【要約】よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑/発行所:株式会社サンマーク出版/著者:大野 萌子
皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「【要約】よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑/発行所:株式会社サンマーク出版/著者:大野 萌子」についての記事となります。
(先日2つの出版社から反応がありました。本当にありがとうございます)
(フォレスト出版 取締役 出版局 局長様 本当にありがとうございます)
✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介
自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
1️⃣.本の説明
この本は、普段使っている言葉を好かれる一言に変える本になります。
これが、説明の基本形になります。
シーンは様々です。
✅ほめ方
✅お願いごと
✅聞き方
✅子育て
まだまだありますが、私生活に使える実用性の高い言いかえの参考書になります。
今回は、私が「特に私生活で使える」と共感した言いかえをご紹介致します。
2️⃣.どんな人にオススメか?
1️⃣《対象者》
コミュニケーションに悩んでいる人。
言葉選びに苦労している人
2️⃣《学び》
相手に好印象を与える言いかえを学べます
3️⃣《記事を読んだ後、どうなって欲しいか?》
好かれる言いかえを使って頂き、相手との関係を良好にして頂きたい
3️⃣.この本が伝えたいこと
✅【どんな言葉も好かれるひと言に変えられる。それを気づかせてくれる本である。】
4️⃣.本の内容その①
ほめ方編
「どうほめていいかわからない…」
そんなお悩みを持つ方は多いです。
そこで、いくつかほめ方の言いかえをご紹介致します。
【ケース①】
「さすが」という言葉に関して、本書ではこう記されております。
具体的な理由を付けることで、ほめ言葉に信憑性が増します。
さらには、同時に「良かったところ」も振り返れるので、成長の手助けをすることが出来ます。
【ケース②】
「見直す」という言葉を無意識に使っているケースは意外に多いです。
何となく使っている「見直す」には、こんな意味が含まれております。
なので、「見直す」という言葉は使わずに相手をほめると、相手は素直に言葉を受け取ってくれます。
【ケース③】
「やればできるじゃないか」は、一見ほめ言葉に見えますが、「普段はできないくせに」という思いが露呈してます。
この前置きは不用です。
つまり、
相手が喜ぶほめ言葉をシンプルに伝えましょう。
4️⃣.本の内容その②
聞き方編
ちょっとした聞き方の工夫で、相手の悩みを聞き出すことが出来ます。
そこで、いくつか聞き方の言いかえをご紹介致します。
【ケース①】
何気なく使ってそうな「何でも言いたいこと言っていいよ」ですが、相手にプレッシャーを与えることになります。
そこで、オススメ方法は、
自分から先に伝えることで、相手は話しやすくなります。
【ケース②】
過去は過去。
それ以上責めても意味はありません。
大事なのは、
「未来に向けて次はどうするか?」
この質問をすると、相手は次の行動に繋げる答えを言いやすくなります。
【ケース③】
意外とありがちなパターンです。
こう思われることがあります。
せっかく相手が話してくれたのに、これでは不信感が残ってしまいます。
なので、「ちょっとだけ話してもいい?」と前置きで許可を貰ってから話すことで、消化不良感を軽減させています。
4️⃣.本の内容その③
マイナス意見編
誰にでもマイナス意見は言いづらいもの。
「相手を傷付けないで伝えたい」
その気持ち、すごくわかります。
これも言いかえ言葉があります。
そこで、いくつかマイナス意見の言いかえをご紹介致します。
【ケース①】
違う意見が出てきても、反論してはいけません。
大事なスタンスは
お互いの意見を尊重すれば、思いもよらなかった考えが出てくるものです。
意見を肯定してあげましょう。
【ケース②】
現代ではハラスメントが問題視されております。
何気ない一言にも注意しなければいけません。
この場合は、
余計はひと言は不要です。
用件のみ伝えれば相手はわかってくれます。
【ケース③】
自分にとっては「どうでもいいこと」かもしれませんが、相手にとっては「大切なこと」という場面も多いです。
それぞれの考えがあるので、ここはこうします。
相手に向き合って「そういう考えもあるんだ」という尊重する気持ちを持ちましょう。
5️⃣.まとめ
いかがでしたでしょうか?
9つ紹介致しましたが、どれも実用性の高い言いかえです。
言葉によって、相手に与える印象は変化します。
なので、言いかえの引き出しをたくさん持っておくことが大切です。
今回は一部のご紹介でしたが、まだまだ言いかえが記されております。
ぜひ一度、手に取ってみてはいかがでしょうか?
6️⃣.過去の要約記事
また、過去の要約記事も掲載致します。
宜しければご覧ください。
以上となります。
次回は3/26に投稿致します。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。