見出し画像

#3 女子サッカー選手が夢を見れない⁉︎

What’s up guys!

前回書いた『未来の見え方』について…

うん、なんだか重いテーマだな笑

「考えたことなかった」

ある日の練習終わり、僕はグランドに残っている選手と少し談笑をしていました。

その中で10年後の話になり

『みんなはなにしてると思う?』と聞いてみた

自分が選手と同じ年のときは

その当時ポルトガル代表のデコ選手が好きで
←ちょっと周りとの違いを出したかった笑

そんな選手になりたいと言っていました。

今の男子中学生に話を聞いてもほとんどが

サッカー選手になる未来や好きなJクラブで
活躍することなどを考えていることが多く

それが当たり前だと思っていました。

でもその時彼女たちの答えに
『サッカー選手の未来』はなかった…

そして僕が『サッカー選手じゃないの?』と
言うと

「考えたこともなかった」

とても驚いたのを覚えています。

さまざまな形で多くの選手が活躍されているのにも関わらずこの子たちが見える先にサッカー選手という姿はないのだということをそこで知りました。

これが女子サッカーの景色なのでしょうか…?

他のチームの選手なら違うのかな?などと考えたりしました。


実際世界では...

2019年 女子W杯で優勝したアメリカ代表が

男子代表選手と比べて扱いが不当だとして、同一賃金法に基づき

損害賠償を求めて訴訟を起こしていたのを覚えていますか?

さらに衝撃は、裁判所は訴えを棄却した事でした。

ミーガン・ラピノー選手は、”平等のために決して戦うことを諦めない” と

Twitterで述べています。

いまだに世界のトップが戦っていることこそが、

未来が見えない理由の1つなのかもしれません

夢を見て挫折や悔しい思いすらも出来ない⁈

失敗して学ぶ事もたくさんあると思います

皆さんはチャレンジもしてないのに、失敗だと決めつけられたら

どんな気分になりますか?

彼女達を現場で見てきて、
サッカーでの夢を持つことを最初から
捨てちゃうのはあまりにももったいない!

良い選手たくさんいます!

僕が指導している選手には

サッカーで夢を見て欲しいと本気で思っています!

また、女子サッカーの価値を本気で今以上に高めたいとおもってます!

自分の出来る範囲は本当に限られていますが、

指導者である私達が常に発信していかないと

選手達の未来に対する不安は拭えないと思います!

サッカーで食べていける環境を常に作ってあげたいと考えていますし、

それがあると無いとでは選手達のモチベーションもかなり変わってくると思います。

とにかく僕が伝えたい事は

これからも圧倒的熱量を持って選手と接し、

彼女達がサッカー選手としての未来を持てるように環境作りしていきたいと思ってます!

もちろんサッカー選手を目指すことが全てだとは思いません。

大切なのは見えるものがあり、選手が決めることです。

ぜひ皆さんも『10年後の自分』を選手に聞いてみてください

選手の見てるものをコーチが見る

選手に寄り添う方法の1つになるのかもしれないと今回思いました。

もしこの記事が良いなと思ったら是非シェアお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?