マガジンのカバー画像

考察ービジネス書や自己視点など

149
ビジネス書に書いてあることを考察したものや、自分の視点などを入れていきます
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ブログ全て読んで厳選!等身大のキンコン西野さんの事が知れる読んでほしい過去ブログ

ブログ全て読んで厳選!等身大のキンコン西野さんの事が知れる読んでほしい過去ブログ

ブログ全て読んで厳選!等身大のキンコン西野さんの事が知れる読んでほしい過去ブログ

西野さんのオンラインサロンに入っているけど
(楽しいよ)

西野亮廣エンタメ研究所

西野さんの事ももっと知りたくなり、彼の書いた過去のLINEブログとアメブロの全ての記事を読みました。そして、その中でも等身大の西野さんの事が知れる過去ブログを紹介します。

愛用のコートの意味、天才万博での涙、等身大の西野さんを知

もっとみる
「ファインディングドリー」は障がいを“個性”として肯定する物語だ

「ファインディングドリー」は障がいを“個性”として肯定する物語だ

「ファインディングドリー」は障がいを“個性”として肯定する物語だ

キャラクターにある個性

➡️重度の健忘症持ち

ニモ

➡️生まれつき片方のヒレが小さい

ハンク

➡️8本あるはずの脚が7本しかない

デスティニー

➡️近視

など、多くのキャラクターにはそれぞれハンディがあり、葛藤したり、悩んだり、色々な経験をして、個性として肯定する。例えば、ニモは生まれつき片方のヒレが小さいせいで上

もっとみる
いつかみんな死ぬのは決まっているから、死は悲しいけど、だからといってみんな「バッドエンド」ではない

いつかみんな死ぬのは決まっているから、死は悲しいけど、だからといってみんな「バッドエンド」ではない

いつかみんな死ぬのは決まっているから、死は悲しいけど、だからといってみんな「バッドエンド」ではない

ホスピタルアートは、病院へは無償でさせていただいてます。寄付や本業の大阪でしているダイビングスクールの利益で活動しています。自分自身の闘病経験から、医療現場への恩返しと、闘病している方のためです。ホスピタルアートを普及させるという、自分の夢のためにしています。いわば、エゴ。今、明るい未来を作ってい

もっとみる
一度きりの人生、自分の人生を見てやれるだけやって燃えつきたい

一度きりの人生、自分の人生を見てやれるだけやって燃えつきたい

一度きりの人生、自分の人生を見てやれるだけやって燃えつきたい

昨日、久しぶりにいつもと違う事をはてなブログに書いたけど、それよりやるべき事ってあるので、もういつも通りのブログに戻します。

これを書いた理由は、僕の近い人がこの人の経歴にひかれてのめりこんで、色んな情報商材?に手をだして失敗してるから、その人とまわりの人に事実を伝えるため。事実を知った上でどうするかは本人に任せます。

一度きりの

もっとみる
何でも人と比べる世界『頑張る』の定義くらい比べなくていい

何でも人と比べる世界『頑張る』の定義くらい比べなくていい

何でも人と比べる世界「頑張る」の定義くらい比べなくていい

「人に優しくされた時、自分の小ささを知りました」という歌詞が、ある人がある人に優しくしている時によく脳内で再生される。優しさで怒る人、優しさで許す人、どっちも愛を感じる。

『あちゃ~』と思うこと、自分も今しているかもしれないし、もしくは過去に気づかずにしてしまっていたかもしれないから、なるべくやさしく接したいな~と思っています。自分が完

もっとみる
子どもに教えられたこと

子どもに教えられたこと

子どもに教えられたこと



数年前、実際に僕がある子どもに教えられたことを書きます。



トモダチ



トモダチを紹介します。





イマバヤシくんです。

だれって?

イマバヤシくんです。

小学校一年生らしいです。





公園のベンチで空を見上げて寝転がっていたら ナンパされました(笑)



「なーなー何してるの?」



「何もしてへんよー

もっとみる
どんな人が好き?あなたはそのような人?

どんな人が好き?あなたはそのような人?

どんな人が好き?あなたはそのような人?

ニコニコしている人に吸い寄せられる

正直な人に吸い寄せられる

真面目な人に吸い寄せられる  

優しい人に吸い寄せられる 

友達想いな人に吸い寄せられる  

こういう人っていいね 

こういう人でいたいな

与える人はどんどん与え

優しい人はトコトン優しく 

おもいやりある人はおもいやる

相手の喜ぶ事を考え行動する 

奪う人はどんどん奪い 

もっとみる
あるインフルエンサーの人生

あるインフルエンサーの人生

あるインフルエンサーの人生

ある人に「すごいインフルエンサー!」と紹介されたYouTuberの動画を見たけど違和感がありました。再生回数は多いし、SNS のフォロワーも多いけど疑問があったから調べてみたら、実績と経歴が証明出来ない人でした。
そして、もしかしたらこうやってそうなったのかも?と思った事を小説にしてみました。

一筆書きで独白だから文は荒いけど、ブログにするには長いから小説形式にしま

もっとみる
幸せ数える人としんどい事数える人

幸せ数える人としんどい事数える人

幸せ数える人としんどい事数える人

先天性の病気で0才で手術して12才まで通院した経験からホスピタルアートを普及させたい!と取り組んでいるけど、実はそのほかにも病気があるんですよね。

薬の副作用で食欲ずっとないし。

まあ、小さい頃のしんどさに比べたらましだからいいけど、実は基本しんどい。毎日こうだから言わないだけです。

メインの病気の通院が終わっているだけで、色々合併症があるんですよね。大人

もっとみる
ブログを毎日2回書いてて良かった事

ブログを毎日2回書いてて良かった事

ブログを毎日2回書いてて良かった事

ブログを毎日2回書いているけど、良かった事は沢山あります。

例えば

『努力が可視化される事』です。

月に一回書くか

毎日書いているかでは

読み手の印象って違うはず。

他にも、進んだ気が少しするのもいい。

そして、基礎をやってからの応用(アイディア)かな、と。あと、進んだ気になって安心はしない。ちょっと、ほんの少しの安心にして、歩みを止めないように

もっとみる
先天性の病気を持って生まれた人は親を恨む?乙武さんのYouTubeチャンネルの感想を書いた

先天性の病気を持って生まれた人は親を恨む?乙武さんのYouTubeチャンネルの感想を書いた

乙武さんがYouTubeで、『親を恨んだ事ないの?』という質問に答えていました。

乙武さんのYouTubeチャンネルはこちら

『障害や病気で親を恨む人もいるだろうけど、恨まない人もいるのって知らない人多いのかな?』というのが僕のまず最初の感想です。

乙武さんの話、すごく共感しました。何故なら、僕も先天性の病気あるけど恨んだ事はないからです。僕は先天性十二指腸閉鎖症という病気です。生後3日で手

もっとみる
近道、遠回り、道なき道、どこを行く?

近道、遠回り、道なき道、どこを行く?

近道、遠回り、道なき道、どこを行く?

近道と思って進んだ道が実は遠回りで、端から見たら遠回りに見える道が実は近道な場合って多いのかも?と実感しています。

遠回りに見える道ってあとからあまり来ないし、途中でほとんどの人が違う道に行くし。まあ、その道が違ってたら大変なんですよね。だから探すし、すぐにわかりたいけど、なかなかわからないから大変。

ホスピタルアートを広める

今、病院で海の写真を展示

もっとみる
苦手と決めつけるのはもったいない

苦手と決めつけるのはもったいない

苦手と決めつけるのはもったいない

「苦手なこと」と決めつけて避けていたけど、実はそれって自分の可能性を狭めているかも?と思った時があります。それから、「苦手」と決めつけるのをやめ、まずチャレンジするようになりました。そしたらいいことが沢山おきた。 

例えば、野菜嫌いだったけど気にせず食べていたら野菜好きになりましたw 

w(=゚ω゚=)

あと、図工とか工作苦手だけど、気にせずホスピタルアー

もっとみる
教養あるといい事たくさんある

教養あるといい事たくさんある

ブログを毎日二回書いてるけど、たまにそれ以上書いてしまう時があって、今日がそれ。我慢できずに三回書いてしまった。。

教養あるといい事たくさんある

アナザースカイで堀江さんが言ってたけど、説明はうまい方、ただ、理解するためには、前提条件として本を何百冊読むなどのある程度の教養が必要とのこと。  

すごくわかる。

本を理解するコツは、前提条件としてのある程度の教養だと思う。

例えばビジネス書

もっとみる