ミキティ

ご覧いただきありがとうございます☺️ ここでは、アラサー婚カツ女子、片付けられないオンナ…

ミキティ

ご覧いただきありがとうございます☺️ ここでは、アラサー婚カツ女子、片付けられないオンナ、謎の金欠病…悩みながらも一生懸命な私のアレコレをギューっと凝縮してます。足を崩して、ゆるりとしながらご覧ください♡

記事一覧

固定された記事

片付けられないヒストリー、始まる。

こんにちは!ご覧頂きありがとうございます。 みきてぃです、お久しぶりの更新です。 片付けヒストリーを書こうと思った経緯 のっけからポンコツ感を漂わせたタイトルで…

ミキティ
1年前
2

7.図書館で出会った一冊の本

こんばんは、ミキティです。 私は、これまで述べてきたように 片付けや整理整頓、掃除に対して苦手意識を感じ 頑なに向き合うことから逃げ 楽な方へと流されることに甘…

ミキティ
1年前

ケンカするほど仲がいい?

こんばんは。ミキティです。 唐突ですが、 ケンカするほど仲がいい よく耳にするキーワードかと思いますが、 そもそもケンカするほどしんどいものはありません。 お互…

ミキティ
1年前
2

6.ストレスがたまると本が欲しくなる?

皆さん、こんばんは。ミキティです。 突然ですが、私は本が好きです。 もっと言うと、 図書館、本屋さんをぐるぐる回って眺めるのが好きです。 私は小説よりも断然、実…

ミキティ
1年前
2

牡羊座新月

新月の影響か否か 2、3日前から謎の蕁麻疹が出たり引っ込んだりしていて 今日は1日ぼんやりして注意散漫ぎみ 仕事に身もはいらない(いつもより) メルカリ発送をせっせ…

ミキティ
1年前
1

5.断捨離するする詐欺

こんばんは!ミキティです。 断捨離するする詐欺、、、 私は、幾度となく繰り返してきました。 なんで? なんで? なんで? 深掘りすることさえ、逃げな気がしていた …

ミキティ
1年前
5

エネルギーの循環

みなさん、こんにちは。ミキティです。 今日のタイトル、 唐突に、壮大な感じでつけちゃいましたが… 何だか、スピリチュアルっぽいタイトルなんですが 先に言っておく…

ミキティ
1年前
4

4.片付けられないオンナ

小学生〜高校生時代の「捨てられなかった」「片付けられなかった」記憶がいつしか、 私の中で拡大解釈されていき、 こじらせ、 気がついた時には 「片付けられないオン…

ミキティ
1年前
2

3.捨てられないコンプレックス

「モノを捨てる」ということについて罪悪感があった。 この「罪悪感」の根底にある価値観を紐解くには避けては通れない、母の教え。 母は、モノを丁寧に扱うからかワード…

ミキティ
1年前
1

1.泣きながらモノを捨てる。

小学1年生の終わりに、アパートから建売り一戸建てにお引越ししてきた我が家。 そして、念願の一人部屋を与えられた私。 自分だけのクローゼットの上部にはくるくる回る…

ミキティ
1年前

2.親友からドン引きされる

人生初めて出来た親友に部屋を見せたら汚すぎてドン引きされたっていう話。 高校生にして、人生初めての親友が出来た。 同じクラスで部活も一緒のKちゃんだ。 Kちゃんは、…

ミキティ
1年前
2

パンダのおにぎりと母とワタシ

今でも覚えている。 幼稚園生の頃のこと。 母に頼んで作ってもらった弁当。 パンダの形を模したおにぎりが入った、 カワイイお弁当。 夏の暑い日、私の子供時代は幼稚…

ミキティ
3年前
4

はじめに

ワタシとごはんの歴史を紐解く。 食べることは生きること。 食べることは楽しい。 食べることは幸せ。 食べることは元気になれること。 でも実はそれだけじゃない。 時に…

ミキティ
3年前
1

満月の感謝と手放し

昨日の夜の月は、蠍座満月という満月だったそうです。別名ピンクムーン。愛情や幸福に関連があるそうです。 自分の深いところに潜り込み、潜在意識と対話することに最適な…

ミキティ
3年前
1
片付けられないヒストリー、始まる。

片付けられないヒストリー、始まる。

こんにちは!ご覧頂きありがとうございます。
みきてぃです、お久しぶりの更新です。

片付けヒストリーを書こうと思った経緯

のっけからポンコツ感を漂わせたタイトルですが。これまでの自分の歩みを振り返りながら、今後自分はどう在りたいか?を考察する一環としてアウトプットしてみようと思い書いています。苦手分野の片付けや掃除、お金の管理、恋愛などの人間関係…
お片付けの事をメインに書く予定ですが、途中であ

もっとみる
7.図書館で出会った一冊の本

7.図書館で出会った一冊の本

こんばんは、ミキティです。

私は、これまで述べてきたように

片付けや整理整頓、掃除に対して苦手意識を感じ

頑なに向き合うことから逃げ

楽な方へと流されることに甘んじてきておりました。

そんな私の片付けに対する認識が変わるきっかけになった一冊の本があります。

それは、

人生がときめく片付けの魔法・著)近藤麻理恵さん

です!

出会い

私とこの本が出会ったのは、街の図書館。

断捨離

もっとみる
ケンカするほど仲がいい?

ケンカするほど仲がいい?

こんばんは。ミキティです。

唐突ですが、

ケンカするほど仲がいい

よく耳にするキーワードかと思いますが、

そもそもケンカするほどしんどいものはありません。

お互いの本音をぶつけ合う

一見、本音を晒し合うことでお互いの理解が深まってより強固な絆が生まれる、

そんなイメージをされる方も多いことでしょう。

ただ、私個人の意見としては…

ケンカは仲良くなるための手段と言うにはリスキーな気

もっとみる
6.ストレスがたまると本が欲しくなる?

6.ストレスがたまると本が欲しくなる?

皆さん、こんばんは。ミキティです。

突然ですが、私は本が好きです。

もっと言うと、

図書館、本屋さんをぐるぐる回って眺めるのが好きです。

私は小説よりも断然、実用本をよく読むのですが

仕事終わりに駅の書店にフラッと寄って、書店を徘徊し、ココロの中でときめきながら本を買う癖があります(~_~;)

これに気づかなかった頃の私は 

ほぼ毎日何かしらの本を買い

買って満足して積ん読、を

もっとみる
牡羊座新月

牡羊座新月

新月の影響か否か

2、3日前から謎の蕁麻疹が出たり引っ込んだりしていて

今日は1日ぼんやりして注意散漫ぎみ

仕事に身もはいらない(いつもより)

メルカリ発送をせっせと済ませるけどモヤモヤして

お世話になってる仲人さんにLINEで愚痴る。

彼へのLINEは超塩。

今回の新月は、

これまでの頑張って来た疲労とか

溜め込んで来た想いがグアーーーーーーって
なったみたい。

大丈夫、ちゃ

もっとみる
5.断捨離するする詐欺

5.断捨離するする詐欺

こんばんは!ミキティです。

断捨離するする詐欺、、、

私は、幾度となく繰り返してきました。

なんで?
なんで?
なんで?

深掘りすることさえ、逃げな気がしていた

なぜ片付けしたくないのか?

自分に問うても答えは出てこなくて辛かった

社会人になってから5年間で引っ越し回数は5回以上

免許証の住所変更欄はビッチリ埋まり、

今の部屋に越してきた時には、新しいシールが上から貼られて住所変

もっとみる
エネルギーの循環

エネルギーの循環

みなさん、こんにちは。ミキティです。

今日のタイトル、

唐突に、壮大な感じでつけちゃいましたが…

何だか、スピリチュアルっぽいタイトルなんですが

先に言っておくとめっちゃ日常の中での気づきです(笑)

私、

休日を利用して銀行の支払いに行ったんですけど

その時の経験から気づいた事のシェアです!

いつも利用している銀行が、もぬけの殻になっておりまして、

玄関口には移転先のお知らせと、

もっとみる
4.片付けられないオンナ

4.片付けられないオンナ

小学生〜高校生時代の「捨てられなかった」「片付けられなかった」記憶がいつしか、

私の中で拡大解釈されていき、

こじらせ、

気がついた時には

「片付けられないオンナ」のレッテルが

自分自身に貼り付けられていた。

きっかけはほんの些細なことで

きっかけは誰かの言葉からのインスピレーションだったのかもしれないけれど

積もり積もって

いつしか雪だるまみたいに大きくなってしまった、セルフイ

もっとみる
3.捨てられないコンプレックス

3.捨てられないコンプレックス

「モノを捨てる」ということについて罪悪感があった。

この「罪悪感」の根底にある価値観を紐解くには避けては通れない、母の教え。

母は、モノを丁寧に扱うからかワードローブや持ち物に至るまで10数年以上愛用している物がザラにある。

何を隠そう、母の口癖は

「もったいない」
「いつか使うかもしれないじゃない」
「いらない?じゃあ、お母さんがもらう!」

である。

気に入ったモノを長く大切に扱う一

もっとみる
1.泣きながらモノを捨てる。

1.泣きながらモノを捨てる。

小学1年生の終わりに、アパートから建売り一戸建てにお引越ししてきた我が家。

そして、念願の一人部屋を与えられた私。

自分だけのクローゼットの上部にはくるくる回るレールが付いており、ハンガーにかけた服を手元に寄せて取りやすくできる機能が付いていた。

「ここに何をかけようか?」

ワクワクしたのも束の間、くるくる回るハンガー掛けの下には…

思い出品、扇風機などの季節家電が敷き詰められた。

もっとみる
2.親友からドン引きされる

2.親友からドン引きされる

人生初めて出来た親友に部屋を見せたら汚すぎてドン引きされたっていう話。

高校生にして、人生初めての親友が出来た。
同じクラスで部活も一緒のKちゃんだ。
Kちゃんは、同性の私から見ても可愛らしい雰囲気の持ち主で、簡単に言うと清純派アイドルみたいな感じだ(たとえ古い??)。おまけに几帳面で、キレイ好き。机の中もカバンの中も、いつもキチーっと整頓されていて。そんな彼女が誇らしく、尊敬する一方で羨ましか

もっとみる
パンダのおにぎりと母とワタシ

パンダのおにぎりと母とワタシ

今でも覚えている。

幼稚園生の頃のこと。

母に頼んで作ってもらった弁当。

パンダの形を模したおにぎりが入った、
カワイイお弁当。

夏の暑い日、私の子供時代は幼稚園に冷蔵庫なんてなく、普通に室内に置いていた。もちろん、エアコンなんて無くて、窓を全開にして換気したりしてた。扇風機はあったかなぁ?覚えてない。

私は、パンダさんのおにぎりが可愛らしくて早く食べたくて、お昼が待ち遠しかった。早くお

もっとみる
はじめに

はじめに

ワタシとごはんの歴史を紐解く。
食べることは生きること。
食べることは楽しい。
食べることは幸せ。
食べることは元気になれること。

でも実はそれだけじゃない。
時に辛くて辛くて悲しい思いをする事もあった。
我慢をしたり怒ったり泣いたりする事もあった。

喜怒哀楽、どれをとっても食べることが原動力になる。

そんな私の歩みを食事遍歴とともに振り返り、これからを考えていく。そんなシェアをこれからさせ

もっとみる
満月の感謝と手放し

満月の感謝と手放し

昨日の夜の月は、蠍座満月という満月だったそうです。別名ピンクムーン。愛情や幸福に関連があるそうです。
自分の深いところに潜り込み、潜在意識と対話することに最適な満月だそうです。
と言うとちょっとカッコつけになりそうでアレですが。
薄暗くした部屋でひとり、目を閉じて深呼吸をしてみると。
「疲れたなー」「頭ん中ゴチャゴチャしてるなー」「今日こそ早く寝るぞ」思考が浮かんでは消えていきました。はぁ、いつも

もっとみる