マガジンのカバー画像

なんのはなしですか

137
なんのはなしかわからない。だけど、重要なものなんて判断は誰にも出来ないでしょ。そんなはなし。
運営しているクリエイター

#生物がすき

iZoo体験記。出ますよ。龜、蛇、蜥蜴編。あなたも体感して欲しい。

iZoo体験記。出ますよ。龜、蛇、蜥蜴編。あなたも体感して欲しい。

【再掲】#わたしの旅行記に大好きな爬虫類のことも仲間に入れて欲しくて、知って欲しくて我慢出来なかった。

皆さん。お願いもう一度見て🐢🐍📸

「食堂に集まれ」

私は、アナウンス室より我が家の豪邸の全部屋へ向けてアナウンスした。その緊急ニュースを知らせるためである。

それは2021年の5月に横浜で飼っていたヘビが脱走したニュースだった。そのニュースから2週間後にヘビの習性や自然状況などを基

もっとみる
秘密の共有をお願いすることは、私との共犯であることをお願いすることになる。~楽園へのチケット編~

秘密の共有をお願いすることは、私との共犯であることをお願いすることになる。~楽園へのチケット編~

「いいかい。本当に楽しいことは人に伝えてはならないんだ。みんな、羨ましくなってしまうだろう?」

この世界に親の資格というものが存在するのなら、私は親の見本市に出展されても良いくらいだと思っている。

「わかったよ。お父さん。このことは誰にも言わないよ。だけど楽しかった」

私は、家族全員が1つの秘密を共有したことを嬉しく思った。そして、その秘密を家族の知らない世界で披露することを許して欲しいと思

もっとみる
私と蟲界(むしかい)の議題をあなたは最後まで無視(ムシ)出来ずにいられるのか。

私と蟲界(むしかい)の議題をあなたは最後まで無視(ムシ)出来ずにいられるのか。

信じたくないものからは目を背ける。現実を理解しようとしない。都合の良い情報のみを受けとる。

そういう経験はないだろうか。

私は、しょっちゅうだ。どうして自分に何の疑いもなく我こそが正しいと思って行動してしまうのか、いまだに理解出来ないでいる。

昔、中学校で少し意識していた隣の席の女性に『あなたは、なんの蟲が好きですか』
と、なんの疑いもなく聞いた。

『そもそも蟲が嫌いだし、気持ち悪いじゃん

もっとみる
夏のはじまりに、その正体不明の正体をアブラカタブラと唱えた友人。

夏のはじまりに、その正体不明の正体をアブラカタブラと唱えた友人。

正体がわからないモノに惹かれるのは、なにも私だけじゃないだろう。これを読んでくれる人にもお伝えしたい。

その日、友人の仕事を手伝っていた私が見た温度計は37℃を指していた。

普段から外仕事を生業としている私は、外仕事が嫌いではないが、最近はあまりの暑さに年齢と共に少々軀がついていかなくなっている気がしている。そして、それを隠すように無駄に張り切ったりしている。

どうしてわざわざ仕事が休みの日

もっとみる
アオ空の下、カン動したはなし

アオ空の下、カン動したはなし

【虫エッセイ】
巷では夏日だなんだと言っているが、ここ北海道はまだまだ肌寒い日が続いている。

昨日の最低気温7℃。

なぜ最低気温で言うのか?
それは寒いアピールのため、でしょうかねぇ。

冬場、本州に雪が降ったときに北海道民が「大したことないのにあんなに騒いで」とか「これくらいで交通が麻痺してやれやれ」とか、そんな見方をすることを「北国目線」と言うらしい。
…私は「大変だろうなぁ」と思ってるけ

もっとみる
口吻に興奮してフフン。見失って悲憤。

口吻に興奮してフフン。見失って悲憤。

【昆虫エッセイ】

公園の中心にある広場を抜け、山へと続く散策路に差し掛かった。

左右から覆いかぶさる木々のアーチをくぐると、さっきまで体いっぱいに浴びていた陽の光が、今度は私の体から木の間を抜けてスルリ空へと立ち昇っていくように煌めき、影となり、辺りをまだら模様に染めていた。

空気の中をたゆたう光線につられて空を仰ぐ。

私の身長の倍以上ある枝の上。
柏の大きな葉の上の、小さな何かが、そこだ

もっとみる
救命救急センターで働く小さな生き物がいる事、ご存知ですか?

救命救急センターで働く小さな生き物がいる事、ご存知ですか?

【ナースのはなし】

新卒で初めて配属されたのが高度救命救急センターだった。

面接時に私自身が希望した故の配属だったが、まさか一年目から行くことになるとは。

見るものすべてが不思議で、残酷で、絶望的で、でも同じくらい希望を感じる場所だった。

そこで経験した様々な出来事は、私の胸にこの先もずっと残るだろう。

その中から一つ、小さな命の話をしたい。

救命センターには、外科系、内科系疾患問わず

もっとみる
昆虫の惑星 〜虫たちは今日も地球を回す〜

昆虫の惑星 〜虫たちは今日も地球を回す〜

【読書記録】

👩‍🏫これは、ヒト科ヒト属ヒトの必読本です👨‍🏫

「生き物が好き」なんてことを言ってるけど、私達人間もその中の一員ってことをすっかり忘れていた。

なんと、150万種を上回る地球上の全生物のうち、過半数は昆虫なのだそうだ。

その他、クモ、カタツムリなどの小さな生き物が20%、菌類・地表類が5%、植物一般が16%

脊椎動物は、全て(哺乳類などのヒト、鳥、ヘビ、カエル…)

もっとみる
イラクサ、教えて?

イラクサ、教えて?

【昆虫エッセイ】

「イラクサ、自己紹介をしてみて?」

「はい。私はイラクサ科イラクサ属の多年生植物です」

「イラクサ、葉の裏にいるのは、だれ?」

「オオコブオトシブミ です。彼らは、本州にいるヒメコブオトシブミよりも少しだけ大きい、北海道固有種です。」

「イラクサ、彼らは何をしているの?」

「………その質問には答えることができません」

「イラクサ、あなたをつまんだ指がとにかく痛むんだ

もっとみる