マガジンのカバー画像

Tech Gigs - ARBEIT MACHT FREI

90
技術やガジェット関連の記事まとめです
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

マイクロフォーサーズ規格について

マイクロフォーサーズ規格について

画質はセンサーサイズなりの情報量でスマフォ以上フルサイズ未満

だから暗所に弱く AF 制御にも限界があるから「もっと光を!」

手振れ補正のレンズとカメラボディとの協調動作の異常なまでの発達も、(マイクロ)フォーサーズ規格策定当初は、そんな機能の設定は想定していなかったがために

パナとオリでそれぞれが互換性なく独自路線を突っ走り、結果としてメーカー間の垣根を越えて手に手を携えてどこまでも広がる

もっとみる
Nikon Z7, Z8, Z9 あともう少し頑張りましょう!?

Nikon Z7, Z8, Z9 あともう少し頑張りましょう!?

多様性を活かした共存共栄のための切磋琢磨こそ日本のカメラメーカーに必要不可欠

ぶっちゃけ Nikon の一眼レフ時代のポカ(デジタル化に際してレンズ設計の制限を引きずる小口径の F マウントを継続)で Canon の独走を許してしまった以上

SONY にもモノづくりを忘れて転んでもらっちゃ困るのさ

Nikon が発売したての新製品にリコール2連発とは堕ちたものよ
いかなる弁護も通らない恥ずべ

もっとみる

全日本写真連盟オンラインセミナー「サファリにおける野生動物撮影の手法とコツ」富士フィルム協賛

「ヨーロッパの人たちのアフリカ旅行は、日本人にとってのハワイ旅行のようなもの」写真家・山形豪さん

だからこそ観光資源もノウハウの蓄積も素晴らしく、植民地時代から長い歴史の上に築き上げられた伝統文化なのだ

しかし植民地時代の恨みつらみは憎しみと争いの連鎖を産み、その果てにただ人々を弱くするだけで何も産み出さない

だから宗主国と植民地の人々が共に手を携えて、過去を乗り越えて先へと進まなければ意味
もっとみる

Z8 リコールの原因は?

Z8 リコールの原因は?

特に Nikon では自分は今までこんなトラブルは無縁だったので・・・

「お〜い、山田く〜ん!Nikon 執行役員の座布団、全部持ってって〜!」

これは自分の勝手な想像だけど、

誰かがマウント結合部のロック機構の新しいアイデアを思いつく

部材の節約か何かの「画期的な」発明で採用に繋がった!?

しかしテスト不足で後から思いがけない副作用が判明、提案者はしばらくイジられまくる「伝説」を打ち立

もっとみる