manasuvacation

2歳、9歳のこどもがいます。 育児について綴っています。 カウンセリングとインナーチ…

manasuvacation

2歳、9歳のこどもがいます。 育児について綴っています。 カウンセリングとインナーチャイルドについて勉強中✳︎ よかったら覗きにきてください→Instagram nono_child

記事一覧

3歳の息子がグロスを塗ってくれる件

3歳になったばかりの息子はトミカをこよなく愛している。特にバスが大好きで、道路で見るバスに興奮して『バッバー!!!(バス)』と、よだれをたらしていた10ヶ月の頃…

manasuvacation
9か月前
1

子育てまじ限界だよおいって時に思い出すこと

こどもを育ててると、もうむりむりむりって。 まじ限界!って。そんな瞬間もありますよね。 そんな時に思い出すことがあります。 もしそんな渦にいらっしゃる方が読んでく…

3

トイトレ いきなりパンツをはいてみる 2歳半編

6日前、トイトレはじめました。 タイトルにあるように、うちはお兄さんパンツと言われてる普通にうすいパンツをはくところからはじめました。 おねぇちゃんや周りのお友だ…

専業主婦も土日の朝、ゆっくり寝たいのよ。いつも寝てる旦那さんに頼もう!

土日の朝、ゆっくり寝たい日がある。 平日はこどもの学校の送り出しもあるし、寝てるのはさすがに気が引ける。 でも、イヤイヤ期の息子と毎日過ごす中、毎朝『ママー!!』…

1

こどもがもたらしてくれてるいいこと✳︎私の買い物編

昨日、高校の友達とランチして、その後ひとりでお買い物してきました。 こどもがいないから、好きなだけゆっくり見れるんだけど、オシャレから遠のいてるからどんな服を買…

6

なーんか、育児つらいんだよな 最終回

この回、長々と書いてしまいましたが、全部読んでくださった方がいたらとても嬉しいです。 もしあなたの中に育児のつらさがねむっているかもしれないと思ったら、少しずつ…

2

なーんか、育児苦しいんだよな③ 自分の機嫌は自分でとろう編

育児の苦しさに気づき始めてから、 人には思考の癖があることを学びました。 たとえば、私はこどもが友だちに自慢気に話すときにあたふたしたり『そんなこと自慢したら相…

2

なーんか、育児苦しいんだよな②

育児=朝から夜寝かすまでこども中心のスケジュール、大変で当たり前。 それをするのが私の母としての役割。 やるのが当たり前すぎて、何も疑問に感じなかった。 気づきは…

3

なーんか、育児苦しいんだよな①

これ私です。 元保育士で、思うような育児をしている、夫も働いてくれてて生活に不安はない。 友だちにはこどもの意思を尊重してあげられてすごいとか、ごはんやおやつ手作…

8

夫がやってくれたら嬉しいこと✳︎(育児で)

奥様に何も言われないうちに、 寝る前にこどもの歯磨きを自分からこどもを誘ってやってくれたら嬉しい。 仕上げもゴシゴシ頑張ってくれたら、すごく嬉しい✳︎ これ一回じ…

3

『こどもの遊びに楽しく付き合えないママでごめん』と思ったことのあるママへ

無理ですよ、だってこどもとの歳の差40年近く(うちは)あるんですよ。 ようやく気付きましたよ。 こどもと二人で、生まれて2.3歳の子とね、かたや生まれて40年たち…

1

夫の昼寝にイラつかなくなった話②

①を経て、ちょっとずつ夫を応援できるようになってきました。 コロナの影響から在宅で仕事している夫はこどもが常にいる状態にしんどくなってきて、ため息ばかりついたり…

3

夫の昼寝にイラつかなくなった話①

昔、土日に夫がごろごろ昼寝してただけでイライラしてた。どれだけ寝るんだろって。 悲しいかな専業主婦の私にはそれを怒ることができない時代があった。 遠慮してたのかも…

3

夫が育児をちょっと手伝ってくれた時の気持ち

昨日の夜、2歳の息子の寝かしつけで全然寝なくてイライラしながらも、眠気に勝てず寝落ちする頃、息子がリビングの方へてくてく寝室から出ていったなぁと思いながら、夫託…

14

旦那の神発言

『秋は連休も多いし、行きたいって言ってた台湾でも行ってきたら〜一人でもいいよ。』 母親になると、いろんなマインドブロックをかけている。とは言っても割と自由に生き…

3
3歳の息子がグロスを塗ってくれる件

3歳の息子がグロスを塗ってくれる件

3歳になったばかりの息子はトミカをこよなく愛している。特にバスが大好きで、道路で見るバスに興奮して『バッバー!!!(バス)』と、よだれをたらしていた10ヶ月の頃が懐かしい。

そして最近私のグロスが大好きで、いつもカバンのポケットから出してはうっとり見ている。
ディオール様の作りが美しいのもあると思うけど、魅了されてるんだなぁと思う。
塗りたい様子の彼に私は出かける時に塗ってもらう。出かける時だけ

もっとみる
子育てまじ限界だよおいって時に思い出すこと

子育てまじ限界だよおいって時に思い出すこと

こどもを育ててると、もうむりむりむりって。
まじ限界!って。そんな瞬間もありますよね。
そんな時に思い出すことがあります。
もしそんな渦にいらっしゃる方が読んでくださったら嬉しいです。

こんな生活もうやだ。
トイレもゆっくりできないし、
毎日イヤイヤの癇癪、大泣きで泣かれてつらい。
家事だって終わらないし、ヘトヘト。
なのに、夜も起こされるしゆっくり寝れない。

『では、夫やお子さんと離れて、こ

もっとみる
トイトレ いきなりパンツをはいてみる 2歳半編

トイトレ いきなりパンツをはいてみる 2歳半編

6日前、トイトレはじめました。
タイトルにあるように、うちはお兄さんパンツと言われてる普通にうすいパンツをはくところからはじめました。
おねぇちゃんや周りのお友だちの話を聞いても私にはこのスタイルが一番合ってると確信がありました。
初日はもちろんおもらしになります。
朝パンツに変えて2回くらいおもらしの経験をして、お出かけする9、10時にはおむつに変えて過ごしていました。
あとはお昼寝のあとの夕方

もっとみる
専業主婦も土日の朝、ゆっくり寝たいのよ。いつも寝てる旦那さんに頼もう!

専業主婦も土日の朝、ゆっくり寝たいのよ。いつも寝てる旦那さんに頼もう!

土日の朝、ゆっくり寝たい日がある。
平日はこどもの学校の送り出しもあるし、寝てるのはさすがに気が引ける。
でも、イヤイヤ期の息子と毎日過ごす中、毎朝『ママー!!』ってはじまる毎日で、
週に1回、1ヶ月に1回でもいい。
朝ね、起こされるんじゃなくて、自分のタイミングでそろそろ起きよかなって思った時に起きたいんです。

ではこれを頼んでみよう。
まず相手は息子では難しい。
娘にも頼んでみる。だいたい、

もっとみる
こどもがもたらしてくれてるいいこと✳︎私の買い物編

こどもがもたらしてくれてるいいこと✳︎私の買い物編

昨日、高校の友達とランチして、その後ひとりでお買い物してきました。
こどもがいないから、好きなだけゆっくり見れるんだけど、オシャレから遠のいてるからどんな服を買ったらいいかわからない現象になりかけてて。それに負けず試着したりしてきて、迷って迷って春物2着買いました。幸せ。
そして、アイシャドウとかも何年ぶりかに買って、もうくすみカラーとか全然わからないおばちゃんだと思いながらも、まだまだあらがって

もっとみる
なーんか、育児つらいんだよな 最終回

なーんか、育児つらいんだよな 最終回

この回、長々と書いてしまいましたが、全部読んでくださった方がいたらとても嬉しいです。

もしあなたの中に育児のつらさがねむっているかもしれないと思ったら、少しずつ自分の外へ出していけたらいいですね。
心の中の傷をみつけて、手当してあげるとつらさがすっと引いていくと思います。

心の傷というのは、幼少期に傷ついた心の傷です。感情が動くとき、幼少期からの心の傷もあって余計に傷ついたり、恐くなることがあ

もっとみる
なーんか、育児苦しいんだよな③ 自分の機嫌は自分でとろう編

なーんか、育児苦しいんだよな③ 自分の機嫌は自分でとろう編

育児の苦しさに気づき始めてから、
人には思考の癖があることを学びました。

たとえば、私はこどもが友だちに自慢気に話すときにあたふたしたり『そんなこと自慢したら相手に嫌な思いさせちゃって嫌われるよ』って無意識に思ってました。
相手の気持ちを尊重しないで、自分の気持ちを思いきりぶつける時にも見ていてひりひりしていました。だから注意しないとと思うのに自分の身体が動かなくて家に帰ってから一人反省会を脳内

もっとみる
なーんか、育児苦しいんだよな②

なーんか、育児苦しいんだよな②

育児=朝から夜寝かすまでこども中心のスケジュール、大変で当たり前。
それをするのが私の母としての役割。
やるのが当たり前すぎて、何も疑問に感じなかった。

気づきはじめたのはコーチングを受けて、3回ほど一対一のセッションをしてもらった時のこと。
話したいことを話すのだが、だいたいこどもの悩みが口から出る。

こんなに悩んでたんだ。
心の奥にはこんなにたまってたんだ。。。

心の中にあるのに、いつも

もっとみる

なーんか、育児苦しいんだよな①

これ私です。
元保育士で、思うような育児をしている、夫も働いてくれてて生活に不安はない。
友だちにはこどもの意思を尊重してあげられてすごいとか、ごはんやおやつ手作りしてすごいとか言ってもらうことがあったから、そう見えてることもあったみたいだけど、
だけどね、なんかずっと苦しかったんだ。
この苦しさがどこから来てるのかわからなかった。

24時間こどもと一緒で、
夜寝たと思ったらすぐ朝になって、

もっとみる
夫がやってくれたら嬉しいこと✳︎(育児で)

夫がやってくれたら嬉しいこと✳︎(育児で)

奥様に何も言われないうちに、
寝る前にこどもの歯磨きを自分からこどもを誘ってやってくれたら嬉しい。
仕上げもゴシゴシ頑張ってくれたら、すごく嬉しい✳︎
これ一回じゃなくて土日は毎回担当しようと思ってくれたら本当嬉しい!
(もう当たり前にやってるパパさんがいたら、失礼しました)

こういうことって、『あ、夫も一緒に子育てをする仲間だ』って思う瞬間なのかもしれない。

おむつ替えとかさ、鼻が出てる時に

もっとみる
『こどもの遊びに楽しく付き合えないママでごめん』と思ったことのあるママへ

『こどもの遊びに楽しく付き合えないママでごめん』と思ったことのあるママへ

無理ですよ、だってこどもとの歳の差40年近く(うちは)あるんですよ。
ようやく気付きましたよ。
こどもと二人で、生まれて2.3歳の子とね、かたや生まれて40年たち、もう酸いも甘いも知ってるレディー(おばさんといった方がいいでしょうか)が
同じ遊びでお互い楽しいなんて、無理です!

できる天才の方もいらっしゃるかもしれませんが、凡人の私には無理なんです。

逆に自分がね、自分の母や義母と毎日全力で楽

もっとみる
夫の昼寝にイラつかなくなった話②

夫の昼寝にイラつかなくなった話②

①を経て、ちょっとずつ夫を応援できるようになってきました。

コロナの影響から在宅で仕事している夫はこどもが常にいる状態にしんどくなってきて、ため息ばかりついたり、顔色もよくなくて一緒に住んでいる私も少しつらくなってきたように思います。

楽しく生活したいけど、同居してる人の口ぐせが『育児って大変だね』だと気持ちが暗くなるなぁ。
そもそも私やこどもって夫をしあわせにできてない存在なわけ?そんなのこ

もっとみる
夫の昼寝にイラつかなくなった話①

夫の昼寝にイラつかなくなった話①

昔、土日に夫がごろごろ昼寝してただけでイライラしてた。どれだけ寝るんだろって。
悲しいかな専業主婦の私にはそれを怒ることができない時代があった。
遠慮してたのかもしれないし、言っちゃいけないと思っていたのかもしれない。

その後、夫が元気な方が、我が家族のチームとしていい状態なんだから、土日に寝てくれてパワーチャージできるっていいことじゃんって思うようになった。敵じゃなくて、仲間だし、チームなんだ

もっとみる
夫が育児をちょっと手伝ってくれた時の気持ち

夫が育児をちょっと手伝ってくれた時の気持ち

昨日の夜、2歳の息子の寝かしつけで全然寝なくてイライラしながらも、眠気に勝てず寝落ちする頃、息子がリビングの方へてくてく寝室から出ていったなぁと思いながら、夫託すと思って寝ちゃったんですね。

それで、朝そのことはもう忘れてたんですけど、夫が昨日息子が自分のとこにきたから、遊んだりお気に入りの椅子で抱っこしながら寝かしつけしたんだよと話をしてくれたんです。
それを聞いて、いや、それ一瞬だからねって

もっとみる
旦那の神発言

旦那の神発言

『秋は連休も多いし、行きたいって言ってた台湾でも行ってきたら〜一人でもいいよ。』

母親になると、いろんなマインドブロックをかけている。とは言っても割と自由に生きているつもりだった。
旦那が去年転職するって言った時も、うんうん、応援するよ。やってみたらいいよーと心から背中を押せたし、(実際転職サイトの人によると、最後引き止めるのはパートナーってことが多いみたい。)その有給で京都へ一人旅行きたいって

もっとみる