まゆさんの推し本屋さん

仕事と暮らしをないまぜに、どれだけ畑に近づいていけるか模索中の社会人。畑を中心に、大好…

まゆさんの推し本屋さん

仕事と暮らしをないまぜに、どれだけ畑に近づいていけるか模索中の社会人。畑を中心に、大好きな食・本・写真・映画・ボドゲ・旅・音楽を掛け合わせたゆかいな晴耕雨読生活をするのが夢です。主に、GOBOやチームaiyueyoにて活動中。

記事一覧

固定された記事

もりまゆの推し本リスト(ゆるゆる更新中です)

①温かい具沢山スープ本。ぎゅぎゅっと短編です。 ②「みんな」は嫌い。「あなた」は愛しい、本。 ③心の水分補給本。サラリと短歌です。 ④道端の草花が愛おしくて、食べ…

狩猟免許取得への道③試験編

▼①②はこちら  さて、いよいよ試験直前です。  今回は、試験前にどんな勉強をしたか、また、試験当日がどのような感じだったのかを書いていきたいと思います。 1.…

狩猟免許取得への道②初心者狩猟免許講習会編

1.まえがき 狩猟免許取得までの道のりについて、記録に残しています。 ※前回の記事はこちら  今回は、猟友会主催の「初心者狩猟免許講習会」について書こうと思いま…

狩猟免許取得への道①申し込み編

1.はじめに / 実は最近、狩猟免許(第一種猟銃、わな猟)を取得いたしまして…! \  去年一時期、よくお話の種にしていたのですが、「いつか取りたいと思っている…

現地の熱量浴びまくり!駆け抜け1ヶ月

去年が自分の中であまりにも動きすぎだったので、「今年はあまり動かず地元に根を下ろし、近くに目を向けて行動しよう!」と思っておりました。 さて、2月上旬から3月上旬…

農業の事業承継イベントを開催してみる理由

はじめに   昨年から、GOBOという団体で、「農家の事業承継」や「農家の事業承継ノート」に関連するイベントをぽそりぽそりと開催しております。  先日ご縁があり、著…

「フォロワー」から「プレイヤー」になってみたい宣言

 こんにちは。畑に近づきたくて界隈をうろうろしている社会人、もりまゆです。どうぞよろしくお願いいたします。  気を抜くとすぐ「他人軸」に乗っかり、「誰かのために…

③心の水分補給本

【あらすじでもなんでもない前書き】 短歌集です。しかもベスト歌集みたいです。 【もりまゆ的推し語り】  「んああ心が荒んでおる!!美しい言葉に触れたい!でも読む時…

②「みんな」は嫌い。「あなた」は愛しい、本。

【ざっくりあらすじ】  「友だち」って何だろう?  いつでもそばにいること? 気が合うこと? たくさんいると、より楽しい?  足が不自由で「みんな」が嫌いな女の子と…

①温かな具沢山スープ本

【ざっくりあらすじ】  社会生活が息苦しく、生きるのをやめてしまおうと決心した主人公。重たい灰色みたいな気持ちを抱え、あてもなく彷徨いたどり着いた山奥の民宿で自…

もりまゆの推し本リスト(ゆるゆる更新中です)

もりまゆの推し本リスト(ゆるゆる更新中です)

①温かい具沢山スープ本。ぎゅぎゅっと短編です。
②「みんな」は嫌い。「あなた」は愛しい、本。
③心の水分補給本。サラリと短歌です。
④道端の草花が愛おしくて、食べちゃいたくなる本。(仮題)
⑤文学作品が愛おしくて、食べちゃいたくなる本。(仮題)
⑥「好きって絶望だよね」美しくて残酷で、弱肉強食な世界。(仮題)
to be continued…

狩猟免許取得への道③試験編

狩猟免許取得への道③試験編

▼①②はこちら

 さて、いよいよ試験直前です。
 今回は、試験前にどんな勉強をしたか、また、試験当日がどのような感じだったのかを書いていきたいと思います。

1.試験勉強(1)知識試験

 あまり面白みのない話ですが、問題集を解く→間違えた点、不明点をテキストで確認する、というのをひたすら何周も行いました。

 本当はテキスト全体を読み込むことがベストなんだろうな、と思いつつ、そこまではこなせて

もっとみる
狩猟免許取得への道②初心者狩猟免許講習会編

狩猟免許取得への道②初心者狩猟免許講習会編

1.まえがき
狩猟免許取得までの道のりについて、記録に残しています。

※前回の記事はこちら

 今回は、猟友会主催の「初心者狩猟免許講習会」について書こうと思います。

2.講習会まで 申込みをして数週間後、テキストと試験問題集が届きました。
 テキストの分厚さ(340ページ!)に少々慄きながら、予習する時間が取れないまま講習会へ行きました。

3.講習会の内容 受講者の年齢幅は様々でしたが、人

もっとみる
狩猟免許取得への道①申し込み編

狩猟免許取得への道①申し込み編


1.はじめに


実は最近、狩猟免許(第一種猟銃、わな猟)を取得いたしまして…!


 去年一時期、よくお話の種にしていたのですが、「いつか取りたいと思っているんだよね」「具体的どんな試験内容なの?」と、資格取得に関心を持っている方が意外に多いことを知りました。
 今年もそろそろ募集案内の時期だと思うので、備忘がてら取得までの道を記録に残しておこうと思います。
 もし気になる点、もっとこんな

もっとみる
現地の熱量浴びまくり!駆け抜け1ヶ月

現地の熱量浴びまくり!駆け抜け1ヶ月

去年が自分の中であまりにも動きすぎだったので、「今年はあまり動かず地元に根を下ろし、近くに目を向けて行動しよう!」と思っておりました。

さて、2月上旬から3月上旬まで、どこで何をしていたかというと

①島根県(ぶどうの農福連携に関する聞き取り)

②東京都(アグリキャリアセミナー)

③富山県(支援者向け事業承継合宿)

あ、あれ〜〜〜〜地元どこ〜〜〜〜

(しかもなんと!ぜんぶ仕事じゃないので

もっとみる
農業の事業承継イベントを開催してみる理由

農業の事業承継イベントを開催してみる理由

はじめに 
 昨年から、GOBOという団体で、「農家の事業承継」や「農家の事業承継ノート」に関連するイベントをぽそりぽそりと開催しております。

 先日ご縁があり、著者の伊東さんにお会いした際「まゆさんがどうしてこんな自分の仕事・業務でもない活動を積極的にやろうとしているのかわからない」と言われました。(単純に疑問そうなお顔をされていたように思います。きっといい意味!)

 実際これまでの人生で、

もっとみる
「フォロワー」から「プレイヤー」になってみたい宣言

「フォロワー」から「プレイヤー」になってみたい宣言

 こんにちは。畑に近づきたくて界隈をうろうろしている社会人、もりまゆです。どうぞよろしくお願いいたします。
 気を抜くとすぐ「他人軸」に乗っかり、「誰かのために」という気持ちが先行して、使命感に燃えがち(たまに燃え尽きがち)な自分ですが、年末頃から、人生で初めて「プレイヤーになって中心で世界を回したいかも…?」という感情に気がつきました。
 その感情に至った経緯について、文字に残してみることにしま

もっとみる
③心の水分補給本

③心の水分補給本

【あらすじでもなんでもない前書き】
短歌集です。しかもベスト歌集みたいです。

【もりまゆ的推し語り】
 「んああ心が荒んでおる!!美しい言葉に触れたい!でも読む時間あんまりない!でも心の水分補給したい!!」と思った時によくこの短歌集を読んでいます。
 もう何度も読んでいるので15分の電車タイムでさらりと読み終えてしまうのですが、透明なグラスに入ったひんやりとしたきれいな水を、ごくごくと飲んでいる

もっとみる
②「みんな」は嫌い。「あなた」は愛しい、本。

②「みんな」は嫌い。「あなた」は愛しい、本。

【ざっくりあらすじ】
 「友だち」って何だろう?
 いつでもそばにいること? 気が合うこと? たくさんいると、より楽しい?
 足が不自由で「みんな」が嫌いな女の子と、病気がちな女の子。人よりゆっくりゆっくり歩く2人の女の子を中心に繋がっていく「きみ」の物語です。
 周りの表情や空気感が気になって気になって。
 誰かより劣っていることが悔しくて妬ましくて。
 1人ぼっちになってしまうことが世界の終わ

もっとみる
①温かな具沢山スープ本

①温かな具沢山スープ本

【ざっくりあらすじ】
 社会生活が息苦しく、生きるのをやめてしまおうと決心した主人公。重たい灰色みたいな気持ちを抱え、あてもなく彷徨いたどり着いた山奥の民宿で自殺を決行するが、失敗に終わってしまう。
 民宿を中心に農村で流れる静かな時間。「何もしない」をする日々を過ごすうちに少しずつ体に体温が、心と栄養が流れていく。
 自分が何が好きでどんな人間なのか思い出した時、時が進み出す。

【もりまゆ的、

もっとみる