マガジンのカバー画像

わたしのこと

309
どうでもいいようなことを ちょっとでも面白おかしく書けたらいいなと。 書くことを気軽にしたくて、書きます。 ほぼほぼ日を目指す。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

Last day of August

Last day of August

2020年8月31日。

いつも通りの、何の変哲もない、一日。

だけどどこか夏の終わりを感じて、切なくなる、一日。

そんな8月最終日の締めにやったのは

ランニング。

たまに走っていたけれど、年初からパッタリ途絶えてしまっていた。が、怠けた身体に鞭打って、再び8月中旬から走り出すことにした。今日で3回目(結局週1ペース…)。

今日は走る前から、走り終わったら絶対に銭湯に行くと決めていて、そ

もっとみる
となりのカゾク

となりのカゾク

となりのトトロ、ならぬ、となりのカゾク(家族)。

今の家に引っ越して、半年が経った。うちの家は新しくはないが、デザイナーズマンションで(ちょっとだけ鼻にかけて)ちょっと造りが変わっている。建物の真ん中にエレベーターがあって、それを囲むように部屋がある。つまり、円形のマンションで、角部屋がない。

わたしの部屋のキッチンからは左隣の部屋のベランダがすりガラス越しに見える。隣の住人がタバコを吸うため

もっとみる
100日後にモデルになるワシ

100日後にモデルになるワシ

「新型コロナウイルス」という言葉が日本で頻繁に発信されるようになったのは1月下旬から2月上旬にかけてだった。3月にイベントの自粛要請があり、4月7日に緊急事態宣言。この混乱が始まって、もう半年以上経とうとしている。とても長かったような、あっという間だったような。

自粛要請自体は解除されたが、今もなお自粛前の生活に戻ったとは到底言えない。自粛は粛々と続いているし、違うステージに突入している感じがす

もっとみる
わたしにとって走ることは

わたしにとって走ることは

走るのが日課で、フルマラソンも何度も走ってて、サブ4とかサブ3とか当たり前で、ランニングに関する知識も豊富で、ランニング仲間もたくさんいるランナーさんがいる。

すごいなぁって。

当たり前だけどお仕事もしてるし、家族がいたり、付き合いがあったりするのに、ランニング以外にも趣味があって、身体は引き締まっていて、ふくらはぎは発達していて、っていうランナーさんがたくさんいる。

まじ尊敬するわって。

もっとみる
クーラーが馴染んできた

クーラーが馴染んできた

ちょうど3週間前に書いたnote。

あれから何度となくクーラーの適温と戦ってきたが、ようやく今日、終戦が訪れたようである。

8月に入って、マジの猛暑日が連日続いて、洗濯物は秒で乾き、大抵の食べ物は冷蔵庫に入れないと分で腐る。そしておそらく人間は時間で息絶える。そのくらい危機感のある日々が日常となりつつある。

それに加えてゲリラ豪雨。

有難いことに、外にいる時にはまだお目にかかっていないが、

もっとみる
これが言いたかったんだね?

これが言いたかったんだね?

official髭男dismが爆売れしている。

最近ようやくテレビでアーティストがライブしている様子を見られるようになったが、どのチャンネルでもヒゲダンが出ている。使われる尺も長い。

メロウなメロディー、のびやかな高音ボイス、口ずさんじゃう歌詞、理由は専門家の皆様が方々で分析されているので詳しくは書かない。個人的にはシンプルにきゅんと来るし、シンプルに歌いたくなる。あーカラオケ行きたい。

もっとみる
銭湯とビールは鉄板

銭湯とビールは鉄板

ご存知すぎるタイトルですいません。

今日は久しぶりに近所の銭湯に行けた。
そして前回でなくなった回数券をゲットしたので更に上機嫌。

この回数券は東京都公衆浴場業生活衛生同業組合のものなので、都内の銭湯であればどこでも使える優れもの。東京に出てきて、まだ近所の銭湯にしか行っていないので、いろいろ巡りたいと思っている。このご時世なので遠出は無理だが、ふたつ隣の駅くらいの範囲は行ってみたい。東京って

もっとみる
過剰で魅了。

過剰で魅了。

今クールで見ている(た)ドラマは、ハケンの品格と半沢直樹。

正直、どちらも実生活・実社会で考えると有り得ない設定や展開が多いような気がする。もちろん、本当にそういう会社はあるだろうし、共感できることもあるにはあるのだけど、全体的に見ると「ありよりのなし」といったところだろう。

だからと言って「つまらない」という評価にはならない。

むしろ見どころは多い。役者の魅力であったり、トンデモ展開を笑え

もっとみる
通勤、そして仕事を考える。

通勤、そして仕事を考える。

毎日会社に行くってすごいことかもしれない。

月~金で会社に行って働くことから遠のいて、もう何年になるだろう。会社員生活は3年間だったから、もう12年・・・干支一回りしとるやないかい。

先月より知り合いの会社の手伝いをすることになり、約半月、月~金で通勤する生活を久方ぶりにやらせてもらった。環境への慣れもさることながら、毎日同じ時間に会社に行くと言うことが、こんなに体に馴染まなくなってしまってい

もっとみる
髪を切る理由

髪を切る理由

女性が大胆に髪を切ると大抵「失恋」と思われがち。その思想、もうウン百年前のものなんじゃないかと思うんだけれど、未だに言われるから、古典みたいなものになっちゃったんだろうな。

わたしは以前、ヴィッセル神戸の応援番組を担当していたので、選手を取材させてもらっていた。サッカー選手はヘアスタイルを変える選手が多い、印象がある。野球選手と比べると、統計を取ったわけではないが、断然多い、気がする。

特に、

もっとみる
I-LANDにハマった理由。

I-LANDにハマった理由。

先日友人と韓国料理に行った時、テレビで流れていたK-POP。途中、女性シンガーが歌っている曲のPVで、若い男の子たちが共同生活しながらオーディションらしきものをやっている映像が映った。なんだか惹かれたので、すぐにググってみると「I・LAND」と呼ばれる施設の中で行われるサバイバルオーディションのことであった。以下HPより抜粋。

最も進化したアイドルが誕生する場所<I-LAND>
ここで世界中が注

もっとみる
濃密。

濃密。

劇団ノーミーツの「むこうのくに」を観劇してきた。

してきた、という表現が正しいのかは分からないが、自宅で見るテレビでもない舞台でもない演劇は、新鮮だけど、前から知っている、そんな感覚になった。

実は、実は、オーディションに参加させてもらった。初めてのZoomオーディション。戸惑い、緊張し、楽しみ、焦り、してやられ、っぱなしの1時間半だった。

対面のオーディションよりもどう評価されたのかが見え

もっとみる