見出し画像

「バイリンガル育児」#3赤ちゃんの頃から英語をやっていなくてもバイリンガルになることは可能というはなし

こんにちは。バイリンガル育児を実践中の7歳と4歳のママです。発達心理学に基づく育児カウンセラーの資格を自身の育児にも取り入れながら日々奮闘しております。

今回は、赤ちゃんの頃から英語をやっていなくてもバイリンガルになることは可能、というお話を書きます。

我が家の子供たちは、上の子は5歳から、下の子は3歳から英語をはじめました。それまでは全く英語に触れたことはなく、アルファベットも知らない状態でしたが、1年程である程度の英語力がつき、2年でバイリンガルになりました。今では子供たちは英語で会話しています。
英語をやるなら赤ちゃんの頃から英語を聞かせないと!とか、なるべく早く早く!と言われて焦りますが、、、英語を始める年齢は何歳でもいいと思っています。ただ、若ければ若いほど、吸収力があり覚えが早いというのは、仕方なく、年齢が上がれば若い子に比べると時間がかかってしまうというのは自分が一番痛感してます。。。
反対に、英語の早期教育によって、言語が混ざって母国語がおかしくなるのでは?と心配される方もいるかと思います。特に我々の親の世代はそこの心配ばかりで、マイナスなことばかり言われると、頑張ろうと思っているやる気が減りますよね。
子供たちは英語と日本語を混同することはありません。日本語がおかしくなるのではなく、日本語をきちんと学んでいないだけです。母国語といえど、きちんと学ばなければ、誰だって日本語の語彙は増えませんよね。

その子の年齢と成長に合わせた方法で英語を勉強していくと、自然と英語を習得することができます。バイリンガルを目指そう!と決めたならば、その瞬間からスタートしてみましょう。この先の人生の中で今が一番若いということで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?