マガジンのカバー画像

取り上げていただいた記事

61
私のことを記事で取り上げていただいたnoteを残していきます。優しいみなさまありがとうございます。
運営しているクリエイター

#日記

#71 木漏れ日についての愛を語る

#71 木漏れ日についての愛を語る

 バスにゴトゴト揺られながら、ぼんやりと窓の外を見る。冬の朝日は、熟したミカンに似ていびつな形をしていて、仄かにともるオレンジ色の光がまぶしかった。寒さで動かなくなっていた指の先が、少しずつ弛緩していく。右手にはコーンポタージュの缶、左手にはコッペパン。ああ、暖かいなぁと思っている間に微睡んで眠ってしまう、その時間が私的にはとても好き、でも気がついたらもうすっかり春なんだね。

 いやなざらめきが

もっとみる
シャンシャンシャン♪今年もハスつかサンタがやってきたよ!

シャンシャンシャン♪今年もハスつかサンタがやってきたよ!

シャンシャンシャン

ジングルベール♪
ジングルベール♪

メリークリスマス!

もしや!まさか!

今年もハスつかサンタがやってきたよー

えっ、ハスつかサンタを知らないって!?

実は昨年も登場していたのですが・・

ハスつかの「#2022年のいっぽん」企画に参加された方全員にプレゼントをお渡しして感謝の気持ちを伝えるサンタなのです!

(昨年は締切が長かったのでクリスマスだけでなく、年末まで

もっとみる
2022年を代表する最強マガジンが完成しました!

2022年を代表する最強マガジンが完成しました!

《連続1256日目!》

みなさん、ついに完成しましたー!

という投げかけに、多くのクリエイターの方が協力してくださり、そのマガジンが本日完成いたしました!!!

その名も
「2022年のいっぽんマガジン」

パチパチパチパチ

作品を寄せていただいたみなさん、企画をシェアしていただいたみなさん。
本当にありがとうございます!

というか・・
このマガジンに載っている作品って、凄すぎじゃないです

もっとみる
【令和3年10月から11月ふりかえり】Kindle電子書籍出版までの道のりを振り返る④自己救済に向けた辛く苦しい旅路

【令和3年10月から11月ふりかえり】Kindle電子書籍出版までの道のりを振り返る④自己救済に向けた辛く苦しい旅路

おはようございます😃

5回に分けて勝手にKindle電子書籍出版振り返り。

今朝もチェーンナーさんの企画に参加しつつ振り返ります。

今日からいよいよ自己救済に向けた辛く苦しい旅路が始まります。長く重い振り返りになります。

6月に本を書こうと決意。

7.8.9月、noteの企画に参加しまくり、心理学の本を読み、自分が今までたどってきた心理面の苦しみの原因が愛着障害であることに気付きました

もっとみる
差別と疎外感

差別と疎外感

毎週日曜日に行っていたチャリティー乗馬スクールでのボランティア活動をしばらく休むことにしました。ずっとなんとなく感じていたモヤモヤと馬たちと過ごす時間を天秤にかけては、多少もやっても馬たちと過ごせる時間に価値を置いていたのですが、12月中にレッスン、ボランティアとそれぞれ1回ずつ先方の都合で急遽キャンセルになったにもかかわらず、ちゃんとした連絡がなかったこと、さらに、元旦のボランティアをクリスマス

もっとみる
アレルギー体質

アレルギー体質

わたしはアレルギー体質です。
いつから病院で薬をもらうようになったのか忘れてしまいましたが、中学の頃はアトピーがひどくて、半袖を着るのが恥ずかしかったほどです。

かかりつけの診療所にいつも通っていて、塗り薬と飲み薬を貰っていましたが、飲み薬は飲むと翌日起き上がれないほどの睡眠作用があるので、1~2回しか飲んでいませんでした。

20代の頃に、皮膚科で有名な病院があると兄(兄の方がもっとアレルギー

もっとみる