miyu 上田 美雪

𝙽𝚞𝚛𝚜𝚎𝚢 𝚜𝚌𝚑𝚘𝚘𝚕 𝚍𝚒𝚛𝚎𝚌𝚝𝚘𝚛 𝚒𝚗 Tokyo [こどもの輝く保育園…

miyu 上田 美雪

𝙽𝚞𝚛𝚜𝚎𝚢 𝚜𝚌𝚑𝚘𝚘𝚕 𝚍𝚒𝚛𝚎𝚌𝚝𝚘𝚛 𝚒𝚗 Tokyo [こどもの輝く保育園を作ろう]幸せ探究者 みんなで個育てをしてHAPPY に。 https://lit.link/miyudoors

マガジン

  • Sincerely Tokyo 活動報告

    子どもたちの未来のために子どもたちがいきたい場所を創るSincerely Tokyoのレポート格納場所

  • わたしのお仕事と子育て

    私の仕事と子育ての紆余曲折や、思いを綴らせていただきます。

  • Morning House瓦版

    • 79本

    Clubhouseにて、毎朝6:50〜開催の「MorningHouse」で起きている奇跡を綴っていくマガジン📕 『盛り上がってるらしい「MorningHouse」ってなに? 目覚ましセットして起きたのに二度寝して聴きそびれた!! 素敵な話だったから忘れないためにも見返したい! 前に話してたあの人ってその後どうなったんだろう?』 という方達へ MornigHouse瓦版運営メンバー8人で、仲良く楽しく無理せずみなさんに届けていきます🤗 【日刊/翌週同曜日朝のMorningHouseまでにアップ目標/幸福感染/人生観変わる人続出】 https://peraichi.com/landing_pages/view/morninghouse

記事一覧

Kids Day Camp @代々木公園2022.04.09

4月9日(土)@代々木公園 快晴の中スタートしたイベントは、3歳~小学校6年生17名が参加してくれました。初めてのイベント参加、まだオムツが取れていないお子様もいて保…

5

はじめまして。

はじめまして、株式会社マイドアーズ 代表取締役/Sincerely Tokyo合同会社の代表 上田美雪です。 こちらは、はじめて私のことを知ってくださった方に自己紹介をさせて頂くn…

34

個育てコミュニティーにかけた思い

子育て中のママ・パパたちへ0歳児の赤ちゃんから2歳児のイヤイヤ(何でもやりたい)期。 小学生の口の悪い時期や、高学年に入った思春期・・・様々な年齢の子どもたちと共…

15

人生において変わりたい瞬間にするべき行動

人生においてあなたは変化を求めますか?人生において変化を求める人、変化を求めない人あなたはどちらですか。 どちらが正解ということはありません。 今日は変化を求める…

12

1週間全速力で走って見えた世界

「Morning House」とは、音声SNSアプリClubhouseで毎朝6:50から配信している番組です。新感覚のライフチェンジング番組で一週間で一人の人生が「劇的」に変わる姿を追いか…

9

ママ・パパが自分に還る時間の大切さ

ホテルに子どもたちの行きたくなる場所”KIDS CLUB”を創りたい!私は日本のホテルに”KIDS CLUB”を作りたい夢があります。 キッズクラブって使われたことはありますか? …

15

Morning House ライフチェンジャー#01 ゆきき(前編)

Morning Houseの2ndシーズンのスタート9月6日222回目を迎えたClubhouseの人気番組Morning Houseがリニューアルすることになりました。 くわしくは、モデレーター愛弓さんの…

28

15分がもたらした劇的変化

Morning Houseの2ndシーズンのスタート Clubhouseの人気番組Morning Houseがリニューアルいたしました。 くわしくは、モデレーター愛弓さんのnoteをご覧ください。 新番組…

28

子どもと共に学ぶサステナビリティ

サステナブルってよく聞くけど、何からやっていいのかわからない。 なかなか生活に取り入れるのが難しいって思ってしまう方が多いのではないでしょうか。 自分が親であっ…

5

SDGsを親子で学ぶために~日本語の絵本編~

別記事で英語の本を紹介しましたが、今回は日本語の本で購入したもの・気になっているものを紹介したいと思います。 *~英語の絵本編~もよかったらご覧ください まず最…

2

SDGsを親子で学ぶために~英語の絵本編~

SDGsについて学びながら、小さなスモールステップを踏み出そうとしている保護者の方にお薦めの英語で学ぶSDGs絵本をシェアしていきたいと思います。 ① Kate Who Tamed T…

2

Morning House #106 応援が生み出す素敵なスパイラル

Clubhouse【Morning House】瓦版チームのMiyuです! 5月13日(木)新体制のモデレーターはkogomaさんです! 今日もキャプテンこと西村創一朗さん、前刀禎明さんのさわや…

3

Morning House #91 心に刻みたい、バースデープレゼント

Clubhouse【Morning House】瓦版チームのMiyuです! Morning Houseは「スゴイ人がフラッと来て、ココでしか聴けないレベルの話をして去っていく場所」というコンセプトの…

17

つながり続けるよ、どこまでも!Clubhouse瓦版【Morning House #75】

音声アプリClubhouse(クラブハウス)【Morning House(モーニングハウス)】 瓦版チームのMiyuです。 Morning Houseは「スゴイ人がフラッと来て、ココでしか聴けないレベ…

13

まさかの!!!まさかの待機児童!

夢に描いていた私のママ像はボッコボコ早く子どもがほしかった私は、27歳の時に職場で出会って好きになった方と結婚をしました。 奇跡的に授かることができ、29歳の自分の…

12
Kids Day Camp @代々木公園2022.04.09

Kids Day Camp @代々木公園2022.04.09

4月9日(土)@代々木公園
快晴の中スタートしたイベントは、3歳~小学校6年生17名が参加してくれました。初めてのイベント参加、まだオムツが取れていないお子様もいて保護者の中には少し不安を抱えながらご参加された方もいたのではないのでしょうか。

待ち合わせをした代々木公園でママ・パパとバイバイする際には3名ほどのお子様が泣いていました。
それはそうですよね・・・初めての環境に初めてのスタッフですか

もっとみる
はじめまして。

はじめまして。

はじめまして、株式会社マイドアーズ 代表取締役/Sincerely Tokyo合同会社の代表 上田美雪です。
こちらは、はじめて私のことを知ってくださった方に自己紹介をさせて頂くnoteです。
宜しければご覧ください。

私を短文で表現すると今を生きる子どもたちにとってのよりよい未来をトピックにあげると貫徹で話をできる人です。

”Happy Kids Happy Parents Happines

もっとみる
個育てコミュニティーにかけた思い

個育てコミュニティーにかけた思い

子育て中のママ・パパたちへ0歳児の赤ちゃんから2歳児のイヤイヤ(何でもやりたい)期。
小学生の口の悪い時期や、高学年に入った思春期・・・様々な年齢の子どもたちと共に暮らすママ・パパ。

子育て楽しんでいますか?

私は今『個育て』を楽しんでいます。
離婚して、娘と二人暮らし。
頼れる実家もありませんが、仕事をしながらのワンオペでも辛いと感じることはありません。
もちろん「辛い瞬間」はありますよ、で

もっとみる
人生において変わりたい瞬間にするべき行動

人生において変わりたい瞬間にするべき行動

人生においてあなたは変化を求めますか?人生において変化を求める人、変化を求めない人あなたはどちらですか。
どちらが正解ということはありません。
今日は変化を求める『児童館施設長男性の1週間における変化の様子』を追いかけながらどのようにすると自分に変化を起こすことができるか考えていきたいと思います。

Clubhouseの朝の人気番組「MorningHouse」の中で行われている企画においてオーディ

もっとみる
1週間全速力で走って見えた世界

1週間全速力で走って見えた世界

「Morning House」とは、音声SNSアプリClubhouseで毎朝6:50から配信している番組です。新感覚のライフチェンジング番組で一週間で一人の人生が「劇的」に変わる姿を追いかけていきます。
https://www.clubhouse.com/club/morning-house

一週間の期間でチャレンジすると決めたこと

①:移動型託児所”Kids Club”の仕組みづくり
②:”

もっとみる
ママ・パパが自分に還る時間の大切さ

ママ・パパが自分に還る時間の大切さ

ホテルに子どもたちの行きたくなる場所”KIDS CLUB”を創りたい!私は日本のホテルに”KIDS CLUB”を作りたい夢があります。
キッズクラブって使われたことはありますか?
あまりメジャーではないですよね。

私の提供したい”KIDS CLUB”は、
●子どもが行きたいとリクエストする場所
●子どもが楽しめるその地域ならではのアクティビティー
●子どもにとっての非日常の演出
●一緒に楽しい経

もっとみる
Morning House ライフチェンジャー#01 ゆきき(前編)

Morning House ライフチェンジャー#01 ゆきき(前編)

Morning Houseの2ndシーズンのスタート9月6日222回目を迎えたClubhouseの人気番組Morning Houseがリニューアルすることになりました。
くわしくは、モデレーター愛弓さんのnoteをご覧ください。

モデレーター 愛弓さん
運営リーダー 伸城さん
運営副リーダー たみこさん
New モデレーター
記事・サポートチーム

Morning House一期/二期モデレータ

もっとみる
15分がもたらした劇的変化

15分がもたらした劇的変化

Morning Houseの2ndシーズンのスタート
Clubhouseの人気番組Morning Houseがリニューアルいたしました。
くわしくは、モデレーター愛弓さんのnoteをご覧ください。
新番組のタイトルは、【Morning House #◯】フラッと「〇〇」が来て1週間で人生を「劇的」に変え、羽ばたいていく場所。新番組は、フラッと訪れた人を、たった1週間で人生を劇的に変えて、新たな人生

もっとみる
子どもと共に学ぶサステナビリティ

子どもと共に学ぶサステナビリティ

サステナブルってよく聞くけど、何からやっていいのかわからない。
なかなか生活に取り入れるのが難しいって思ってしまう方が多いのではないでしょうか。

自分が親であっても、そうでなくても、今いる子どもたちはサステナブルを意識して成長していくことになるでしょう。

そんな時に大人として楽しい方法や発信で小さな輪をだんだんと広げていけたら、子どもたちにより良い環境を残してあげたいですよね。

簡単な4つの

もっとみる
SDGsを親子で学ぶために~日本語の絵本編~

SDGsを親子で学ぶために~日本語の絵本編~

別記事で英語の本を紹介しましたが、今回は日本語の本で購入したもの・気になっているものを紹介したいと思います。

*~英語の絵本編~もよかったらご覧ください

まず最初に私が思ったのは、本を探すのが難しい・・・
SDGsで探すと海外に比べて圧倒的に少ないし、ゴール別に探すのは至難の業。
SDGsの全容がわかるような本を集めてみました。

感想やコメントはかなり主観的なものになりますのでご了承ください

もっとみる
SDGsを親子で学ぶために~英語の絵本編~

SDGsを親子で学ぶために~英語の絵本編~

SDGsについて学びながら、小さなスモールステップを踏み出そうとしている保護者の方にお薦めの英語で学ぶSDGs絵本をシェアしていきたいと思います。

① Kate Who Tamed The Wind (4-8 years old)YouTube など音声のインプットも併せてすると、全部の単語がわからなくても五感を使って吸収しやすいです。

② Life in the Ocean: The Sto

もっとみる
Morning House #106 応援が生み出す素敵なスパイラル

Morning House #106 応援が生み出す素敵なスパイラル

Clubhouse【Morning House】瓦版チームのMiyuです!

5月13日(木)新体制のモデレーターはkogomaさんです!
今日もキャプテンこと西村創一朗さん、前刀禎明さんのさわやか男性陣でスタートです!

Morning Houseは「スゴイ人がフラッと来て、ココでしか聴けないレベルの話をして去っていく場所」というコンセプトのもと、毎朝6:50から毎朝配信している、Clubhou

もっとみる
Morning House #91 心に刻みたい、バースデープレゼント

Morning House #91 心に刻みたい、バースデープレゼント

Clubhouse【Morning House】瓦版チームのMiyuです!

Morning Houseは「スゴイ人がフラッと来て、ココでしか聴けないレベルの話をして去っていく場所」というコンセプトのもと、毎朝6:50から毎朝配信している、ClubhouseのRoom(番組)です。
朝のRoom(番組)では日本で一番多くの方が集まる場所で、毎日のように誕生するコラボレーションやセレンディピティ、シ

もっとみる
つながり続けるよ、どこまでも!Clubhouse瓦版【Morning House #75】

つながり続けるよ、どこまでも!Clubhouse瓦版【Morning House #75】

音声アプリClubhouse(クラブハウス)【Morning House(モーニングハウス)】
瓦版チームのMiyuです。

Morning Houseは「スゴイ人がフラッと来て、ココでしか聴けないレベルの話をして去っていく場所」というコンセプトのもと、毎朝6:50から配信している、ClubhouseのRoom(番組)。

朝のRoom(番組)では日本で一番多くの方が集まる場所で、毎日のように誕生

もっとみる
まさかの!!!まさかの待機児童!

まさかの!!!まさかの待機児童!

夢に描いていた私のママ像はボッコボコ早く子どもがほしかった私は、27歳の時に職場で出会って好きになった方と結婚をしました。
奇跡的に授かることができ、29歳の自分の誕生日に娘を出産しました。

その後、自然の多いところで子育てをしたいということになり、地方移住計画をスタートしました。
赤ちゃん抱えながら、理想の家作りのために土地を見たり設計士を探したりしました。忙しいながらも夢に描いた暮らしに近づ

もっとみる