mizuki

mizukiです。 ADHDと社会性不安障害の20代です。 現在、フリーランスとパート…

mizuki

mizukiです。 ADHDと社会性不安障害の20代です。 現在、フリーランスとパートの二足のわらじでやってます!

記事一覧

固定された記事

自己紹介

私について mikiです。 ADHDと社会性不安障害と診断された20代です。普段は料理についてあげていこうと思います。 たまに私についてもあげていこうと思います。 過食に…

mizuki
1年前
78

オートミールとナッツのクッキー

オートミールには玄米の約3倍の食物繊維が含まれ、腸内環境を良くしてくれる効果が。ダイエット中の間食にぴったりです。 材料(1人分) 【12枚分の材料】※栄養表記は1…

150
mizuki
1年前
16

ナッツとチョコのグラノーララバー

ナッツには体内の炎症を防ぐオメガ3が豊富で、美肌や疲労回復など様々な効果が。間食や仕事中のおやつにもオススメです。 材料(1人分) 【12本分の食材】 アーモンド(…

100
mizuki
1年前
4

白身魚のキウイソースカルパッチョ

白身魚はタンパク質やコラーゲンを多く含む、美肌に効果的な食材です。ビタミンCが豊富なキウイと共に摂るとより効果アップ。 材料(1人分) たいの刺身(白身魚やほたて…

mizuki
1年前
7

野菜とわかめの栄養満点スープ

簡単に作れる野菜スープは、胃に優しく栄養もたっぷりのオススメの料理です。わかめで食物繊維とミネラルもプラスして。 材料(1人分) キャベツ...30g ミニトマト...5個…

mizuki
1年前
8

高タンパク質なヘルシー餃子

餃子は高カロリーな印象ですが、皮なしで焼くことでダイエット食材に早変わり。ニラには抗酸化作用があり、美肌にも効果的です。 材料(1人分) 鶏むね挽肉...100g ニラ.…

100
mizuki
1年前
4

ポテトパンケーキ

じゃがいもと玉ねぎを切って焼くだけの簡単ポテトパンケーキ。味付けのアレンジもしやすいので、忙しい朝食時にもオススメです。 材料(1人分) じゃがいも...130g 玉ね…

mizuki
1年前
3

ジャガイモのハーブソテー

じゃがいもに含まれるビタミンCは水溶性なので、煮るよりもレンジで加熱するのがオススメ。あともう一品欲しい時に最適です。 材料(1人分) じゃがいも...3個(150g) …

100
mizuki
1年前
3

糖質0麺のサーモンとキノコのパエリア風

キノコはビタミンDやカリウムなどの栄養を豊富に含む食材。糖質0麺なので、糖質やカロリーカットしながら満足感のある一品です。 材料(1人分) 生鮭(刺身用でも可)...1…

mizuki
1年前
6

ほうれん草の牛乳パスタ

パスタとほうれん草が合わさっておいしい ○材料 パスタ…300g ほうれん草…1袋 しめじ…100g 厚切りベーコン…120g 牛乳…800ml 小麦粉…大さじ3 コンソメ…大さじ1 …

mizuki
1年前
14

ほうれん草と鮭のグラタン

グルテンフリーメニューに興味あり、バター、小麦粉、牛乳なしで今ある材料で出来そうなグラタンを作ってみました! ○材料 米油…50g 米粉…大さじ5 ほうれん草…1房 …

mizuki
1年前
5

オートミールのアーモンドミルク煮

オートミールは玄米の約4倍の食物繊維を含み、鉄分やカルシウムも豊富。5分で完成するので忙しい朝にもぴったり ○材料 オートミール…15g くるみ…3g メープルシロッ…

mizuki
1年前
5

玉ねぎとアーモンドの冷製スープ

玉ねぎには善玉菌のエサとなるオリゴ糖が豊富。腸と胃に優しいスープなので食べ過ぎた次の日にもおすすめです。 ○材料 新玉ねぎ(普通の玉ねぎでも可)…50g アーモン…

mizuki
1年前
4

こんにゃく麺で作るチャイマイファン

こんにゃくには不溶性食物繊維が豊富で便通改善に効果的です。麺の代わりにすることでグルテンフリー、糖質カットに! ○材料 低糖質こんにゃくうどん麺…1袋 生しいたけ…

mizuki
1年前
1

青魚のアクアパッツァ

ぶりに含まれるEPAには、脂肪を減少させる働きがあります。乳酸を分解するビタミンB1も豊富で、疲労回復にも効果的です。 ○材料 ぶりの切り身…1切れ 塩…少々 粗挽き…

100
mizuki
1年前
1

生きている価値がないのに死ぬ価値もない
他人に迷惑をかける死に方をしたくないけど死ぬ勇気も無い

mizuki
1年前
3
自己紹介

自己紹介

私について
mikiです。
ADHDと社会性不安障害と診断された20代です。普段は料理についてあげていこうと思います。

たまに私についてもあげていこうと思います。

過食に悩んでるのでヘルシー料理などあげられたらと思っています。健康的に痩せていけたらいいなって思います。

オートミールとナッツのクッキー

オートミールとナッツのクッキー

オートミールには玄米の約3倍の食物繊維が含まれ、腸内環境を良くしてくれる効果が。ダイエット中の間食にぴったりです。

材料(1人分)
【12枚分の材料】※栄養表記は1枚分
オートミール...1カップ (80g)
きな粉...大さじ2
オリゴ糖...大さじ2
天然塩...少々
アマニ油...大さじ1と1/2
くるみ(素焼き)...15g
アーモンド(素焼き)...15g

もっとみる
ナッツとチョコのグラノーララバー

ナッツとチョコのグラノーララバー

ナッツには体内の炎症を防ぐオメガ3が豊富で、美肌や疲労回復など様々な効果が。間食や仕事中のおやつにもオススメです。

材料(1人分)
【12本分の食材】
アーモンド(素焼き)...30g
くるみ(素焼き)...30g
カシューナッツ(素焼き)...30g
A きな粉...大さじ3
A オリゴ糖...大さじ3
A アマニ油...大さじ1
A 卵(白身)...1個分
A チョコレート効果95%...

もっとみる
白身魚のキウイソースカルパッチョ

白身魚のキウイソースカルパッチョ

白身魚はタンパク質やコラーゲンを多く含む、美肌に効果的な食材です。ビタミンCが豊富なキウイと共に摂るとより効果アップ。

材料(1人分)
たいの刺身(白身魚やほたての貝ばしらでも)...120g
キウイ...1個
A レモン果汁...大さじ1(1/2個)
A 天然塩...少々
A ニンニク...少々
A 白胡椒...少々
A EXVオリーブオイル...小さじ1/2
かいわれ大根...1/4パック

もっとみる
野菜とわかめの栄養満点スープ

野菜とわかめの栄養満点スープ

簡単に作れる野菜スープは、胃に優しく栄養もたっぷりのオススメの料理です。わかめで食物繊維とミネラルもプラスして。

材料(1人分)
キャベツ...30g
ミニトマト...5個
わかめ...3g
だし汁(野菜ブイヨン)...300cc
バター(無塩)...3g
粗びき胡椒...少々
天然塩...少々

下準備
・キャベツは約15センチ角に切る。
・溶き卵を作る。

作り方
1.鍋にだし汁と切っ

もっとみる
高タンパク質なヘルシー餃子

高タンパク質なヘルシー餃子

餃子は高カロリーな印象ですが、皮なしで焼くことでダイエット食材に早変わり。ニラには抗酸化作用があり、美肌にも効果的です。

材料(1人分)
鶏むね挽肉...100g
ニラ...1/2束(50g)
A 日本酒...小さじ1
A みりん(本みりん)...小さじ1/ 2
A しょう油...小さじ1/ 2
A ニンニク(おろし)...小さじ1/ 2
A 生姜(おろし)...小さじ1/ 2
A ごま油(風

もっとみる
ポテトパンケーキ

ポテトパンケーキ

じゃがいもと玉ねぎを切って焼くだけの簡単ポテトパンケーキ。味付けのアレンジもしやすいので、忙しい朝食時にもオススメです。

材料(1人分)
じゃがいも...130g
玉ねぎ...20g
卵白1個分...35g
片栗粉...小さじ1
オリーブオイル(加熱用)...小さじ2
タイム(生)...2本
天然塩...少々
ペッパー(黒)...少々

下準備
・じゃがいもは綺麗にたわしで洗い、皮のままスラ

もっとみる
ジャガイモのハーブソテー

ジャガイモのハーブソテー

じゃがいもに含まれるビタミンCは水溶性なので、煮るよりもレンジで加熱するのがオススメ。あともう一品欲しい時に最適です。

材料(1人分)
じゃがいも...3個(150g)
オリーブオイル...大さじ1
タイム(生)...5本
天然塩...少々
粗びき胡椒...少々
ニンニク...1片

もっとみる
糖質0麺のサーモンとキノコのパエリア風

糖質0麺のサーモンとキノコのパエリア風

キノコはビタミンDやカリウムなどの栄養を豊富に含む食材。糖質0麺なので、糖質やカロリーカットしながら満足感のある一品です。

材料(1人分)
生鮭(刺身用でも可)...1切れ(100g)
ぶなしめじ...1/4パック(60g)
生しいたけ...2個(40g)
長ねぎ...1/3本(20センチor40g)
天然塩...少々
粗びき胡椒...少々
だし汁(野菜ブイヨン)...300cc
パルメザンチー

もっとみる
ほうれん草の牛乳パスタ

ほうれん草の牛乳パスタ

パスタとほうれん草が合わさっておいしい

○材料
パスタ…300g
ほうれん草…1袋
しめじ…100g
厚切りベーコン…120g
牛乳…800ml
小麦粉…大さじ3
コンソメ…大さじ1
塩…小さじ3/4
サラダ油…大さじ1

○作り方
1,パスタを表示の時間通りに茹でる。
ほうれん草を茹で3センチ程に切る。
ベーコンを適当な大きさに切る。

2,フライパンにサラダ油を入れて熱し、ベーコンとしめじ

もっとみる
ほうれん草と鮭のグラタン

ほうれん草と鮭のグラタン

グルテンフリーメニューに興味あり、バター、小麦粉、牛乳なしで今ある材料で出来そうなグラタンを作ってみました!

○材料
米油…50g
米粉…大さじ5
ほうれん草…1房
鮭の切り身…3切れ
チーズ…適量
コンソメ…適量
塩…適量
胡椒…適量

○作り方
1,フライパンに米油を熱して、その中に米粉をふるいに掛けながら、振り入れ、泡立て器でダマにならないようにかき混ぜます。

2,油と米粉が混ざっ

もっとみる
オートミールのアーモンドミルク煮

オートミールのアーモンドミルク煮

オートミールは玄米の約4倍の食物繊維を含み、鉄分やカルシウムも豊富。5分で完成するので忙しい朝にもぴったり

○材料
オートミール…15g
くるみ…3g
メープルシロップ…小さじ1.5
てんさい糖…小さじ1
アーモンドミルク(無糖)…200ml
バナナ…1/2本

○下準備
・バナナは1cm幅の輪切りにする
・くるみは砕く

○作り方
1,鍋に分量のアーモンドミルクを入れ中火にかける。沸騰す

もっとみる
玉ねぎとアーモンドの冷製スープ

玉ねぎとアーモンドの冷製スープ

玉ねぎには善玉菌のエサとなるオリゴ糖が豊富。腸と胃に優しいスープなので食べ過ぎた次の日にもおすすめです。

○材料
新玉ねぎ(普通の玉ねぎでも可)…50g
アーモンドミルク…200ml
にんにく…1片
すりおろし生姜…少々
塩…少々
素焼きアーモンド(乾)…3粒
オリーブオイル…小さじ1
EXVオリーブオイル…適宜

○下準備
・玉ねぎを粗めに切る
・にんにくは包丁で叩いてつぶす

○作り方

もっとみる
こんにゃく麺で作るチャイマイファン

こんにゃく麺で作るチャイマイファン

こんにゃくには不溶性食物繊維が豊富で便通改善に効果的です。麺の代わりにすることでグルテンフリー、糖質カットに!

○材料
低糖質こんにゃくうどん麺…1袋
生しいたけ…1個
ニラ…2本
もやし…1/2袋
人参…1/3本
卵…1個
アマニ油…小さじ1
Aオイスターソース…小さじ2
Aナンプラー…小さじ1
パクチー…お好み
塩…少々

○下準備
・低糖質こんにゃくうどん麺を沸騰した湯の中で3分ほど茹

もっとみる
青魚のアクアパッツァ

青魚のアクアパッツァ

ぶりに含まれるEPAには、脂肪を減少させる働きがあります。乳酸を分解するビタミンB1も豊富で、疲労回復にも効果的です。

○材料
ぶりの切り身…1切れ
塩…少々
粗挽き胡椒…少々
アサリ(殻付き)…12個
ニンニク…1片
タイム…2本
オリーブオイル…小さじ2
ミニトマト…7個
白ワイン…100ml

もっとみる

生きている価値がないのに死ぬ価値もない
他人に迷惑をかける死に方をしたくないけど死ぬ勇気も無い