TK

小学生チーム/女子サッカーチームU-18担当しています!

TK

小学生チーム/女子サッカーチームU-18担当しています!

記事一覧

#16 学校体育とクラブの関係性

What's up guys!! 久しぶりの投稿になってしまいました... 今回の記事は、なんともやり切れないなと思った話をします。 昔から思っていた事ですが、学校体育とスポーツ…

TK
4年前
6

#15 女子プレイヤーは自分を律するのが得意!?

What's up guys!! 律する: 一定の規範を設けて統制・管理する。「おのれの行動を―・する」 女子サッカーに関わることになり、これまで指導者としての自分を考えること…

TK
4年前
8

#14 指導者は無力でなければならないとは?

What's up guys!! 数日前にバスケットボールを題材にした漫画を読んでいたら、 凄腕監督キャラクターがこんな事を言ってました。 我々指導者はコート上では、無力でなく…

TK
4年前
8

#13 プロジェクト第3弾! アメリカの大学に進学した選手の話 Part2

What's up guys!! 写真は僕が留学していたオレゴン大学のアメフト専用スタジアムです! 前回の記事にも書きました、Part2をご紹介します。 Part1はアメリカ大学サッカー…

TK
4年前
4

#12 プロジェクト第3弾! アメリカの大学に進学した選手の話 Part1

What's up guys!! サッカーでアメリカのネバダ大学リノ校に進学した 折戸天音さん(@ama_orito)に話を聞く事が出来ました! 僕自身もアメリカに留学経験があるので、凄…

TK
4年前
6

#11 選手に提案できていますか?

What's up guys!! 今回はタイトル通りです。 皆さんは、選手たちに提案できていますか? 僕が言いたい提案とは、 練習開始前に選手にメニューのspoilersをする事です。…

TK
4年前
7

#10 活動再会!

What's up guys!! 先週からチームの活動が再会し、 非日常から日常へと戻りつつあるます。 3月ぐらいからずっとオンラインでのトレーニングやミーティングなどをやって…

TK
4年前
2

#9 女性アスリートのスポーツ医学を学ぶことで女子選手との壁を壊す!

What's up guys! 前回ゲストでお話をしてくださったマヤさんを 今回は講師として招き、僕の所属するチームの指導者とトレーナーに向けて話していただきました。 こちら…

TK
4年前
8

#8 女子大学サッカーで活躍する選手に話を聞いてみた!

What's up guys!! 今回は、大学でプレイヤーとして活躍されている方にお話を聞きました。 (今回のインタビューでは選手個人として回答していただいている為、大学や個人…

TK
4年前
11

#7 プロジェクト 第2弾!トレーナー目線からの視点

What's up guys! 今回は、ラージョ・バジェカーノでトレーナーとして活動してる マヤさん(@M35yxx)をゲストに迎えお話を聞きました。 僕が所属しているチームの大学…

TK
4年前
4

#6 将来のなでしこに話を聞いてみた!

What's up guys! 今回は、現在なでしこリーグのチームの下部組織に所属している 選手に話を聞いたのでまとめます。 とてもよく将来のことを考えている選手でした! 今…

TK
4年前
4

#5 人生を変えてくれた本から学んだこと

What’s up guys! 今回は、自分の人生を変えてくれた本を紹介したいと思います。 この本に出会うまで本を読む事が苦手でした。 学校のテストでも、 いつも現代文が足を…

TK
4年前
5

#4 プロジェクト始動 〜女子サッカー 選手に夢を見て欲しい〜

What’s up guys! 前回の記事を見ていない人はまずこの記事を見て下さい!🙇 女子サッカー選手に夢を持ってもらいたいプロジェクト 始動します! 選手には色々な視点を…

TK
4年前
13

#3 女子サッカー選手が夢を見れない⁉︎

What’s up guys! 前回書いた『未来の見え方』について… うん、なんだか重いテーマだな笑 「考えたことなかった」ある日の練習終わり、僕はグランドに残っている選手…

TK
4年前
9

#2 女子サッカー選手との向き合い方

What’s up guys! 前回の記事で書きました、 "当たり前の基準"が違う事に対して、 実際に選手達にどう向き合ってるのかを共有したいと思います 僕が選手との向き合う上…

TK
4年前
7

#1 女子サッカーコーチを始めて最初に感じた事

What’s up guys! 第1回目は、女子サッカーコーチを始めて最初に感じた事を共有したいと思います! 当たり前の基準が違う⁈ 自分が高校生までサッカーしてきた経験と女…

TK
4年前
12
#16 学校体育とクラブの関係性

#16 学校体育とクラブの関係性

What's up guys!!

久しぶりの投稿になってしまいました...

今回の記事は、なんともやり切れないなと思った話をします。

昔から思っていた事ですが、学校体育とスポーツクラブの感覚の差です。

一昨日の練習で一人の選手が腿裏のハリを訴えてきました。

理由を聞くと、学校の身体測定の時に短距離を思いっきり走ったと。

やっぱり...

僕には思い当たる節がありませんでしたから。

もっとみる
#15 女子プレイヤーは自分を律するのが得意!?

#15 女子プレイヤーは自分を律するのが得意!?

What's up guys!!

律する: 一定の規範を設けて統制・管理する。「おのれの行動を―・する」

女子サッカーに関わることになり、これまで指導者としての自分を考えることを繰り返してきました。

その中でまず忘れてはならないのは、自分たちの経験だけをもとに話しても相手には伝わらないということです。

自らの経験が現場では意味をなさないということ指導者の方の誰もが経験したことがあると思いま

もっとみる
#14 指導者は無力でなければならないとは?

#14 指導者は無力でなければならないとは?

What's up guys!!

数日前にバスケットボールを題材にした漫画を読んでいたら、

凄腕監督キャラクターがこんな事を言ってました。

我々指導者はコート上では、無力でなくてはならない。

え?無力ってなんだろう? と、読んでる時に思いました。

いやいや、指導者が無力じゃダメじゃん。とも思いました。

軽くどんなシーンだったのかをを説明します。

1人の若いコーチが3年ぐらい前の試合中

もっとみる
#13 プロジェクト第3弾! アメリカの大学に進学した選手の話 Part2

#13 プロジェクト第3弾! アメリカの大学に進学した選手の話 Part2

What's up guys!!

写真は僕が留学していたオレゴン大学のアメフト専用スタジアムです!

前回の記事にも書きました、Part2をご紹介します。

Part1はアメリカ大学サッカーの実態をご紹介しました。

こっちを先に読んで欲しい訳ではありませんが、

アメリカの大学女子サッカーや留学に興味があるのであれば、併せて読んで頂けると嬉しいです。

Part2 は"アメリカの生活や英語"に

もっとみる
#12 プロジェクト第3弾! アメリカの大学に進学した選手の話 Part1

#12 プロジェクト第3弾! アメリカの大学に進学した選手の話 Part1

What's up guys!!

サッカーでアメリカのネバダ大学リノ校に進学した

折戸天音さん(@ama_orito)に話を聞く事が出来ました!

僕自身もアメリカに留学経験があるので、凄く充実した内容でした。

なので今回は、2本立てでnoteを書きたいと思います。

Part1は、"アメリカ大学サッカーの実態"について書いていきます。

Q. アメリカに進学した理由・キッカケは?理由

A

もっとみる
#11 選手に提案できていますか?

#11 選手に提案できていますか?

What's up guys!!

今回はタイトル通りです。

皆さんは、選手たちに提案できていますか?

僕が言いたい提案とは、

練習開始前に選手にメニューのspoilersをする事です。

どういうことなのかを説明していきます。

例えば、

「練習開始前に1人の選手からお腹が痛いと言われたとします。」

この時あなたはどう返答していますか?

ここで前回の投稿を読んでくださった方なら気がつ

もっとみる
#10 活動再会!

#10 活動再会!

What's up guys!!

先週からチームの活動が再会し、

非日常から日常へと戻りつつあるます。

3月ぐらいからずっとオンラインでのトレーニングやミーティングなどをやってきましたが、

選手たちと直接顔を合わせることはやっぱり良いことですよね!

オンライントレーニングをやってるとは言え

久しぶりに外に出て動く選手もいたので、2週間ぐらいは様子を見ながら

トレーニングをしようと思っ

もっとみる
#9 女性アスリートのスポーツ医学を学ぶことで女子選手との壁を壊す!

#9 女性アスリートのスポーツ医学を学ぶことで女子選手との壁を壊す!

What's up guys!

前回ゲストでお話をしてくださったマヤさんを

今回は講師として招き、僕の所属するチームの指導者とトレーナーに向けて話していただきました。

こちらの記事と一緒に読んで頂けると嬉しいです。

男性プレイヤーと女性プレイヤーの生物学的・解剖学的特徴を知る当たり前だけど指導者は、

男性プレイヤーと女性プレイヤーとでは、成長のスピードもその為のアプローチの仕方が違う事を

もっとみる
#8 女子大学サッカーで活躍する選手に話を聞いてみた!

#8 女子大学サッカーで活躍する選手に話を聞いてみた!

What's up guys!!

今回は、大学でプレイヤーとして活躍されている方にお話を聞きました。

(今回のインタビューでは選手個人として回答していただいている為、大学や個人名は控えさせていただきます)

Q. 大学サッカーを選ぶきっかけは?A. 高校からサッカーを始めた。サッカーを始めるきっかけは顧問の先生 で、先生も高校から始めて大学まで続けたので自然と大学に女子サッカー部があるところか

もっとみる
#7 プロジェクト 第2弾!トレーナー目線からの視点

#7 プロジェクト 第2弾!トレーナー目線からの視点

What's up guys!

今回は、ラージョ・バジェカーノでトレーナーとして活動してる

マヤさん(@M35yxx)をゲストに迎えお話を聞きました。

僕が所属しているチームの大学生と高校生を対象に実施しました。

トレーナーから見た視点で、日本やスペインの環境や育成の違いについて

たくさん教えてくれました。

女子サッカーの指導者に限らず、現場でサッカーを教えている指導者には

交流会の

もっとみる
#6 将来のなでしこに話を聞いてみた!

#6 将来のなでしこに話を聞いてみた!

What's up guys!

今回は、現在なでしこリーグのチームの下部組織に所属している

選手に話を聞いたのでまとめます。

とてもよく将来のことを考えている選手でした!

今回話を聞いてみて、改めて女子サッカーのことを

もっと理解しないといけないと思いました。

それでは早速書いていきます!

Q. プロの道に進もうと考えてる?A. はい。プロの道に進もうと考えています。        

もっとみる
#5 人生を変えてくれた本から学んだこと

#5 人生を変えてくれた本から学んだこと

What’s up guys!

今回は、自分の人生を変えてくれた本を紹介したいと思います。

この本に出会うまで本を読む事が苦手でした。

学校のテストでも、

いつも現代文が足を引っ張っていました。

とにかく、文を読む力が圧倒的に乏しかったです。

そのせいか、本を読むことを避けてきました。

2年前、ヨーロッパ旅行に行く時

飛行機の中で読む用に買った本が人生を変えてくれました。

レバレ

もっとみる
#4 プロジェクト始動 〜女子サッカー 選手に夢を見て欲しい〜

#4 プロジェクト始動 〜女子サッカー 選手に夢を見て欲しい〜

What’s up guys!

前回の記事を見ていない人はまずこの記事を見て下さい!🙇

女子サッカー選手に夢を持ってもらいたいプロジェクト 始動します!

選手には色々な視点を持ってもらいたい!という願いからこのプロジェクトを進めて行けたらと思います。

今回はスペインでプレーしてます、

千葉望愛選手をゲストに迎え、色々な話をしていただきました!

参加人数はなんと60人!

選手

もっとみる
#3 女子サッカー選手が夢を見れない⁉︎

#3 女子サッカー選手が夢を見れない⁉︎

What’s up guys!

前回書いた『未来の見え方』について…

うん、なんだか重いテーマだな笑

「考えたことなかった」ある日の練習終わり、僕はグランドに残っている選手と少し談笑をしていました。

その中で10年後の話になり

『みんなはなにしてると思う?』と聞いてみた

自分が選手と同じ年のときは

その当時ポルトガル代表のデコ選手が好きで
←ちょっと周りとの違いを出したかった笑

もっとみる
#2 女子サッカー選手との向き合い方

#2 女子サッカー選手との向き合い方

What’s up guys!

前回の記事で書きました、

"当たり前の基準"が違う事に対して、

実際に選手達にどう向き合ってるのかを共有したいと思います

僕が選手との向き合う上で1番大事にしてること...

圧倒的熱量で選手と接する

熱量を持って指導できてるか?これに限ると思います。

もしかしたら、僕が教えてる選手達はウザいと思ってるかも知れません…笑

1.エンジンがかかるのが遅いこ

もっとみる
#1 女子サッカーコーチを始めて最初に感じた事

#1 女子サッカーコーチを始めて最初に感じた事

What’s up guys!

第1回目は、女子サッカーコーチを始めて最初に感じた事を共有したいと思います!

当たり前の基準が違う⁈

自分が高校生までサッカーしてきた経験と女子サッカーコーチの経験を照らし合わせてみました。

すると、僕が当たり前だと思ってることが彼女達には当たり前のことじゃ無いんだと気が付きました。

今回はそんな基準のズレを3つご紹介します。

1. エンジンがか

もっとみる