見出し画像

【要約】マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術/出版社:アチーブメント出版/著者: 田中伸明

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「【要約】マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術/出版社:アチーブメント出版/著者: 田中伸明」についての記事となります。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


1️⃣.本の説明

突然ですが、皆様は「集中」について考えたことはありますか?

「集中したい」と思っていても、集中出来ないものです。
勉強したい時、溜まった仕事を片付けたい時など。
シーンは様々でしょう。

それに、4月から新生活が初まります。
集中する場面も多いはずです。

そこで今回は、マッキンゼーによる最新脳科学に基づいた究極の集中法をご紹介致します。

本書から重要な箇所を3つご紹介致します。


2️⃣.どんな人にオススメか?

1️⃣《対象者》
集中力が続かない人

2️⃣《学び》
集中出来る科学的根拠が学べます

3️⃣《方法》
実際に集中する方法が分かります


3️⃣.この本が伝えたいこと

✅【本当の集中とは、「集中するぞ」と意気込むことではない。無意識で集中出来ることである】


4️⃣.本の内容その①
集中と運転は似ている

🈁まず初めに結論ですが、集中とは無意識状態が望ましいのです。

どういうことか?
まずはこちらの例えを書きます。
本書からの引用です。

自転車を運転するとき、初心者はカーブを曲がろうとすると外側へどんどん膨らんでいってしまいます。
なぜなら、「カーブだ。ハンドルを切らなきゃ」と、意識して運転しているからです。
〜中略〜
一方、運転が上手な人はいちいち「よし、カーブだ。曲がるぞ!」なんて考えていません。
カーブに差し掛かる手前で、自動的にハンドルを切ります。
これは、無意識で運転しているからです。
引用: マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術/出版社:アチーブメント出版/著者: 田中伸明

子供の頃、親に手伝ってもらい自転車に乗る練習をしたことがある人は、よく分かる例えではないでしょうか?

つまり、ここに集中するカギが眠っています。
実は運転と集中は、とても似ているのです。

その理由を、次章で説明致します。


4️⃣.本の内容その②
私達の行動は無意識がほとんど

上記でも説明した通り、人間には意識と無意識があります。

そして、本書ではこう記されております。
以下も引用です。

私たちの行動はほとんどが無意識でおこなわれていて、意識はスパイス程度にその一端をになっているにすぎません。
〜中略〜
人間は毎日、ほとんど無意識で生きている。だから、あなたが「がんばるぞ!」と、意識して何かに取り組もうとすると必ず挫折します。
初動はよくても長続きしないからです。
いかに無意識を働かせて取り組めるかが集中の鍵なのです。
引用: マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術/出版社:アチーブメント出版/著者: 田中伸明

つまり、「集中するぞ!」というのは挫折要因でしかないのです。

本来の集中は「いかに無意識を働かせるか?」が重要なのです。

では、実際にどうすればいいのか?

その方法は4️⃣にあります。


4️⃣.本の内容その③
集中を阻害するものを排除する

無意識に集中する方法は以下です。
本書から引用です。

集中力はフォーカスする能力を高めるより、集中を阻害するものをできるだけ排除することによって獲得出来ます。
引用: マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術/出版社:アチーブメント出版/著者: 田中伸明


例えば、こちらです。
以下は参考です。

【集中できなくするものを排除する】
❌不安
❌SNS
❌二日酔い
❌空腹
❌ゲーム
❌スマホ
参考: マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術/出版社:アチーブメント出版/著者: 田中伸明

例えば、
✅SNSの通知はオフにする。
✅腹八分目まで、食べる
✅ゲームやスマホを別の部屋に置く
✅仕事の前日は二日酔いになるまで、お酒を飲まない
✅机の上には、必要なものしか置かない

こんな感じでOKです。

環境を変えることは、簡単で誰にでも出来ますので、是非試してみてください。


5️⃣.まとめ

いかがでしょうか?
これなら誰でも集中を手に入れることが出来ます。

🈁「集中するぞ!」ではなく「集中を阻害するものを排除する」

それが、本書のキーワードになります。

まだまだ集中に関する知識や生活習慣改善方法、脳科学の知識が記されております。

是非一度、手に取ってみてはいかがでしょうか?

私の記事が皆様の今後の成長に繋がることを心より願っております。


6️⃣.過去の要約記事

また、過去の要約記事も掲載致します。
宜しければご覧ください。

以上となります。
次回は3/12に投稿致します。

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。