マガジンのカバー画像

肥後百景

28
故郷の断片的な記憶を呼び起こしてます。クスッとなってもらえるなら生きてた甲斐があります。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
肥後百景#0

肥後百景#0

又吉直樹先生が大好きで、その彼が敬愛している太宰治もまた好きになりました。

こんなことを書かれることは両人ともにごめん被りたいはずですが、続けます。

彼らの時空を超えた同調。それこそ物書きであり本の虫だったからこそ。そこまででは無いけれど、僕もまた本で繋がれた感覚がありました。

いくつか又吉先生の本を読んだ中で、特に気に入ったのが「東京百景」という本。

関西から上京しお笑い芸人を目指し過ご

もっとみる
肥後百景#27【ビレバン】

肥後百景#27【ビレバン】

熊本にもPARCOがあった。
つい最近、長い歴史に幕を閉じたが。
そこのB1にタワレコが入っていたのだが、最上階にはビレバンがあった。

暇な時はタワレコからずーっと各階を回っていって、最後に辿り着くのが暇つぶしの一つとなっていた。

まあ時間を潰せる物はたくさんある。
僕は、本が好きなので、店員さんの書いたオモロいポップを眺めながら気になった本を手に取る。

その辺の書店には平積みしてないような

もっとみる
肥後百景#26【タワレコ】

肥後百景#26【タワレコ】

ダサいと思われたくない。
あわよくばイケてると思われたい。

その思考回路そのものが既にダサいということには気づくことなく突き動かされてしまうのがダサい男子特有なのだけれど
とにかく、イケてるとどうやったら思われるか日々必死だった。

その中の一つに
「音楽」
というジャンルがあった。

イケてる男子は歌がうまかったり楽器(特にギター)が弾けたり、このジャンルにおいてアイデンティティーを確立してい

もっとみる
肥後百景#25【通潤橋】

肥後百景#25【通潤橋】

ゴゴゴゴゴゴゴゴーーーーーーー

物凄い轟音と空気の振動を伴って勢いよく橋の中央から下を通る川へ向けて水が放水される光景を写真や映像などを通して見かけてことがある人もいるのではないか。

全国的にも有名な熊本の観光スポット
通潤橋

先人の叡智と努力の結晶としてこの地に造られた話は地元だけでなく全国区の伝説となっている。小学校の道徳の教科書にも載っている。

そんな有名なだけあって、社会科見学での

もっとみる
肥後百景#24【パチンコCM】

肥後百景#24【パチンコCM】

これは場所ではないのだけれど、熊本の風景と数えてもよかろうと個人的には思っている。

熊本だけかどうか分からないけれど、熊本はやたらとパチンコのCMが流れる。朝から晩まで四六時中。

熊本を離れてパチンコのCMが全然流れないことに気がついた。

なぜそれに気づいたかというと、多摩川が身近な存在になったからだ。
多摩川沿いを通った時に、真っ先に「タマちゃん」を思い出した。

2000年代初めの方で、

もっとみる
肥後百景#23【健軍その3】

肥後百景#23【健軍その3】

学区が結構な田舎である。

熊本県内でみるともっと田舎はあっただろうけど、熊本市内の中でもギリギリ市内の公立小学校だったので畑やら田んぼやら川やら竹藪やら、田舎っぽさは十分満載な地元で小学生をしていた。

そんな地元だったので、登下校が結構スリリングで、下校途中に蛇が出現するとか、大雨の時は川が氾濫するとか、自然の脅威はたっぷり体感できる6年間だった。

家から学校までの距離もそこそこあり、低学年

もっとみる
肥後百景#22【健軍その2】

肥後百景#22【健軍その2】

「放課後、いつものとこな」

これだけで通じるのは「時代」といったら大袈裟か。
それでも確かに、ポケベルも携帯もスマホもないならないで生きていける時代はあった。

大人はどうかはさておき、少なからず子どもはどうにかやっていけるはず。

なんなら、それが楽しかったというのもある気がする。

当時の僕にとってそのやりとりは日常で、その場所は特別でもなんでもない場所だった。

誰かにそう言われれば、いつ

もっとみる
肥後百景#21【藤崎台球場】

肥後百景#21【藤崎台球場】

高校野球に全く興味がなかった

そんな僕でも高校に上がると、とてつもない世界で生きる高校球児を目の当たりにし俄然興味が湧いた

勉強そっちのけで授業中は睡眠と食事に時間を充てて(一応隠れてるつもりで寝たり早弁したりしていた模様)

到底進学校とは思えん生活リズムを強いられる中高校生活の全エネルギーを野球に全振りしてる彼らの生き様は応援したくならざるを得なかった

そう、野球自体は今でもよーわからん

もっとみる

肥後百景#20【国道3号線】

道路との思い出があるというのが自分でもびっくりだけれど
意外とある

それはやはり車文化という田舎ならではのものなのだろう
国道というとそれが東京、日本橋にゆくゆくは繋がっていくというのを聞いたときは全く実感がわかずともロマンを感じたものだが

東京まで行かずとも様々な衝撃を与えてくれる

国道3号線は
ずーっと走らせると福岡に着く
熊本から向かうと、八女などの熊本っぽい田舎の風景が続くが市内まで

もっとみる
肥後百景#19【坂道】

肥後百景#19【坂道】

ジブリの映画でいちばん好きなのが
耳をすませば
というのもあり

好きな子を自転車の荷台に乗せて
坂道を駆け上がるというシチュエーションにはずっと憧れがあった
(良い子はマネしないでね)
もちろんゆずの夏色のようなシチュエーションも憧れではあるが
耳をすませばの方が僅差で勝つ

というのも
冬場にというのがいいのである
温もりが心地良さそうだなというのと頑張り感がポイント高い

ような気がしていた

もっとみる

肥後百景#18【三井グリーンランド】

熊本は荒尾にあるテーマパーク
三井グリーンランド

子どもの頃は、定期的に連れてきてもらった思い出の地で
なかなかに老朽化が進んだアトラクションがいい味を出している

併設してあったウルトラマンランドが大好きで
よくショーを観に行った

ショーの後にある握手会で
初めてウルトラマンと接触したぼく
感想を聞いたところ、その手の大きさよりも残ったのは肌触りだったようで

「すごく…ザラザラだった」

もっとみる
肥後百景#17【竜神橋】

肥後百景#17【竜神橋】

運転があまり好きではない

決してヘタクソというわけではないが
好きではない

その一端をになっている要素として
運がないというのがある

え、このタイミングで?
といいう感じで警察に呼び止められ切符を切られたりよくしてしまう

交通事情をよくわかっていない自分が悪いのはいうまでもない話なのだが
運がない

大学時代
車で大学に通う際によく使っていた道
その道は竜神橋という橋につながる細い道だ

もっとみる
肥後百景#16【天然プール】

肥後百景#16【天然プール】

嘉島町にある、天然のプール

ここには毎年通っていて

本当に名前の通りの
天然のプールになっている

小学校とかにあるあのプールが
川の辺りにある
木枠で囲まれた感じで作られている

天然のため
水草や淡水魚が一緒に泳いでいる

水温がえげつなく低く
湧水なのでそんなに長くは泳いでいられない
銭湯にあるサウナの横の水風呂の感じ

そこで泳ぐのが毎夏の楽しみなのだが
メインはプールではなく
むしろ

もっとみる
肥後百景#15【ヒガバイ】

肥後百景#15【ヒガバイ】

日常会話でよく耳にしていたが
じっくり考えたこともそういえばないな
というワードを誰しもいくつか持ち合わせていないだろうか

僕の場合それに当たる言葉の一つ

【ヒガバイ】

子どもの頃からよく耳にしていたが
どうも道案内や場所を説明する際によく出ていたので、そういう道があるんだな
ってことぐらいは幼いながらに分かっていた

正式には
国道57号線
東バイパスと呼ばれることの方が多いらしく、略して

もっとみる