マガジンのカバー画像

応援マガジン 「 俺が “note” で見つけた天才たち 」

49
この人「間違いなく天才!」と心奪われた記事を中心に掲載しています。 ※判断基準はmatsyaの独断と偏見にまみれています。
運営しているクリエイター

2017年7月の記事一覧

岩手出張②もち米で酒を仕込む!?「月の輪」醸造元の月の輪酒造に訪問しました!

岩手出張②もち米で酒を仕込む!?「月の輪」醸造元の月の輪酒造に訪問しました!

岩手出張、いよいよ本番です。

次なる目的地は、清酒「月の輪」醸造元の月の輪酒造さん。
南部杜氏発祥の地と言われるこちらの酒蔵、なんと杜氏さんが女性なのです!!

しかし、なんという失態。肝心の美人女性杜氏の写真を撮りそびれてしまいました。(気になる方は、どうぞ調べてみてくださいね!)

現杜氏の横沢裕子さんは、月の輪酒蔵の娘さんとして生まれ、杜氏に就任されて10年、酒造りにおいては20年以上の経

もっとみる
退路を断ったわけではないけれど、

退路を断ったわけではないけれど、

わたしは2017年4月からフリーのライターになった。

それまでは病院勤務のリハビリ職として、毎月決まった仕事とお給料をもらっていた。正社員と複業でライターをやっていくという手もあったのだけど、1年程試行錯誤して「どちらかに専念しないと、わたしはダメなタイプだ」と分かった。

前職を辞めるとき、ライターとしての収入源はゼロ。

あるのは、収入にはならないサイトでの登録ライター。

まあ、今の時代は

もっとみる

instagram上にて投稿をしていた
「なにもかもが、ふっと、わからなくなっても」
本日最終を迎えました!

https://www.instagram.com/ushijimayouth/?hl=ja

読んでやっても良いぜという方、
ぜひよろしくお願いします!

旅に出る理由は、なんだっていい

旅に出る理由は、なんだっていい

わたしはフリーのライターとして、WEBサイトに旅行の記事を書いたり、ブログで好きな旅先やおいしいものなどを綴っている。

「好きな旅をしながら収入を得られるようになれば、旅を続けられる。」

そんな安易な考えと、趣味ではじめたブログで「ありがとう」「すごくいいね」と褒められるのがうれしくて、ライターになった。

前職は、畑違いの病院勤務のリハビリ職だ。

文章を書くのは、毎日のカルテと患者さんの転

もっとみる
木桶が我が家にやってきた!自宅で本格木桶仕込み味噌。

木桶が我が家にやってきた!自宅で本格木桶仕込み味噌。

ついに、念願のマイ木桶を手に入れました。

以前より木桶への憧れはあり、木桶仕込みの味噌や醤油の蔵は何件も見てきましたが、改めて「自分だけの木桶」を手にして見ると、ずっしりと重みがあり、すぐさま愛着が湧き、なんだか可愛くて仕方がないです。

香り、質感、タガの風情、蓋。
どれもが可愛らしく、そして職人の心を感じます。

昔は全国に桶屋さんが沢山あり、味噌にも醤油にも漬物に、食品以外にも水を汲んだり

もっとみる
独立起業して、一番最初に失敗したこと

独立起業して、一番最初に失敗したこと

 私は2014年に独立・起業しました。

私の場合、新卒の頃からずっとやってきた業界でそのまま独立・起業したので、ネットワークや人脈はそれほど苦労していません。

今日は、独立・起業してから、速攻で失敗した体験談をご紹介します。

要点は下記です。

●起業して、それがうまくいきそうだと、いろんな人が寄ってくる

 →その中で要注意な人がいて、そういう人ほど気付きにくい

●資金や取引先のトラブル

もっとみる

【レシピ】日本酒専用!酒粕ガトーショコラ

昨日からnoteを始めたのですが、早くも沢山の方にご覧いただきまして、本当にありがとうございます。

改めまして、発酵料理家の真野遥と申します。
こちらのマガジンでは、発酵食品や地方食材を使ったレシピをご紹介していこうと思います。どうぞよろしくお願い致します。

まず第一弾のレシピは、「日本酒専用の酒粕ガトーショコラ」です。

「ガトーショコラが日本酒専用!?どゆこと!?」…そうなりますよね。

もっとみる
【岩手/グルメ】理想的なファーストフード感〈エイトビートバーガー〉

【岩手/グルメ】理想的なファーストフード感〈エイトビートバーガー〉

こんにちは、青春ハンバーガーのお時間です。

マクドナルドのようなフランチャイズのチェーン店ではなく、最新のグルメバーガーでもない、ご当地バーガーともちょっと違う、地元民のための地元民によるハンバーガーショップを探しているうちに、こんなことに気づきました。

青春ハンバーガーは、神出鬼没だということ。

生粋のファーストフード店だけでなく、喫茶店、コンビニ、弁当屋、移動式の屋台など、いろいろな合わ

もっとみる
だいたい世界は少しずついつの間にか変わる

だいたい世界は少しずついつの間にか変わる

学生時代、イトーヨーカドーでアルバイトしていた時のこと。売り場に立つ私は、さわやかな男性のお客様に、こう質問されました。「今日、何時まで?」。聞かれた私は「え!」と小さく叫び、「そんな、困ります、そんなの、私…」としどろもどろに答えました。その返答にきょとんとするお客様。

そう、相手が知りたがっていたのは、お店の閉店時間だったのです。それなのに「自分のバイトの終了時間を聞かれている」→「バイト後

もっとみる