マガジンのカバー画像

今を生きる

431
どう生きると楽なのかを徒然なるままに...
運営しているクリエイター

#武術

練習は質なのか量なのか

練習は質なのか量なのか

僕は武道武術の研究をしてきた。
その中で站椿を無意味に何十年としてきたひともいるだろうし、その練習の目的はなんなのだろうと全く意味の見えない練習や鍛錬を見てきた。
そして僕は練習や鍛錬は質の向上に重きをおくべきだと考えてきた。

薄いものを何十年もやるより、濃いものをギュッとした方が効率がいいと考えたからだ。練習の意味をよく考え、同じ練習でもここを意識しようとか、今日はこっちを意識しようとしてきた

もっとみる
町井勲という人物をご存知ですか?

町井勲という人物をご存知ですか?

僕の読者ならご存知な人が多いかもしれもしれませんが、居合の達人です。
正直、達人と言って差し支えないほどの技があると思います。
修心流居合術兵法を自分で立ち上げて、テレビなどに出演経験も多く、すごいスピードの球を居合で切ったりしていました。BB弾なんかも切っているのを見た記憶があります。
最近僕が見た動画ではバッティングセンターで140kmぐらいの球をバッターボックスよりかなり前に立っていましたが

もっとみる
顎でバランスをとる

顎でバランスをとる

友人であるあたおか歯科医師と話をした。
前々からその友人は顎関節症の根本的な原因は姿勢にあるといっていた。
厳密にいうと顎関節症の一部(分類がある)らしい。
それは二足歩行のヒトという動物に至ったため、バランスを取るということを無意識にすることになったからだ。

顎は頭部に位置するので、二足歩行をする上での重要度は高い。
脳があるということもさることながら頭部自体が重いのだ。
そのため後頭筋周辺の

もっとみる
武術セミナーをハシゴしたあたおか歯科医師の話①

武術セミナーをハシゴしたあたおか歯科医師の話①

先日、いつも話をするあたおか歯科医師の友人がコロナ明けで行われ出した武術セミナーに行ってきた時の話を聞いたのでその話をしましょう。

この土曜日に菊野克紀さんの誰ツヨ道場と日曜日にイス軸の西山さんと影武流の雨宮さんの武軸セミナーに行ってきたそうです。

まず、菊野さんの方に関しては子ども連れで行ったそうで迷惑かけて他の人に申し訳なかったと言っていました。

その時に菊野さんに胸元を殴ってもらったら

もっとみる
日本の武術は世界一❗️

日本の武術は世界一❗️

僕がハマった沼は武術だ。
日本の武道といえば、柔道、空手道、合気道などなどある。
僕が研究している範囲は古武術などとも言われたりするが、
それらの術理に僕は興味がある。
一見やらせに見えるようなものでも、
実は緻密な術理がある場合と、
本当にやらせもある。
そこがよくないところではある。

しかし、それでもなお本物というのは存在するのだ。

そしてその多くはヒトという動物の構造を本当によく使ってい

もっとみる
影武流は比較的最近できたものです

影武流は比較的最近できたものです

最近武道系のYouTubeを見ていますと、
影武流の雨宮さんがよく出てきます。

一応武田のうんぬんかんぬんと言うことになっています。

僕のnoteの記事の中で影武流の記事がよく読まれているので、
久しぶりに少し書いてみようと思います。
正直あまり絡みたくないし、
ひとを否定するような内容になるので、
あまり自分としても好ましくはないです。
しかし、需要があるなら書きましょう。

僕が影武流の最

もっとみる
武道や武術をすると健康にならなければならない💪

武道や武術をすると健康にならなければならない💪

僕は武道や武術をすると健康になるべきだと考えている。
ヒトである以上いつかは死ぬ。
しかし、ギリギリまで動けているのが大事だ。
僕が知っている達人はおじいちゃんでも劇的に強い。
そして、軽やかに動く。
QOLを上げるうえでもそれが大事だと思うのだ。

特に選手であったり、道場主になったり、
流派を立ち上げるとかでない限り、
基本的に怪我をするほど追い込むのは違うと僕は思っている。

身体を鍛えるう

もっとみる
石井東吾先生と平良さんが好き

石井東吾先生と平良さんが好き

ジークンドーのワンインチチャンネルをよく観ることがある。
技術的なものが気になるし、
これらが無料で観れるのだがから、
いい時代になったものだ。

昔は本人に会いに行って、なおかつ気にいってもらえなければならなかったし、
少し経ってもバカ高いVHSとかDVDでないと観ることの
叶わなかった技術が、いつでもどこでもタダ観れるのだ。
武術研究にはいい時代になった。

それでもなお最後は自分の身体で受け

もっとみる
V6の岡田くんの動きについて

V6の岡田くんの動きについて

いつもの友人の歯科医師からV6の岡田くんの動きは武道武術の動きを研究している僕から見ても素晴らしい旨をtwitterでツイートしたら岡田一門の人がたくさんいいねとリツイートしてくれて嬉しいと言っていた。

ということで、僕も岡田准一さんの動きについて解説していこう。

NHKだったかな?「明鏡止水」という番組で動きを見せていた。
身体の動きが一致していて、
コントロールも素晴らしいものだった。

もっとみる
武術物理学(肚から動く)

武術物理学(肚から動く)

みなさんの身体はどこから動いていますか?あくまで僕の個人的な研究によるものですが、
ヒトという動物は肚から動くようにできています。
腹ではなく肚という字を使っているのは、
腹はお腹全体を指す言葉で、
肚は臍下丹田を表す言葉だと認識しているからです。

ある武術研究家は
「未だ腰が大事とは思っていない。」
と言っていた。
あくまで、腰はある程度は重要であるが、
そこを意識してしまうと動きが悪くなると

もっとみる
武術物理学(足の在り方)

武術物理学(足の在り方)

足の重要性を問う人が多い。
姿勢の基本だし、地面に接している。
ヒトという動物が二本足で立っている以上当然といえば当然だろう。
今回は脚(Leg)ではなく足(Foot)に注目する。

いつもの友人の歯科医師も歯科界でも、
姿勢のことで足の重要性を問うという。
指を広げるのがいいとかいうことがあるそうだ。

どれも僕は否定しないし、結果が出ている以上それでいいとは思っている。
しかし、僕は少し違う見

もっとみる
武術物理学というものを作った

武術物理学というものを作った

武術物理学という言葉を知っている人はいるだろうか?
いるはずはない。僕が作った造語だ。

今まで格闘技や武道において物理的なアプローチをしてきた人はいくらかいた。
僕はいつも武道家、格闘家の頭悪い問題には常々問題提起をしてきた。
頭のいい人は物理的なアプローチを考える。
しかし、古典物理だけではどうにもならない部分がある。
YouTubeチャンネルに『ゆっくり武術解説チャンネル』なるものがある。

もっとみる
利き目があることをご存知か?

利き目があることをご存知か?

先日、空手の大会で目を負傷した選手がいた。
「何を貰ったかよくわからない。」という。
脳震盪などによる一時的な健忘も考えたがそうではないらしかった。

実はこういった事例は非常に多い。
ボクサーでオーソドックススタイルの選手がサウスポースタイルの選手の
右手のフックが見えないという事例などだ。
要するに前手のフックが見えないというのだ。

これには訳がある!人間の目は普段から両目の情報を処理してい

もっとみる
武術の本質とは

武術の本質とは

姿勢の基本がわかってから思うことがある。
空手や合気道、柔道や中国武術など、それらはどれをやってもいいということだ。
どういうことか説明しよう。

姿勢はPCでいうところのOSに当たると考えている。
全ての基本になるハードになる。

それに対して武術は全てソフトにあたり、
それは何を身体にダウンロードしてもいいということだ。

好きなもの、自分のハードに合うものをチョイスすればいい。

よくよく考

もっとみる