マガジンのカバー画像

外資系エンタメ企業で海外MBAはどう生かせる?

158
某ハリウッド映画会社でマーケティングをやっています。 40歳を機に大決心をして、海外MBAにチャレンジし、2年半の時を経て無事に卒業。 エンタメ業界で、海外MBAがどう役立ってく…
運営しているクリエイター

#配信

Apple TV+が転換期を迎える?

Apple TV+が転換期を迎える?

Bloombergで「アップル、「TV+」やスポーツ事業担当の責任者が退社へ」と報じられました。

Apple TV+に方向転換する時が来たのかと考えます。

現在はコンテンツが極端に少ない中途半端なSVODサービスなので、いっそTVODとESTだけで良いのかなと考えています。
SVODやチャンネルは他のサービスに繋ぐハブとして、そこを強化して手数料収入だけでもかなり大きいはずではないでしょうか。

GyaO!サービス終了に見る動画配信サービスの競争の今とこれから

GyaO!サービス終了に見る動画配信サービスの競争の今とこれから

本日発表がありましたが、広告付きモデルで動画配信サービスを行っていたGyaO!が2023年3月31日をもってサービスを終了するそうです

エンタメの業界において、動画配信サービスのプラットフォームは海外でもStreaming Warなどと言われ、競争激化が叫ばれ、すでにサービスを終了したプレーヤーも続々出てきています。

日本も例外ではなく、2022年6月というコロナ禍の最中にTSUTAYA TV

もっとみる
「使命に燃えるってすごい」と感じさせられたインタビュー

「使命に燃えるってすごい」と感じさせられたインタビュー

なんとなくTwitterのフィードを見ていて、ちょっと気になるLIVE配信があったので、見てみたのがこちらの動画です。

宮台真司さんは、ずいぶん昔に働いていた映画会社で配給した映画にコメントをいただいたり、パンフレットに原稿を書いていただいたりなんてことがあったので、あの襲撃事件にはビックリしました。

そして、たまたま昨日LIVE配信でこの動画を見てさらにビックリ。
かなり何か所も刺されて、こ

もっとみる
坂本龍一のコンサートで蘇る恩師の最後の授業

坂本龍一のコンサートで蘇る恩師の最後の授業

日曜に行われた坂本龍一の配信LIVEの中から、Merry Christmas Mr. Lawrence がYouTubeにUPされました。

実は配信LIVEのチケットを購入していたのですが、後日でも観られるのかと思ってLIVEのタイミングでアクセスしていなかったのです。それが今朝、LIVEタイミングでしか観られないと分かり今朝はずいぶん落ち込んでいたのでした。

しかし先程YouTubeで一曲観

もっとみる
NETFLIX 株急落と初の会員数減少

NETFLIX 株急落と初の会員数減少

以前より、NETFLIXのビジネスモデルに限界が生じるのではと警鐘を鳴らしてきましたが、今期の決算では、初めて会員数が減少に転じたことを報告し、株価が急落しています。

以前書いた記事はこちら↓

日経新聞の記事にもありますが、長い間CEOのリード•ヘイスティング氏が導入を否定してきた広告付きモデル、いわゆるAdvetising Video on Demand(AVOD)を検討し、新規会員もしくは

もっとみる

TSUTAYAはDVDレンタルだけでなくデジタル配信も諦めたのか?

本日の日経新聞にTSUTAYAのビジネスモデルの変革についての記事が掲載されていたので、少し思うことを書いてみたいと思います。

フランチャイズの形態でビデオレンタル(VHSから今はDVDへ)をコアビジネスとして来たTSUTAYAが代官山TSUTAYAのオープンをきっかっけにスターバックス(一部店舗では自社経営のカフェもありますが)と書店を併設させたライフスタイル提案ショップになり、店内でレンタル

もっとみる
サッカーW杯最終予選、アウェイ戦放送はDAZNのみ、について配信と地上波のコンテンツ購入力を考察する

サッカーW杯最終予選、アウェイ戦放送はDAZNのみ、について配信と地上波のコンテンツ購入力を考察する

数日前に、サッカーW杯最終予選のアウェイ戦がDAZNのみで地上波の放送がない、と報道されました。

地上波の視聴率が伸び悩み、また若年層が地上波から離れていることから、地上波キー局がスポンサーからの広告費を集めるのに苦労し始めていることがコンテンツ購入をあきらめた裏にあると思います。

また、コロナの影響で大手企業の広告費の削減というのもスポンサーが地上波広告を減らしてしまった要因です。

これは

もっとみる