417,418,419日目 できる人の思考回路とは?

仕事のできるビジネスマンとは?
綺麗なPPTを素早く作る人?
エクセルの関数やVBAを使いこなして、定量的な資料を作れる人?
スーツを着こなす爽やかなイケメン?

私が考えるできるビジネスマンは、
「色々な情報を階層化して、具体的なアクションまで落とし込める人」だと思います。

逆説的ですが、出来の悪いビジネスマンは情報を綺麗に階層化出来ずに、曖昧なアクションを定義してしまう人です。

MECE(Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive)という考え方がうまく階層化する考え方ですが、本や研修で学んだとしても、例題が簡単すぎて、目の前の業務に適用できていない人が多いと感じます。

出来る人は本を読んだけで、自分の目の前の業務に適用できるのかも知れません。

曖昧なアクションを定義してしまう人は、考え抜くことが苦手で、すぐに諦めたり、妥協してしまう人だと思います。

曖昧化して、「やってる感」「やった感」を出して終わってしまう人です。

このような人は、すぐに諦めてしまうので、交渉事に弱いです。

2手、3手先を考えていないため、もちろんプランBやプランCを考えていません。

「その案がダメだった時はどうするの?」と聞くと機嫌を悪くしたり、「諦めるしかないですね」と発言したりと、気概がありません。

このような人は、PPTを綺麗につくる技能やエクセルで定量的なデータを作る技能を身につけさせて、具体的なアクションを指示してあげると喜んで技能を発揮してくれると思います。

情報を「綺麗に」整理する力と諦めないという気概ができるビジネスマンの思考回路です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?