見出し画像

#2 女子サッカー選手との向き合い方

What’s up guys!

前回の記事で書きました、

"当たり前の基準"が違う事に対して、

実際に選手達にどう向き合ってるのかを共有したいと思います




僕が選手との向き合う上で1番大事にしてること...


圧倒的熱量で選手と接する

熱量を持って指導できてるか?これに限ると思います。

もしかしたら、僕が教えてる選手達はウザいと思ってるかも知れません…笑


1.エンジンがかかるのが遅い

これに対して僕は、

練習開始前のちょっとしたミーティングで

どれだけ選手達の気分を高められるかを
大事にしています。

時にはサッカーとは関係の無い話から入る事もあります。

練習の入りでどれだけ指導者の表情に柔らかさがあるかが、

女子サッカーをやる上では大切かなと思います。

2. 声の掛け方が難しい

これに対して僕は、

"なんでこれが出来ないの?"とは言わない

これを言うのは自分自身、つまり指導者が悪い

僕は"どうすればもっと良くなる?"

こんな風に問いかけてます。

ある程度自分の中には答えが出ているつもりでも、プレーをするのは選手自身。

選手から学ぶ事もたくさんあるので、

言わなくて良かったと後から思う時も多々あります。

答えになってるかどうかは分かりませんが…

3.前提、そして未来の見え方

これに対しては、

正直答えを出せていないです。

彼女達にはサッカーを続けて欲しい!

だけど、続けていける環境が男子サッカーに比べて圧倒的に少ない…

今後も様々なツールを通してこの事を主張していきたいと考えてます!

この記事が良いと思ったら是非シェアお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?