見出し画像

銭湯とビールは鉄板

ご存知すぎるタイトルですいません。

今日は久しぶりに近所の銭湯に行けた。
そして前回でなくなった回数券をゲットしたので更に上機嫌。

この回数券は東京都公衆浴場業生活衛生同業組合のものなので、都内の銭湯であればどこでも使える優れもの。東京に出てきて、まだ近所の銭湯にしか行っていないので、いろいろ巡りたいと思っている。このご時世なので遠出は無理だが、ふたつ隣の駅くらいの範囲は行ってみたい。東京って銭湯が多い気がする。銭湯の都、東京。近所の銭湯はサウナがないので、通えるサウナあり銭湯を見つけて、整いたい。

ただ、近所の銭湯はお湯がとっても熱いので、サウナばりの効果があるような気がする。結局、整っているのである。

お楽しみは、銭湯から帰って来てからのビール。

鉄板すぎて書くのもおこがましいけれど、銭湯の帰りにコンビニ寄って、ビールとおつまみを買って、ほてった身体が冷めやらぬうちに、グビっと飲むのが至福である。本当は生ビールがいいけれど、そこまで求めるのは贅沢ってなもんで。

今の家は、銭湯もコンビニも徒歩ですぐなので最高だ。

考えてみると、実家を除いて、銭湯が近い家に住んできた。

というよりは、銭湯がそれだけたくさんあるということなのか?

日本人に生まれて良かった。

銭湯のある文化よ、ありがとう。

ビールをつくってくださった皆様、ありがとう。

クリエイトすることを続けていくための寄付をお願いします。 投げ銭でも具体的な応援でも、どんな定義でも構いません。 それさえあれば、わたしはクリエイターとして生きていけると思います!