マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

3人目の子どもを持つという生き方

3人目の子どもを持つという生き方

こんにちは。

牧 菜々子です。

今回は、3人目の子どもを持つという生き方についてお伝えします。

・3人の子どもの親の良いところと大変なところ

・子どもが2人の場合と決定的に違うこと

・出産期間中の家族の日常生活

・3児ママのイメージと実際に一致しているところと違うところ

・子ども3人の育て方

・4人目に関して

普段、実生活で「3人の子の親」という話は、ほとんど共有する機会がありま

もっとみる
わが子の見習いたいところ

わが子の見習いたいところ

こんにちは。

牧 菜々子です。

一番下の子は、予定日ピッタリに産まれてきたなかなか珍しい子。

そんなわが子には、大人の私も見習いたいところがあります。

それは、納得できた瞬間、それまでのことは水に流してくれるところです。

以前、大声で泣いて要求しているのが何のことかわからず、途方に暮れた時がありました。

ついに理解できて要求に応えてあげると、そこからパタリと泣き止み、納得したように水に

もっとみる
育児ノイローゼになってよかったとは思えない

育児ノイローゼになってよかったとは思えない

こんにちは。

牧 菜々子です。

出産後に、育児ノイローゼを経験した私。

その後克服して、3児の母となりました。

ですが、「育児ノイローゼになってよかった」とは思えません。

やはり、この病気は、自分だけのことではないからです。

自分以外の人のことを考えると、育児ノイローゼにならないほうがよかったと思います。

ですが、あの経験があったから今があるとは思えます。

あの経験がなかった場合の

もっとみる
記憶力の高い子には間違いを指摘しないことを教える

記憶力の高い子には間違いを指摘しないことを教える

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家の上の子は、記憶がしっかりしている子。

小さい頃から、私が歌う子守歌の歌詞が違うと寝てくれませんでした。

本人も、正確な歌詞でないと気になってしまうのでしょう。

そんなわが子には、周りの人の間違いを指摘しないことを教えています。

記憶力の高い子にとって、周りの人がわざわざ正しいほうを告げられた時にどんな気持ちになるのかを考えることは、一生のスキルに

もっとみる
小さい時に大好きだったものを「もういらない」と言うわが子

小さい時に大好きだったものを「もういらない」と言うわが子

こんにちは。

牧 菜々子です。

小さい時に、わが子が大好きだったおもちゃ。

「これ片づけようね」と言うと、「もういらない」と。

一瞬耳を疑うほど、あっさり言いました。

小さい時と言っても、今も小さいですから、ついこの間まで大好きだったおもちゃです。

家の中にどんどん溜まっていくのも大変なので、これもわが子の成長だと思って処分しました。

それにしても、親としては切ないです。

しかも、

もっとみる