minamina

バイリンガルの2人の子供(7歳と4歳)を持つワーママ。絶賛育児奮闘中。発達心理学に基づ…

minamina

バイリンガルの2人の子供(7歳と4歳)を持つワーママ。絶賛育児奮闘中。発達心理学に基づく育児カウンセラー、ベビーマッサージ、カラーリスト。 子供をバイリンガルに育てた実践法、マインドセット、習い事、育児ノウハウなど、私自身が実践し経験したノウハウなどをメインにお届けしていきます。

記事一覧

グローバル育児、非認知能力を育てよう!

こんにちは。7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を活かしながら日々育児に奮闘しています。 今回は、今注目されている非認知能力…

minamina
1年前
12

グローバル育児、子供の学校生活のギャップ

こんにちは、7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を普段の育児に活かしながら、バイリンガル育児をしています。 今回は、グロー…

minamina
1年前
7

グローバル育児、価値観の崩壊

こんにちは、7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を普段の育児に活かしながら、バイリンガル育児をしています。 今回は、グローバ…

minamina
1年前
13

「バイリンガル育児」#5子供のバイリンガル育児のその先のはなし

こんにちは。バイリンガルの7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を自分の育児にフル活用しながら日々育児に奮闘しております。 今…

minamina
1年前
10

「バイリンガル育児」#4確かに英語の早期教育はバイリンガルへの近道というはなし

こんにちは。バイリンガル育児を実践中の7歳と4歳のママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を自身の育児にも取り入れながら日々奮闘しております。 今回は…

minamina
1年前
20

「バイリンガル育児」#3赤ちゃんの頃から英語をやっていなくてもバイリンガルになることは可能というはなし

こんにちは。バイリンガル育児を実践中の7歳と4歳のママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を自身の育児にも取り入れながら日々奮闘しております。 今回は…

minamina
1年前
9

「バイリンガル育児」#2ファーストステップ

こんにちは。 バイリンガル育児絶賛実践中の7歳と4歳のママです。今回は、バイリンガル育児のファーストステップについて、書こうと思います。 外国語を幼児教育として…

minamina
1年前
13

「バイリンガル育児」#1

はじめまして。 7歳と4歳のバイリンガルの子供たちを育てるママです。 育児カウンセラー、ベビーマッサージ、カラーリストの資格を普段の子育てにフル活用しております。…

minamina
1年前
14
グローバル育児、非認知能力を育てよう!

グローバル育児、非認知能力を育てよう!

こんにちは。7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を活かしながら日々育児に奮闘しています。

今回は、今注目されている非認知能力についてお話しを書こうと思います。

現在上の子はイギリス系の学校、下の子はカナダ系の学校に通っています。学校に通わせて気がついたのですが、2人に共通して伸びている能力が、非認知能力だと感じます。

非認知能力とは、テストや学力では数値

もっとみる
グローバル育児、子供の学校生活のギャップ

グローバル育児、子供の学校生活のギャップ

こんにちは、7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を普段の育児に活かしながら、バイリンガル育児をしています。

今回は、グローバル育児をしていたら、学校でのDonation(寄付、募金)についてギャップを感じたので、書こうと思います。

グローバル育児とは、勝手に名付けましたが、外国の文化や価値観や考え方を育児に取り入れるといった感じです。

現在、子供たちは上

もっとみる
グローバル育児、価値観の崩壊

グローバル育児、価値観の崩壊

こんにちは、7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を普段の育児に活かしながら、バイリンガル育児をしています。

今回は、グローバル育児をしていたら自分の価値観が崩壊したので、そのお話を書こうと思います。

グローバル育児とは、勝手に名付けましたが、外国の文化や価値観や考え方を育児に取り入れるといった感じです。

ところ変われば価値観も180度変わる。
本当にその

もっとみる
「バイリンガル育児」#5子供のバイリンガル育児のその先のはなし

「バイリンガル育児」#5子供のバイリンガル育児のその先のはなし

こんにちは。バイリンガルの7歳と4歳の子供を育てるママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を自分の育児にフル活用しながら日々育児に奮闘しております。

今回は、子供がバイリンガルになった先のはなしを書こうと思います。

子供の英語をやらせたいと思ったときに、先ず私たちが考えることは、
これからはとにかく英語が必要だよね!
英語教育には早い方がいいんでしょ!
早期幼児教育で早く英語を習得さ

もっとみる

「バイリンガル育児」#4確かに英語の早期教育はバイリンガルへの近道というはなし

こんにちは。バイリンガル育児を実践中の7歳と4歳のママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を自身の育児にも取り入れながら日々奮闘しております。

今回は、英語の早期教育はバイリンガルへの近道、というお話を書こうと思います。

英語を早い年齢から始めた方が、習得が早い理由は、新しい言葉・単語を英語で覚えるからです。

赤ちゃんは、言葉を覚える時、ママが同じシチュエーションで繰り返し使ってい

もっとみる
「バイリンガル育児」#3赤ちゃんの頃から英語をやっていなくてもバイリンガルになることは可能というはなし

「バイリンガル育児」#3赤ちゃんの頃から英語をやっていなくてもバイリンガルになることは可能というはなし

こんにちは。バイリンガル育児を実践中の7歳と4歳のママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を自身の育児にも取り入れながら日々奮闘しております。

今回は、赤ちゃんの頃から英語をやっていなくてもバイリンガルになることは可能、というお話を書きます。

我が家の子供たちは、上の子は5歳から、下の子は3歳から英語をはじめました。それまでは全く英語に触れたことはなく、アルファベットも知らない状態で

もっとみる
「バイリンガル育児」#2ファーストステップ

「バイリンガル育児」#2ファーストステップ

こんにちは。
バイリンガル育児絶賛実践中の7歳と4歳のママです。今回は、バイリンガル育児のファーストステップについて、書こうと思います。

外国語を幼児教育として取り入れようと思ったときに、大事なことは、その子の将来のためにどの程度の語学力をつけようと思っているのか、目標と目的を考えておくことです。なぜかというと、目標と目的の違いによって、育児法、勉強法も異なるからです。間違った方法で進めても目標

もっとみる
「バイリンガル育児」#1

「バイリンガル育児」#1

はじめまして。
7歳と4歳のバイリンガルの子供たちを育てるママです。
育児カウンセラー、ベビーマッサージ、カラーリストの資格を普段の子育てにフル活用しております。
子育てって悩みが尽きないですよね、、、
子供のことを想えば想うほど、自分の理想も相まって、気がつくといつも頭でっかちになってしまいます。
そんな時は、私は、手放しをするようにしています。自分が抱えているものを少しずつ手放して自分を軽くし

もっとみる