛いこともたくさんある中で、とにかく楽しむことを大切にした姉さん。

姉さんがいなくなって半年の時が過ぎ、少し冷静に振り返れるようになった今、どこかに姉さんが生きた証を残しておきたい、私の想いを残しておきたいと思い、しばらく記してみます。

私と美鈴姉さんの出会いは2

もっとみる
今手の中にあるものを大切に手を取り合って

今手の中にあるものを大切に手を取り合って

いつだったか訪れた平山郁夫美術館。

小学生のころに描いた絵から晩年の作品までふんだんに堪能できる。そうなると、画家の心、経験の変遷などが否応なく感じ取れる。

平山郁夫さんは広島で被爆し、しばらくその後遺症に悩まされる事になる。そのころの絵はどこか常に恐怖を感じ続ける心を感じる。どこか怯えながら描いているような。

そこから「仏教伝来」という作品を発表し、これが評価され、そしてなぜか体調も回復し

もっとみる
2021年は、あえて異物に手を伸ばす

2021年は、あえて異物に手を伸ばす

今日は重たい腰を上げて大掃除にとりかかった。そしていつもの通り懐かしいものに目を奪われ、手を取られながらになり、明日もまた続く笑

そんなことをしながら、今年を振り返ったり、来年のことにも目を向けてみている。今年は実は予定していた学びの機会がコロナで失われ、ややインプット不足という気がしている。一方で今年はキャリアコンサルタントの方々の指導や試験対策も実施したので、もっともっと学んで還元していきた

もっとみる
あんな大人にはなりたくない

あんな大人にはなりたくない

今日はクリスマス🎄
仕事納め、という方もそろそろ出てくる時期になった。私も研修の仕事は今週で終了。あとはオンラインでの講座を残すだけ。

今月は若手の人に対する研修が多い中、転職をすでにしている人も少なからずいて、その理由として「40代、50代の上司先輩をみた時にああはなりたくないな、と思って転職した」という言葉が多くあった。

どういう事かときいてみると、「会社に依存している姿に呆れた」「敷か

もっとみる
私は愛した。君は愛された。

私は愛した。君は愛された。

NHKの朝ドラ、エール。明日で終わりますね。
寂しいけれど、間のお休みがあって、ようやくなんだという感じ。

「私は音楽を愛した。君は音楽に愛された。」

今日の志村けんさんの手紙の言葉が心に残る。
後進の才能への嫉妬。

実はよくあることではないだろうか。後輩、部下の才能を妬み、自分でも気づかないうちに相手を批判的に見てしまう。相手を試すようなことをしてしまう。本当はもっと成長の余地はあるのにあ

もっとみる
自分にとって自分は愛。自分のことが好きになる行動を

自分にとって自分は愛。自分のことが好きになる行動を

自分のことが好きですか?

意外と即答できない方は多いのではないかな?私も自分で自分のことが嫌になる時がある。わがままだし、欲求のまま突っ走るし、無駄遣い(人からはそうらしい)は多いし笑。仕事で失敗する時もある。

いろんな方のお話を聞いていると、側から見るとすごい人!と思う方でも、何かしら自分に対してコンプレックスを持っていて、それがネックになって自分で自分を認められない、という人が一定数いる。

もっとみる
独立=やりたいことが見えなくなり立ち止まるパターン

独立=やりたいことが見えなくなり立ち止まるパターン

独立したい、という方々の支援をしていて感じるのは、実際やりたいことがやりたくて独立したのに、やりたいこととは何なのかがなかなか見えない、という方が多い、ということ。見えなくなるが正しいかな。

軸が定まっていないよね、なんて言われたことがある人も多いはず。

また、やりたいことが見えていたとしてもそれを形にするためには、それなりの時間と努力が必要で、そこでめげてしまう人も多い。

特に、これまで会

もっとみる
キャリアコンサルティングは自分の本当の声を聴く時間

キャリアコンサルティングは自分の本当の声を聴く時間

キャリアコンサルタントは私の仕事の一つ。資格取得から18年経って改めてこれからのキャリアコンサルティングの必要性を感じる。

キャリアコンサルティングは、基本は1対1で行われる。そして仕事を中心にプライベート、人間関係などいろんな悩みを持つ方、そうでない方に対して、その方が見ている景色をシェアしてもらい、見えていない景色を一緒に考える。特に今だけではなく、長いスパンでで人生をとらえたり、時代の流れ

もっとみる
人間だもの。周囲を妬む、負の感情もある。

人間だもの。周囲を妬む、負の感情もある。

他人や周囲、環境のせいにして、なかなか行動を起こせない。自分は不幸だとなげく。

人のせいにしていないで、自分ができることをやろうよ。

もっともな正論だと思う。だけど私はまずは周囲や環境のせいにしている自分自身に気づくことが大切だと思う。ああ、ひねくれちゃっているな。ああ、ちゃんと自分を見れていないな。そこに気づいて行動するのかどうするのかを自分で決める、という手順が大事。

周囲や環境のせいに

もっとみる